トップ > イベント > 土曜造形ワークショップ(療育支援事業)令和7年度

土曜造形ワークショップ(療育支援事業)令和7年度

更新日: 2025年(令和7年)4月5日  作成部署:健康福祉部 障がい者支援課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

白梅学園大学と小平市が連携して実施している療育支援事業です。
発達が気になる、または障がいがあるお子さんを対象としたワークショップを開催します。
杉山ゼミナールの学生を中心とした有志の学生がお子さんと一緒に造形活動に取り組みます。作る・描く・みんなの前で発表するなどの活動を通して、お子さんが自信を持てるよう、配慮や工夫をしてサポートします。こどもたちが世界を広げ、造形とコミュニケーションを楽しめるよう、こどもたちの成長に寄り添います。

開催日
2025年5月10日(土曜)
2025年5月31日(土曜)
2025年6月21日(土曜)
2025年7月12日(土曜)
2025年7月26日(土曜)
2025年9月13日(土曜)
2025年9月27日(土曜)
2025年10月11日(土曜)
2025年11月22日(土曜)
2025年12月6日(土曜)
2025年12月20日(土曜)
2026年1月31日(土曜)
中分類
障がい者
対象
小学生
ジャンル
講座・教室
事前申込
必要
託児
なし

日時

上記の開催日のとおり(全12回)

午後2時40分から4時10分まで

場所

白梅学園大学

費用

無料

対象

市内在住の発達が気になる、または、障がいのあるお子さんで、小学校1年生から3年生

(障がい種別、手帳の有無は問いません。基本的に全日程に参加できる方が対象です。)

定員

10人 (申込み多数の場合は抽選)

主催

白梅学園大学、小平市

申込み

はがきまたは電子メールで、必要事項を記入して、申込み期限までに白梅学園大学小平市連携事業事務局へ申し込んでください。

(申込みにあたっては、下記「注意事項等」を必ずご確認ください。)

必要事項 お子さんの住所、氏名、生年月日、電話番号、学校名、学年(特別支援学級または特別支援教室の場合は学級名)

郵送 〒187-8570 東京都小平市小川町1丁目830番地 白梅学園大学小平市連携療育事業事務局宛

電子メール [email protected]

申込み期限 令和7年4月18日(金曜)まで(当日消印有効)

注意事項等

  • 申込多数の場合は抽選し、結果を全員に連絡します。
  • メールでお申込みの方は、自動返信メールの受信をご確認ください。自動返信メールが届かない場合、お申込みができていない可能性があるため、再度、メール送信をお試しください。
  • 車いすを利用している場合は、お申込みの際にお知らせください。
  • 保護者の方と離れて行うワークショップです。保護者の方は、別室でスタッフや他の保護者の方と情報交換などをして待機していただきます。
  • 3歳以上の未就学児を対象とした、火曜造形ワークショップもあります。ご興味のある方は、下記の関連リンクからご確認ください。

添付ファイル

土曜造形ワークショップチラシ 令和7年度(PDF 295.6KB)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 健康福祉事務センター2階

障がい者支援課相談支援制度担当

電話:042-312-1385

FAX:042-346-9541

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る