トップ > よくある質問 > くらし・手続き・税・防災 > 市税を納める > 届出・申告・手続き・証明 > 年末調整や確定申告のために国民健康保険税の納付額を知りたい

年末調整や確定申告のために国民健康保険税の納付額を知りたい

更新日: 2025年(令和7年)3月3日  作成部署:市民部 収納課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

質問

年末調整や確定申告のために、国民健康保険税の納付額を確認してくださいと言われました。どのように確認すればよいですか。

回答

次のいずれかの方法で確認できます

 社会保険料控除に必要な「国民健康保険税の納付額」は、以下のいずれかの方法で確認できます。なお、年末調整や確定申告期間中に申告する場合は、納付額を証明する書類の添付は必要ありません。
 納税証明書で代用することはできませんのでご注意ください。

 確定申告に関する詳細は、国税庁ホームページ(外部リンク)からご確認ください。

お手元の領収書などによる確認

  • 現金でのご納付の場合、金融機関やコンビニエンスストアで受け取った領収書(注)
  • 口座振替によるご納付の場合、通帳への記帳
  • 地方税お支払サイトでのご納付の場合、「納付履歴」
  • 特別徴収(年金からの差し引きによるご納付)の場合、毎年1月中旬から下旬にかけて日本年金機構・各共済組合から送付される「公的年金等の源泉徴収票」

(注)紛失した場合、再発行はできません。詳しくは、「小平市税の領収書の再発行はできますか」からご確認ください。

市役所へのお問い合わせによる確認

 お問い合わせ方法は以下のとおりです。ご本人確認の上、口頭で回答させていただきます。

  • 世帯主または同一世帯の方(注)が、小平市役所の窓口へご来庁
  • 世帯主または同一世帯の方(注)が、小平市役所へ電話によるお問い合わせ

(注)同じ住所でも生計の異なる別世帯(同住所別世帯)の方への回答はできません。

 

以下の内容は窓口が異なります

  • 介護保険料の納付額については、「介護保険料は確定申告等の所得控除の対象になります」からご確認ください。
  • 後期高齢者医療保険料の納付額については、保険年金課高齢者医療・年金担当(電話042-346-9538)までお問合せください。
  • 国民年金の社会保険料控除証明書については、市役所ではなく日本年金機構で発行しております。詳しくは関連リンクからご確認ください。

 

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所2階

収納課管理担当

電話:042-346-9526

FAX:042-342-3313

(注)メールフォームからお問い合わせいただいても、「国民健康保険税の納付額」は回答できません。「市役所へのお問い合わせによる確認」をご確認ください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る