小平いきらく体操・筋力アップ体操を生活に取り入れましょう
更新日: 2021年(令和3年)1月8日 作成部署:健康福祉部 地域包括ケア推進担当
「小平いきらく体操」は、介護予防リーダーと小平市が作成しました。毎日をいきいきと過ごすための、らくにできる体操です。立ったバージョンと座ったバージョンがあります。
「小平いきらく筋力アップ体操」は、転倒予防を目的にした全身の筋力を鍛える体操です。12種類の動きからなる体操で数を数えながら行います。立ってできるバージョンと座ってできるバージョンがあります。
各体操をまとめたDVDを配布しています。ご希望の方は、高齢者支援課地域支援担当もしくはお近くの地域包括支援センターまでお問い合わせください。
小平いきらく体操
「小平いきらく体操」は童謡・唱歌を取り入れて、歌いながらできる体ほぐしの体操です。それぞれ7分20秒の体操ですので、毎日のちょっとした時間にぜひ取り入れてください。立っているとふらつく方は、座ったバージョンからやってみましょう。
小平いきらく体操 立ったバージョン
小平いきらく体操 座ったバージョン
小平いきらく筋力アップ体操
「小平いきらく筋力アップ体操」は高齢者の筋肉で落ちやすいと言われる足の筋肉を中心に、自分の体重を利用して鍛えます。立っているとふらつく方は、座ったバージョンからやってみましょう。
筋力アップに必要な運動のポイント
- ちょっと疲れる(ややきつい)くらいの運動
- 1回30分程度
- 週2回程度続けることをおすすめします
【注】動画は、座ってできるバージョン(30分程度)から始まり、続いて立ってできるバージョン(30分程度)が流れます。繰り返す回数は10回が目安です。ご自身の体力に合わせて、繰り返す回数を決めましょう。
DVDを配布しています
小平いきらく体操・筋力アップ体操を紹介したDVDを配布しています。介護予防に役立ててください。
<配布場所>高齢者支援課(健康福祉事務センター1階)、地域包括支援センター(高齢者あんしん相談窓口)
お問合せ先
〒187-8701
小平市小川町2-1333 健康福祉事務センター1階
高齢者支援課地域支援担当
電話:042-346-9539
FAX:042-346-9498