トップ > くらし・手続き・税・防災 > 国民健康保険 > 国民健康保険 > 【小平市薬剤師会・武蔵野大学】産学官3者による連携協定を締結

【小平市薬剤師会・武蔵野大学】産学官3者による連携協定を締結

更新日: 2024年(令和6年)12月18日  作成部署:健康福祉部 保険年金課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

小平市と小平市薬剤師会と武蔵野大学は、相互に連携協働し、市民に対する科学的根拠に基づく適切な医薬品情報の提供や、有効性、安全性等に基づくジェネリック医薬品の使用促進など、医薬品の適正使用を推進し、医療費適正化を図ることを目的に、連携協定を締結しました。

協定締結の経緯

少子高齢化の進展、医療技術の進歩および高度化により、医療を取り巻く環境は多様化しています。そのような状況下で、医療者である薬剤師は安定した質の高い薬物療法を提供することが求められています。さらに、医療にかかわる費用は増加の一途をたどっており、医療財政を取り巻く環境の改善は喫緊の課題であるといえます。

そこで本協定では、保険薬局、病院薬剤師、大学および自治体が相互に連携協働することによる多角的視点から、継続可能な質の高い医療(薬物療法)を幅広く提供するために、課題解決に向けて取り組むことにしました。

連携協定の概要

連携協定の目的

相互に連携協働することにより、市民に対する科学的根拠に基づく適切な医薬品情報の提供や、有効性、安全性等に基づくジェネリック医薬品の使用促進など、医薬品の適正使用を推進し、医療費適正化を図ること。

連携協働する事項

(1)小平市国民健康保険加入者の医薬品使用実態の調査と分析
(2)市民への適切な医薬品情報の提供やジェネリック医薬品の使用促進等
(3)医療レセプトデータを用いた研究活動
(4)その他、この協定の目的を実現するための施策

連携協定の期間

令和6年10月11日から令和7年3月31日まで
(期間満了後は1年更新、以後も同様)

協定締結式

日時

令和6年10月11日

当日の様子

 

協定締結式の様子写真
左から、小平市薬剤師会 米澤一郎会長、小平市 小林洋子市長、武蔵野大学 西本照真学長
 

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所1階

保険年金課国民健康保険担当

電話:042-346-9529

FAX:042-346-9513

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る