市報こだいら:2025年2月5日号 4面(抜粋記事)
更新日: 2025年(令和7年)2月5日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。
都営高齢者住宅 シルバーピア 入居者を募集
シルバーピアは、高齢者が安全で快適な日常生活を送れるように配慮された住宅です。
募集戸数は左表をご覧ください。
対象
次のすべてに該当する方
- 65歳以上で、市内に3年以上継続して居住している
- 所得が、単身用は2百56万8千円以下、2人世帯用は2百94万8千円以下
- 単身用は同居する親族がいない、2人世帯用は同居親族が65歳以上(ただし、配偶者はおおむね60歳以上)
- 住宅に困っている
(注) 都が募集する都営住宅に応募した方も申し込めます。詳しくは、申込案内をご覧ください。
(注) 申込案内は、2月5日(水曜)から、問合せ先(健康福祉事務センター1階)、東部・西部出張所、動く市役所で配布するほか、小平市ホームページ(ID117336)からダウンロードもできます。
申込み
2月21日(金曜)から28日(金曜)まで(消印有効)に、申込書と85円切手を問合せ先へ(送付可)
(注) 申込み多数の場合は、抽選で入居資格審査対象者を決定し、入居資格を審査します。
問合せ先
高齢者支援課 電話042(346)9642
シルバーピア募集一覧
大沼町7−1
- 区分
単身用 - 募集戸数
3 - 間取り
1DK - 専用面積(平方メートル)
32 - 予定月額使用料(円)
15,100~29,700
小川西町2−2
- 区分
単身用 - 募集戸数
1 - 間取り
1DK - 専用面積(平方メートル)
32 - 予定月額使用料(円)
15,200~29,800
小川西町5−39
- 区分
単身用 - 募集戸数
2 - 間取り
1DK - 専用面積(平方メートル)
32 - 予定月額使用料(円)
15,000~29,500
大沼町1−1
- 区分
単身用 - 募集戸数
1 - 間取り
1DK - 専用面積(平方メートル)
35 - 予定月額使用料(円)
17,300~33,900
小川西町4−18
- 区分
単身用 - 募集戸数
1 - 間取り
1DK - 専用面積(平方メートル)
43 - 予定月額使用料(円)
20,900~41,100
大沼町7−1
- 区分
2人世帯用 - 募集戸数
1 - 間取り
2DK - 専用面積(平方メートル)
54 - 予定月額使用料(円)
25,900~51,000
小川西町2−29
- 区分
2人世帯用 - 募集戸数
1 - 間取り
1DK - 専用面積(平方メートル)
54 - 予定月額使用料(円)
26,200~51,400
(注) 入居はいずれも令和7年10月以降の予定です。
市民セミナー 住み慣れた地域で最期まで暮らすために
もしバナゲームを通して自分らしい生き方について考える
もしものための話し合い(もしバナ)を、医療・介護関係者と一緒にみんなで行います。
もしバナゲームを通して、人生において大切な価値観や、自分自身のあり方について、さまざまな気づきを得ることができます。
日時
3月8日(土曜) 午後2時~4時
場所
福祉会館小ホール
対象
市内在住・在勤の方
定員
30人
内容
ACP(もしもの時のことを考え、大切な人と話し合い共有すること)の講話、もしバナゲーム
主催
小平市在宅医療介護連携推進協議会
申込み
2月5日(水曜)から、高齢者支援課へ(先着順)電話042(346)9539
地域自立支援協議会 障がい当事者の集い
市内の障がい当事者が集まって、地域の課題などについて意見交換をします。
ぜひ、ご参加ください。
日時
3月8日(土曜) 午後1時30分~3時30分
場所
中央公民館視聴覚室
申込み
2月28日(金曜)までに、問合せ先へ
(注) 手話通訳などが必要な方は、事前にご相談ください。
問合せ先
障害者就労・生活支援センターほっと・中村 電話・FAX042(316)9078
春の演劇ワークショップ
ロット機長のファーストフライト コッペ航空がおくる空の旅
障がいのある子もない子も参加できるワークショップで、大学生と一緒に、演劇仕立てで学内を冒険します。
日時
3月1日(土曜)・2日(日曜) 午後2時~5時
(注) 各回同じ内容です。いずれか1日を申し込んでください。
場所
白梅学園大学(小川町1-830)
対象
市内在住の特別支援学校、特別支援学級、特別支援教室、通級指導学級または通常学級に通う小学生
(注) 障がいの種別は問いません。車いすの方は、申込みの際にお知らせください。
定員
各10人
主催
白梅学園大学、小平市
申込み
2月16日(日曜)まで(消印有効)に、はがきまたは電子メールで参加希望日、お子さんの住所、保護者とお子さんの氏名、電話番号、学校名、学年(特別支援学級・教室の場合は学級名)、通級の場合は通級先を記入のうえ、白梅学園大学小平市連携療育事業事務局(郵便番号187-8570 小川町1-830、メールkodaira.renkei@gmail.com)へ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に通知)
問合せ先
障がい者支援課 電話042(312)1385、FAX042(346)9541
環境フォーラム
気候変動について知り行動しよう!
気候変動に対する正しい認識をもつために、日本を含めた世界の気候危機の現状や今後取り組むべき課題について、気候ネットワーク東京事務所長の桃井貴子さんから学びます。
日時
3月8日(土曜) 午後2時~4時
場所
ルネこだいらレセプションホール
(注) 駐車場はありません。
定員
30人
主催
エコダイラネットワーク、小平市
申込み
2月5日(水曜)から3月5日(水曜)までに、電話または電子メールで環境政策課へ 電話042(346)9818、メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp
動物愛護のお話会 地域が抱えるペット問題
高齢者などの飼育放棄を未然に防ぐため
飼い主の高齢化や障がい、生活困窮・社会的孤立により適切な飼育環境を保てず、飼育困難から飼育放棄につながることを防ぐためには、事前に対策を知ることが重要です。
三郷市議会議員で、彩の国動物愛護推進員として活動している佐々木おさむさんと一緒に考えてみませんか。
日時
2月16日(日曜) 午後2時~4時
場所
福祉会館小ホール
申込み
当日、会場へ
問合せ先
環境政策課 電話042(346)9536
多摩六都科学館 市民感謝デー
日頃の感謝を込めて、入館料(大人5百20円、小人(4歳~高校生)2百10円)が無料になります。
日時
3月2日(日曜) 午前9時30分~午後5時
場所
多摩六都科学館
対象
市内在住・在勤・在学の方
(注) 入館時、市内在住・在勤・在学を証明するものをご提示ください。
3月2日(日曜)限定で無料シャトルバスを運行
- 小川駅(東口)発 午前8時45分、9時50分、11時、午後1時15分、2時45分
- 多摩六都科学館発 午後0時30分、2時、3時40分、5時10分
(注) その他のイベントなど、詳しくはホームページをご覧ください。
ホームページ
多摩六都科学館
問合せ先
多摩六都科学館 電話042(469)6100
多摩北部都市広域行政圏協議会 多摩六都フェア
ぴゅあ あーと展
小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市に在住・在勤・在学の障がいのある方の絵画、工作、陶芸などの作品を展示します。
日時
2月12日(水曜) 午後5時~7時、13日(木曜) 午前10時~午後6時、14日(金曜) 午前10時~午後5時
場所
東久留米市役所1階東久留米市市民プラザホール・屋内ひろば(東久留米市本町3-3-1)
問合せ先
東久留米市企画経営室企画調整課 電話042(470)7702
多摩六都科学館
全編生解説プラネタリウム たっぷりほしぞらめぐり
生解説で、季節の見どころと満天の星をたっぷりとお届けします。
日時
- 2月4日(火曜)~3月18日(火曜)の平日(水曜日を除く)…午後3時50分~4時35分
- 水曜・土曜・日曜日、祝日、3月20日(木曜・祝日)~4月13日(日曜)…午後1時10分~1時55分、午後3時50分~4時35分
(注) 2月26日(水曜)、3月19日(水曜)の午後1時10分からの回は、大人向けプラネタリウムのため投影なし。
(注) 小学2年生以下は保護者の同伴が必要。
大人向けプラネタリウム ノチウ アイヌ民族の星座をたずねて(冬)
アイヌ民族には独自の星座・星名が伝わっています。アイヌ語で星は「ノチウ」。
ノチウのおはなしをたずねて北の空へ向かいましょう。
当日の星空解説とともにお楽しみください。
日時
2月26日(水曜) 午後1時10分~1時55分
対象
中学生以上の方
(注) 小学生以下は入場不可。
共通
費用
観覧付入館券(展示室+プラネタリウム1回)…大人1千40円、小人(4歳~高校生)4百20円
定員
234人
申込み
当日、インフォメーションへ(先着順)
(注) 休館日など、詳しくはホームページをご覧ください。
ホームページ
多摩六都科学館
問合せ先
多摩六都科学館 電話042(469)6100
参加者募集 旬の野菜の収穫体験 農園見学を開催
小平市農業経営者クラブでは、都市農業への理解を深めていただくため、野菜の収穫体験、農園見学を行います。
日時
3月6日(木曜)
(注) 小雨決行、荒天中止。
集合
午前8時50分 市役所正面玄関前(解散は正午ごろ)
場所
にごりや農園(小川町一丁目)、井上農園(学園東町二丁目)
費用
1千5百円
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
20人
主催
小平市農業経営者クラブ
申込み
2月19日(水曜)まで(消印有効)に、はがきまたは電子メールに「消費者交流会参加希望」と明記し、氏名(ふりがな)、住所、年齢、性別、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ先
産業振興課 電話042(346)9533、メールdd0041@city.kodaira.lg.jp
こだいら創業セミナー
起業・創業に役立つDXとIT活用の基本知識
創業時からできる、仕事や集客の効率を上げるために役立つITを使ったDXの取り組みについて、世の中のトレンドや事例を交えながら学びます。
日時
3月5日(水曜) 午後7時~9時
場所
テレビ会議システム(Zoom)(ズーム)
対象
創業に関心がある、創業を予定している、または創業したばかりの方
申込み
申込みフォームへ
(注) 参加者には、講座参加用のURLを案内します。
問合せ先
産業振興課 電話042(346)9534
令和7年度 図書館宅配ボランティア募集
対象
自転車を保有する健康な方で、市内を自転車で移動できる方
内容
図書館の来館が困難な方の自宅に図書館貸し出し資料の配達および回収業務ほか
(注) 令和7年4月からの活動です。
(注) 活動は、基本的に第2木曜日。状況により変更する場合があります。
(注) 配達および回収は希望の図書館を起点とし、市内全域を対象とします。
(注) 募集案内および申込用紙は、市内図書館で配布、または図書館ホームページからダウンロードできます。
申込み
2月19日(水曜)までに、希望の図書館に事前に連絡のうえ、所定の申込用紙を持参
(注) 活動における説明会を、2月26日(水曜)の午後2時から中央図書館で実施します。
問合せ先
中央図書館 電話042(345)1246
令和7年7月採用 小平市文化振興財団職員募集
財団固有職員(一般事務)
応募資格
昭和49年4月2日以降平成19年4月1日までに生まれた方
採用予定人数
1人
選考試験
書類選考、筆記試験、面接試験
募集要項・申込書の配布
3月5日(水曜)まで、ルネこだいら、小平ふるさと村、市政資料コーナー、東部・西部出張所で配布
(注) ホームページからダウンロードもできます。
提出書類
試験申込書(縦4センチメートル×横3センチメートルの写真を貼ったもの)、作文、返信用封筒(長形3号。本人の宛先を記入し、百10円切手を貼ったもの)
申込み
3月5日(水曜)までに、提出書類を問合せ先へ簡易書留で郵送
ホームページ
公益財団法人小平市文化振興財団
問合せ先
小平市文化振興財団 電話042(345)5111