第14回 運営委員会・会議の要旨
更新日: 2007年(平成19年)11月30日 作成部署:企画政策部 政策課
日時
平成19年11月17日(土曜) 午後4時~5時
会場
健康センター
配付資料
- 運営委員会の議題案
- PI基本方針「意見のまとめ方」
- 条例案の策定パターン
会議結果の概要
1.骨子案から条例案への進め方
(1)市との調整(事務局から報告)
- 市からの意見表明は、2段階に分けて検討中。
- 12月15日の全体会にて、現骨子案に対する、大枠の意見を提出する予定。
- 市民の定義、地域コミュニティなどについて意見を出す予定。
- また、詳細な部分についての意見は1月に入ってから協議の場を持ちたい。
(2)全体のプロセスについて・図参照(添付ファイル)
(3)11月、12月の進め方
- テーマ別部会の担当項目であっても、部会に差し戻して検討するのはもう限界がある。
- 全体会または、「論点別グループ」に分かれて検討し、全体で再検討するという2つの方法がある。
1.条例の目的、基本理念など
2.地域コミュニティ
3.市民の基本的な権利規定の是非
4.参加及び協働の具体化のレベル
5.市民投票制度の条文表現について
6.議会にどこまで踏み込むのか
7.市長等の「多選禁止」は必要か
8.自治推進委員会の設置の是非
- 起草グループから提案する項目については、全体会で検討する。また、それは上の3及び4を含むものである。
- それ以外の論点については、次回11月29日の全体会にて、どのように検討するかを決めて、個別検討に入る。
- 全体会で議論した内容を代表が引き取り、たたき台を作成し、骨子案を更新していく。
- 全体の濃淡のバランスについては、代表がチェックし、課題があれば問題提起することとする。
次回の運営委員会
12月11日(火)午後6時~
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)