小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
小平市への寄附は、4つの方法からお選びいただけます。
手順1
下記ふるさとチョイスのリンク先より、該当する部分を選択しお申し込みください。
小平市民の方は、リンク先で寄附金額をご指定後、寄附金の使い道を選択し、寄附者情報の入力をすることでお申し込みいただけます。
返礼品発送の対象者(市外在住の個人)は、返礼品を選択後、寄附金の使い道を選択し、寄附者情報の入力をすることでお申し込みいただけます。
手順2
寄附金の入金確認後、寄附金受領証明書等を郵送いたします。寄附金受領証明書は寄附金控除を受けるために必要となります(ふるさと納税ワンストップ特例制度ご利用の場合は、確定申告の必要はございません)。寄附金受領証明書の再発行はできませんので、大切に保管してください。
手順1
「小平市寄附申請書」をダウンロードしてください。ふるさと納税ワンストップ特例制度利用をご希望の方は「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」も合わせてダウンロードしてください。
(注)申請書等は、財政課窓口でお渡ししているほか、郵送やファックスでお送りすることもできます。お気軽にご連絡ください。
手順2
申請書に必要事項をご記入いただき、郵送等により財政課へご提出ください。
郵送 | 〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333 小平市役所企画政策部財政課あて |
---|---|
FAX | 042-346-9513 |
メールアドレス | [email protected] |
手順3
財政課より納付書を郵送いたしますので、金融機関または郵便局にてお支払いください。
手順4
寄附金の入金確認後、寄附金受領証明書等を郵送いたします。寄附金受領証明書は寄附金控除を受けるために必要となります(ふるさと納税ワンストップ特例制度ご利用の場合は、確定申告の必要はございません)。寄附金受領証明書の再発行はできませんので、大切に保管してください。
なお、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」ご提出の方には、受付書等を同封いたします。
手順1
「小平市寄附申請書」をダウンロードしてください。ふるさと納税ワンストップ特例制度利用をご希望の方は「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」も合わせてダウンロードしてください。
(注)申請書等は、財政課窓口でお渡ししているほか、郵送やファックスでお送りすることもできます。お気軽にご連絡ください。
手順2
申請書に必要事項をご記入いただき、現金書留に同封し財政課まで直接お送りください。
(注)手数料はご負担いただくことになります。
手順3
寄附金の入金確認後、寄附金受領証明書等を郵送いたします。寄附金受領証明書は寄附金控除を受けるために必要となります(ふるさと納税ワンストップ特例制度ご利用の場合は、確定申告の必要はございません)。寄附金受領証明書の再発行はできませんので、大切に保管してください。
なお、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」ご提出の方には、受付書等を同封いたします。
手順1
「小平市寄附申請書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、財政課窓口までご持参ください。
なお、ふるさと納税ワンストップ特例制度利用をご希望の方は「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」もダウンロードし必要事項をご記入の上、合わせてご持参ください。
(注)申請書は窓口にも置いておりますので、当日ご記入いただくこともできます。
手順2
現金のお支払いをいただきます。「預り証」を発行しますので、大切に保管ください。
なお、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」ご提出の方には、受付書等もお渡しいたします。
手順3
後日、寄附金受領証明書等を郵送いたします。寄附金受領証明書は寄附金控除を受けるために必要となります(ふるさと納税ワンストップ特例制度ご利用の場合は、確定申告の必要はございません)。寄附金受領証明書の再発行はできませんので、大切に保管してください。
返礼品をご希望の場合は、原則として、入金を確認した月(現金持参の場合はお支払いいただいた月)の翌月までに発送いたします。
注)返礼品発送の対象者は、市外在住の個人の方です。
なお、現在お選びいただける返礼品は、「ふるさと納税の返礼品の一覧」のページでご紹介しています。