トップ > くらし・手続き・税・防災 > 建築 > 建築確認・検査・報告等 > 建築工事施工計画・施工結果報告書について

建築工事施工計画・施工結果報告書について

更新日: 2025年(令和7年)4月1日  作成部署:都市開発部 建築指導課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

小平市では建築基準法第12条第5項、小平市建築基準法施行細則第9条及び第19条により、一定規模の建築物について、工事監理者及び工事施工者から施工計画および施工結果に関する報告を求めています。また、小規模建築物等についても、検査時に工事監理報告書を求めています。

 このページでは、建築工事施工計画等に係る様式をダウンロードすることができます。
以下を参照して、遅滞なくご提出願います。

 令和7年4月1日より報告様式を改正しました。 

建築工事施工計画報告書

対象建築物

 地上3階建て以上、かつ、延べ面積500平方メートルを超える建築物(木造を除く)
(注)指定確認検査機関による確認を受けている場合も市に提出が必要です。

提出時期

 工事着手前まで
(注)工事着手までに施工計画が定まらず、また書類が整わない場合には、事前に建築指導課へご相談ください。

提出書類

様式

(注)施工管理体制表や品質管理計画書は、東京都防災・建築まちづくりセンターのホームページ(外部リンク)の「8.建築工事施工計画等提出書類」よりダウンロードしてください。

建築工事施工結果報告書

対象建築物

 地上階数3以上の建築物
(注)指定確認検査機関による検査を受ける場合は、市への提出は不要です。

提出時期

 中間検査申請および完了検査申請の1~2週間前

提出書類

様式

 以下に掲げる様式をご使用ください。

〇共通

〇鉄筋コンクリート造

〇鉄骨造

〇木造

(注)その他の様式については、東京都防災・建築まちづくりセンターのホームページ(外部リンク)の「8.建築工事施工計画等提出書類」よりダウンロードしてください。

工事監理報告書

対象建築物

 地上階数3未満の建築物、擁壁や鉄塔等の工作物

提出時期

 完了検査申請の1~2週間前

提出書類

 以下、参考様式を提出してください。

建築物等に係る事故の報告について

 建築物等に起因した事故が発生した場合は、建築物の管理者等(工事中の事故の場合は施工者)は、直ちに、事故情報の速報を報告してください。その後、建築物の管理者等(工事中の事故の場合は建築主等)は、事故の詳細について報告してください。
 詳細は以下のページからご確認ください。

建築物等に係る事故の報告について

 

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所4階

建築指導課構造・設備担当

電話:042-312-1145

FAX:042-346-9513

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る