男女共同参画宣言都市こだいら
更新日: 2025年(令和7年)3月18日 作成部署:地域振興部 市民協働・男女参画推進課
令和4年3月、小平アクティブプラン21(第四次小平市男女共同参画推進計画)策定を機に宣言しました。

『男女共同参画宣言都市こだいら』を掲げる小林洋子市長
男女共同参画宣言都市こだいら
市では、平成21年に小平市男女共同参画推進条例を制定し、推進計画である 小平アクティブプラン21のもと、これまで男女共同参画社会をめざし、様々な事業を行ってまいりました。
この度、第四次となる推進計画を策定し、計画の基本理念であります「だれもが、性別による無意識の思い込みにとらわれることなく、共につながりを持ちながら認め合い、自分らしくいきいきとその個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の実現」をめざし、さらに広い視点での施策の推進を図っていきます。
本計画の推進のためには、市と市民、事業者がともに関わり、取組むことが重要であり、ここに『男女共同参画宣言都市こだいら』を宣言し、男女共同参画社会の実現に向けたより一層の取組を邁進してまいります。
7つの考え方
小平市男女共同参画推進条例の7つの考えのもと推進していきます。
- 人権の尊重
ひとりひとりを大切にしよう。傷ついていい人なんてひとりもいません。 - 社会における制度又は慣行についての配慮
「~だからこうしなきゃ」と決めつけないで、自分らしいくらし方を自由に選ぼう。 - 政策や方針の立案及び決定への共同参画
大切なことはみんなで考え、話し合って決めよう。 - 教育における男女共同参画意識の推進
どんな場でもひとりひとりが自分らしくくらせる考え方を身につけよう。 - 家庭生活における活動と他の活動の両立
みんなが家のことも仕事も地域のこともあきらめずにできるように協力しよう。 - 生涯にわたる性や子どもを産むことに関する本人の意思の尊重
みんなが思いやりをもって心も体も大切にずっと健康に生活できるようにしよう。 - 国際社会及び国内における取組との協調
世界の取組に目を向け、よく知ろう。

懸垂幕

毎年3月に懸垂幕を掲げています。
お問合せ先
〒187-8701
小平市小川町2-1333 市役所1階
市民協働・男女参画推進課男女共同参画担当
電話:042-346-9618
FAX:042-346-9575