小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > くらし・手続き・税・防災 > 国民健康保険 > 国民健康保険税 > 国民健康保険税 納税通知書の見方
国民健康保険税の納税通知書の見方について、説明します。
国民健康保険税納税通知書の見方について、説明します。
国民健康保険税は、世帯主が納税義務者となりますので、世帯主宛に請求させていただきます。国民健康保険に加入していない世帯主であっても、その世帯内に国民健康保険の加入者がいる場合には納税義務者となります。(地方税法第703条の4、小平市国民健康保険条例第8条)
2. 記号番号
お問い合わせの場合の際には、この番号をお知らせください。
3. 課税所得金額
賦課期日(当該年度の4月1日。年度途中で国民健康保険に加入したり世帯主変更があった場合は、国民健康保険の加入日や世帯主変更日)現在の世帯内の国民健康保険加入者について、加入者それぞれの前年中の総所得金額等から基礎控除を控除した額を算出し、世帯全員分の金額を合計した額が記載されています。
4. 一部増減額
賦課期日の翌日以後に、世帯内の一部の方が年度途中で加入や脱退した場合の増減額と端数調整額が記載されます。
5. 合計決定税額
医療保険分、後期高齢者支援金分、介護保険分の合計額です。この金額が、世帯の1年間の国民健康保険税額となります。
6. 被保険者氏名
当該年度の4月から翌年3月までの間に、国民健康保険に加入している方の氏名です。世帯主の方が他の健康保険に加入している場合には、この欄に世帯主の方の氏名は記載されません。
7. 医療・後期、介護該当月
上段は医療保険・後期高齢者支援金、下段は介護保険第2号被保険者(40歳以上65歳未満の方)の加入期間を印で表示しています。年度途中で加入・脱退した場合は、加入月から脱退月の前月までの表示になっています。
8. 個人分算定税額
資格月数分の保険税額を記載しています。個人分算定税額を合計すると「合計決定税額」になりますが、端数処理や限度額超過になった場合などの理由で一致しないことがあります。