小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
あさやけアートフェスティバル2024が、ルネこだいら展示室で開催されました。各作業所で作成した自主製品の展示、販売が行われ、様々な気持ちを想い想いに表現した作品を見ることができました。
7月は「社会を明るくする運動」強化月間で、また再犯防止啓発月間でもあります。小川駅東口で、駅頭宣伝活動を行いました。この運動は、少年たちの犯罪や非行の防止と、罪を犯した人や非行に陥った少年の更生に理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
小平市高齢クラブ連合会主催の高齢者芸能大会が、ルネこだいら大ホールで開催されました。各地域の高齢クラブ会員が舞踊やコーラス、フラダンス、詩吟などを披露するイベントです。来年、小平市高齢クラブ連合会は創立60周年を迎えます。
学校法人けやきの杜が運営する小平神明幼稚園は、令和6年4月に教育と保育を一体的に提供する認定こども園に移行しました。認定こども園移行にあたり、神明けやきっこ保育園を併設し、1、2歳児の保育を開始しており、市の待機児童対策や多様な保護者のニーズへの対応に協力をいただいております。
毎年恒例のサンバフェスティバルが、花小金井駅北口で開催されました。ラテンのリズムにあわせエネルギッシュなステップと華麗に舞い踊る情熱のサンバを堪能しました。
小平市剣道連盟主催の小平市中学生剣道大会が、花小金井南中学校体育館で開催されました。今大会は、東京都の「ジュニア育成地域推進事業」の指定を受け、男女個人戦及び団体戦が行われました。
陸上自衛隊小平駐屯地納涼祭が駐屯地グラウンド内で開催されました。駐屯地を一般開放して、昼の部では中学生、高校生によるダンスショーや吹奏楽部の演奏などのステージイベント、夕の部では盆踊りなどが行われ、多くの人が来場された賑わいのある納涼祭でした。
小平市ダンススポーツ連盟主催のサマーダンスパーティーが、福祉会館で開催されました。小平市ダンススポーツ連盟は、地域の社交ダンススポーツの普及とレベルアップを目指して活動を行っています。華麗なステップと息の合ったダンスに魅了されました。
パリ2024パラリンピック、自転車競技に小平市在住の木村和平選手の出場が決定し、表敬訪問いただきました。木村選手は、前席に晴眼の「パイロット」が乗り、後席に視覚障がいの選手「ストーカー」が乗る、2人乗り用のタンデムを使った競技に出場されます。木村選手は、後席に乗ります。前席と後席が心と体を一つにし、最速を目指すタンデムには、一人乗りの自転車競技にはない難しさがあります。パラリンピックでの健闘をお祈りしています。
パリ2024パラリンピック競技大会に出場するブラインドサッカー男子日本代表の壮行会をルネこだいらのレセプションホールで実施しました。小平市内の丸井研修センター内には、国内初のブラインドサッカー専用コート「MARUIブラサカ!パーク」があり、ブラインドサッカー男子日本代表が日々強化練習を行っています。その縁もあり、小平市はブラインドサッカー男子日本代表を応援しています。当日は、小平第三小学校のこども達も応援に駆けつけ、寄せ書き入りの国旗と応援ビデオレターを選手に届けてくれました。パラリンピックでの健闘をお祈りしています。
毎年恒例の青少対二小地区委員会主催の防災体験お泊りキャンプが、二小校庭、体育館で実施されました。一泊のテント泊を想定し、テント設営や食事の準備など友人や家族で楽しみながら防災学習を学び、体験できる企画です。
青少対鈴木小地区委員会主催の古代デーキャンプが、鈴木小校庭で行われました。火おこし体験、トーチファイヤー、手持ち花火、夜の校内ウォークなど夏休みならではの内容に、大勢の児童、保護者が参加し、夜の学校を楽しんでいました。
花南地区納涼盆踊りが、花小金井南市民広場で開催されました。盆踊りのほか、よさこいの演舞もあり、自治会の協力など地域で作り上げた納涼盆踊りで、夏本番を感じました。
令和6年度第1回目のタウンミーティングを津田塾大学で行いました。前半は大学内の施設見学を、後半は男女共同参画及び女性活躍をテーマにタウンミーティングを行いました。タウンミーティングでは市長が約1時間にわたり27名の参加者の皆さんのご意見やご提案をお聴きしました。
下水道展2024東京が東京ビッグサイト東展示棟で8月2日まで開催されています。この催しは、下水道に関する幅広い分野の最新技術・機器、サービス等の展示・紹介をする下水道分野における国内最大の展示会です。小平市は、FC東京のチームマスコット、東京ドロンパをメインキャラクターとしたデザインマンホール蓋やふれあい下水道館などを紹介したブースを出展いたしました。