小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
一橋学園南口商店会納涼盆踊り大会が開催されました。一橋学園南口商店会が主催する伝統的な夏祭りです。大勢の方が足を運ばれ、とても賑わいのある商店会と地域が一体となったお祭りでした。
夏休みの恒例行事である親子環境教室が、大沼町にあるガスミュージアムで行われました。地球温暖化についての講義や参加者そろっての打ち水を行い、環境にやさしい実践行動を学ぶ機会となりました。
認知症あんしん生活実践塾2024が白梅学園大学・白梅学園短期大学で開催されました。この事業は、認知症の人とご家族の学びの場として小平市地域包括支援センターの協力もあり実施しています。「認知症を治すケア その理論と実践」の講演やシンポジウム、パネルディスカッションなどが行われました。
灯りまつりが市内14か所の会場で開催されました。各会場に市民による手作りの灯籠などが飾られ、幻想的な光ともる夜に大勢の人々が訪れていました。
今年は小平市の小学5・6年生、20人が北海道小平町に行き、小平町のこどもたちと交流します。北海道の自然に触れながら、様々な体験をして楽しい思い出をたくさん作ってください。
昭島市市制施行70周年記念式典がFOSTERホール(昭島市民会館)で挙行され、お招きいただきました。昭島市は昭和29年5月1日に昭和町と拝島村が合併し昭島市となりました。市制施行70周年、誠におめでとうございます。
小平警察署、小平防犯協会、小平市の3者で高校生を一日署長に迎えた防犯キャンペーンを小平駅南口で行いました。地域の防犯力を向上させるためにも、皆様のご協力お願いいたします。
前小平市消防団長の筋野明氏が叙勲(瑞宝単光章)を受章され、祝賀会が明治記念館で開催されました。筋野前団長は、昭和62年2月に入団され、平成11年2月から副団長、平成29年4月から令和5年3月まで、団長として消防団活動に尽力されました。長年にわたる消防防災活動、並びに地域防災への多大なる貢献が認められ、このたび受章されました。誠におめでとうございます。
第4回坂本龍馬杯武州剣道大会が、東村山市民スポーツセンターで開催されました。こどもたちの健やかな育成を目指した事業で、9市から348名の選手が集まり、真剣勝負が繰り広げられました。
小平市民スポーツ祭、こどもボッチャ大会が市民総合体育館で開催されました。10チーム40名ほどのこども達が参加し、優勝を目指しボッチャを楽しんでいました。