市報こだいら:2016年1月1日号6面(抜粋記事)
更新日: 2016年(平成28年)1月1日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
ふるさとの新聞元旦号展 新年の香りを各地から
全国各地の1月1日発行の主要地方新聞を集めた36回目のふるさとの新聞元旦号展を開催します。
地方色あふれる紙面から、ふるさとの香りと新年を迎える各地方の表情をお楽しみください。
郷土色豊かな地方出版物も併せて展示します。
※新聞の展示は、準備が出来しだい、順次行います。
日程
▽1月5日(火曜)~14日(木曜) 中央図書館
▽1月16日(土曜)~20日(水曜) 上宿図書館
▽1月23日(土曜)~28日(木曜) 大沼図書館
問合せ
中央図書館 電話042(345)1246
ふれあい 下水道館 1月の催し
▼第4回特別講話会 デザイナー・バングラでトイレ作りに走る
バングラデシュの農村やスラムでのトイレ作りに参加しているデザイナーが、トイレの絵本・動画・Tシャツ作りを通して見たアジアの実像を語ります。
とき
1月17日(日曜) 午後1時30分~3時30分
対象
中学生以上
定員
25人
講師
高村哲さん(日本下水文化研究会会員)
申込み
1月16日(土曜)までに、問合せ先へ(先着順)
▼学習講座(ホッとHOTこだいらファミリーデイ参加事業)
とき
1月23日(土曜) 午前10時~11時30分
対象
小学生(親子可)
定員
30人
内容
骨なしカイトを作ろう、塩や砂糖を顕微鏡で観察しよう
持ち物
筆記用具
申込み
1月22日(金曜)までに、問合せ先へ(先着順)
−−共通−−
費用
無料
問合せ
ふれあい下水道館 電話042(326)7411
多摩六都フェア
多摩北部都市広域行政圏協議会(小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市)によるイベントです。
▼多摩六都高校生写真展
近隣の高校の写真部を中心とした合同写真展です。
高校生の感性あふれる作品をご覧ください。
とき
1月8日(金曜)~11日(月曜・祝日) 午前9時~午後5時(11日は午後2時まで)
ところ
清瀬市郷土博物館2階ギャラリー(西武線清瀬駅北口徒歩10分)
費用
無料
問合せ
清瀬市教育委員会生涯学習スポーツ課 電話042(495)7001
▼ぴゅあ あーと展
障がいのある方(圏域に在住・在勤・在学)の作品(絵画、工作、陶芸など)の展示会です。
オープニングセレモニーでは、ミニコンサートも予定しています。
とき
▽1月20日(水曜) 午後4時~6時(オープニングセレモニーは午後5時からを予定)
▽1月21日(木曜)・22日(金曜) 午前10時~午後5時
ところ
東久留米市役所1階市民プラザホール屋内ひろば(西武線東久留米駅西口徒歩5分)
費用
無料
問合せ
東久留米市企画調整課 電話042(470)7702
ホッとHOTこだいら ファミリーデイ参加事業
▼どんど焼き(七小地区青少対)
とき
1月9日(土曜) 午前11時から
※松飾りなどの受付は午前9時から10時まで。雨天、強風の場合は10日(日曜)に順延。
ところ
小平第七小学校校庭
問合せ
内堀 電話042(332)2101
▼どんど焼き(花小金井小地区青少対)
とき
1月9日(土曜) 午後1時~3時
※雨天、強風の場合は10日(日曜)に順延。
ところ
花小金井小学校校庭
費用
無料
持ち物
餅、箸、紙皿
※正月飾りの回収は当日午前中までです。プラスチックなどを外して、校庭にお持ちください。
問合せ
桑原 電話080(1488)6552
愛の一声運動
▼学園東小地区青少対
登校児童へのあいさつと交通整理を行います。
とき
1月8日(金曜)・12日(火曜)・18日(月曜)・25日(月曜) 午前8時~8時20分 雨天中止
ところ
学園東小学校周辺
問合せ
江連 電話042(343)5153
公開講座
▼津田塾大学津田梅子記念交流館プログラム
▽カウンセリング入門
クライエントの幸せの形にクライエント自身が気付けるための援助
とき
2月9日~3月8日の火曜日 午前10時~正午 全5回
費用
1万円
定員
24人
講師
山崖俊子さん(津田塾大学元教授)
申込み
津田梅子記念交流館事務室へ 電話042(342)5146、FAX042(342)5109
小平市文化協会
▼新春市民将棋大会
とき
1月10日(日曜) 午前10時開会 9時受付
ところ
福祉会館市民ホール
費用
A級・B級(1組、2組)…1千5百円、C級…1千円、昼食付
内容
A級…3段位以上、B級1組…2段位・初段位、B級2組…級位者、C級…小学生、各級5対局点数制
表彰
賞状・賞品(各級3位まで)、4勝賞、敢闘賞
企画・運営
日本将棋連盟小平支部
申込み
当日、会場へ
問合せ
鷹野 電話090(2303)7246
第15回 大沼公民館まつり
問合せ
大沼公民館 電話042(342)1888
1月16日(土曜)
★地元産野菜販売(午前9時30分~正午)荒天中止
★作品展(午前9時30分~午後4時)七小児童作品、大沼保育園園児作品ほか
★オープニング招待演奏(午前10時~10時15分)七小放課後子ども教室吹奏楽部
★キッズコーナー(午前10時~午後3時)
★体験コーナー(午前10時から)折り紙
★模擬店 ポップコーン、綿菓子(午前10時から)
弁当、だんご、焼そば、クッキー、コーヒーほか(午前11時から)
★まつり講演会(午前10時30分~正午)
「今日からできる認知症予防」 宇良千秋さん(東京都健康長寿医療センター研究所研究員)
★東日本大震災復興支援 宮城県名取市閖上産笹かまぼこの販売(午前11時から)
★子ども映画会(午後0時30分~1時30分)
★舞台発表(午後1時45分~3時50分)
1月17日(日曜)
★招待演奏(午前9時30分~9時45分)六中箏曲部
☆作品展(午前9時30分~午後3時30分)
★舞台発表(午前10時~午後3時)
☆キッズコーナー(午前10時~午後3時)
☆体験コーナー(午前10時から)
★健康チェックコーナー(午後1時~3時)血圧・体脂肪・骨密度測定、健康相談
☆模擬店
☆東日本大震災復興支援
※☆は16日と同じ内容です。当日の状況により、時間・日程などを変更する場合があります。
※地元産野菜販売、模擬店、東日本大震災復興支援は売り切れしだい終了します。
新小平駅周辺有料自転車駐車場の一部閉鎖・変更
新小平駅東有料自転車駐車場は、3月21日(月曜・振休)をもって閉鎖することになりました。
ただし、3月22日(火曜)から31日(木曜)の午後8時まで、新小平駅東自転車駐車場として無料利用できます。
また、2月1日(月曜)から、新小平駅北および新小平駅南有料自転車駐車場は定期利用専用の駐車場に、新小平駅東有料自転車駐車場は一時利用専用の駐車場に変更します(下記のとおり)。
これに伴い、新小平駅東有料自転車駐車場を利用している方で引き続き定期利用を希望する場合は、新小平駅北または新小平駅南有料自転車駐車場の利用手続きが、事前に必要になります。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
問合せ
交通対策課 電話042(346)9549
新小平駅東有料自転車駐車場
1月31日(日曜)まで
定期利用 一時利用
2月1日(月曜)から
一時利用 (3月21日まで)
新小平駅北有料自転車駐車場
1月31日(日曜)まで
定期利用 一時利用
2月1日(月曜)から
定期利用
新小平駅南有料自転車駐車場
1月31日(日曜)まで
定期利用 一時利用
2月1日(月曜)から
定期利用
※新小平駅西有料自転車駐車場は、これまでどおり一時利用専用です。
行政書士無料相談会
とき
1月30日(土曜)午後1時~5時
ところ
東部市民センター
内容
相続、遺言、家庭問題ほか
主催
東京都行政書士会多摩中央支部
申込み
当日、会場へ
問合せ
宮川 電話042(467)0458
成年後見実務講座 親族後見人相談会
後見人などを受任している方を対象に、後見業務の実務のこつと、悩み事への対応について学びます。
とき
1月22日(金曜) 午後7時~9時
ところ
福祉会館3階第2集会室
費用
無料
対象
市内在住・在勤・在学で、後見人として活動している方
※実務講座は後見人を受任予定の方も参加可。
定員
20人
講師
黒田山彦さん(ぱあとなあ東京・社会福祉士)
主催
小平市社会福祉協議会
後援
小平市
申込み
1月5日(火曜)から20日(水曜)まで(土曜・日曜日、祝日を除く)の午前9時から午後5時までに、権利擁護センターこだいらへ(電話可、先着順)
電話042(342)8780
あおぞら福祉センター 第2回歩塾(あゆみじゅく)
▼カラオケ教室
歩塾は、市内在住で障がいのある方とその家族を対象にした趣味の講習会です。
また、ボランティアも募集しています。
とき
2月1日~29日の月曜日 午前10時~正午 全5回
ところ
あおぞら福祉センター(鈴木町一丁目472番地)
費用
無料
定員
10人
講師
藤井博司さん
申込み
1月5日(火曜)から(土曜・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時まで)、問合せ先へ(先着順)
問合せ
あおぞら福祉センター 電話042(326)4980