小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
問合せ
子ども家庭支援センター 電話042(348)2100
出張広場 しょうがいのある子もない子もみんなであそぼう
とき
4月2日(土曜)午後1時~3時
ところ
福祉会館1階和室
対象
子どもと保護者
誕生会
とき
4月5日(火曜)午前11時~11時30分
ところ
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
乳幼児と保護者
0歳さん集まれ
とき
4月8日(金曜)午前10時15分~11時
ところ
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
0歳児と保護者
出張広場 わらべうたとわいわいトーク
とき
4月12日(火曜)午前10時~11時30分
ところ
東部市民センター和室
対象
乳幼児と保護者
遊びの会 まつぼっくりのひろば
とき
4月16日(土曜)午前10時~11時50分
ところ
小平元気村おがわ東1階多目的ホール
対象
1歳~3歳くらいの幼児と保護者
双子ちゃん集まれ
とき
4月19日(火曜)午前10時30分~11時30分
ところ
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
多胎児と保護者
助産師さんの相談会
とき
4月20日(水曜)午前10時~11時受付
ところ
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
乳幼児と保護者
1歳さん集まれ
とき
4月22日(金曜)午前11時~11時30分
ところ
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
1歳児と保護者
絵本とわらべうたの会
とき
4月23日(土曜)午前10時30分~11時30分
ところ
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
0歳~小学生くらいの子どもと保護者、地域の方
※出張広場は催しの開催中でも自由に入退室できます。
※子育て交流広場は常設の乳幼児と保護者の遊び場です(火曜~土曜日の午前10時~午後6時)。
お友達を誘って、公民館にアニメ映画を見に来ませんか。
とき
4月9日(土曜) 午前10時から
ところ
中央公民館
費用
無料
定員
30人
内容
一休さん ほか
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
中央公民館 電話042(341)0861
経済的な事情などでお困りの家庭の中学生を対象に、無料学習教室を実施しています。
大学生ボランティアが、一人ひとりの状況に合わせて丁寧に対応します。
とき
土曜日の午後
ところ
市内公共施設
※詳しくは、お問い合わせください。
問合せ
こだいら生活相談支援センター 電話042(349)0151
小平市社会福祉協議会では、交通遺児を対象に、学費援助金を支給します。
金額
10万円(1人当たり)
対象
市内在住の交通遺児で、平成28年度に高等学校および専修学校に在学している方
申込み
4月1日(金曜)から8日(金曜)までに、提出書類を問合せ先またはお住まいの地域の民生委員・児童委員へ
提出書類 申請書(問合せ先で配付)、事故を証明できるもの、在学を証明できるもの
問合せ
小平市社会福祉協議会 電話042(344)1217
市とハローワーク立川との連携で開設しているこだいら就職情報室では、パソコンで求人情報を検索できます。
専門の相談員による就職相談や職業紹介も実施しています。
年齢・住所を問わず利用できます。
とき
月曜~金曜日(祝日、年末年始を除く)の午前9時~午後5時
ところ
福祉会館3階
問合せ
こだいら就職情報室 電話042(344)1215
電気代月2百円台の生活を札幌のマンションで満喫中の講師が、その手法と効果を語ります。
我慢が基本の省エネより、お得で楽しい「笑(しょう)エネ」。
編み出された笑エネ術には、目からうろこのアイデアが満載です。
昨年大好評だった講演に新しい情報を加えてパワーアップ。
あなたの埋蔵エネルギーが目覚めます。
とき
4月16日(土曜) 午前10時~11時30分
ところ
中央公民館ホール
費用
無料
定員
百人
講師
はらみづほさん(企画・文筆・講演業などを営むエコライフ研究家)
申込み
4月13日(水曜)までに、住所、氏名、電話番号を問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)
問合せ
環境政策課 電話042(346)9818
4月1日(金曜)は、新年度準備のため、市内19か所の地域センターを臨時休館します。
5月分の利用申込みは、4月2日(土曜)の午前8時30分から受け付けます。
問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9812
▼事業部会の部会員を募集
市民目線の支援を図るため、事業部会の部会員を募集します。
活動内容
下記のとおり
応募資格
市内在住・在勤・在学で市民活動に関心のある方
募集人数
若干名
任期
平成29年3月31日まで
申込み
4月8日(金曜)までに、住所、氏名(ふりがな)、年代、電話番号、応募動機、希望の部会を記入のうえ、問合せ先へ(送付・ファクシミリ・電子メール可、申込み多数の場合は選考により決定)
▼市民活動団体データ集「むすぶ」を発行
市内の市民活動団体(非営利で、社会のために活動する団体など)の活動内容や連絡先をまとめた情報冊子「平成28年度版むすぶ」を発行しました。
冊子は、問合せ先および市民協働・男女参画推進課(市役所1階)、東部・西部出張所で配布しています。
また、市政資料コーナー(市役所1階)、地域センター、図書館、公民館などでご覧になれます。
--共通--
問合せ
小平市民活動支援センターあすぴあ(〒187-0031 小川東町四丁目2番1号 元気村おがわ東2階) 電話042(348)2104、FAX042(348)2115
部会活動内容
イベント部会
学習会、講演会および市民活動交流サロンの企画・実施
フェスタ部会
毎年秋に実施するNPOフェスタの企画・開催
広報部会
広報紙「あすぴあ通信」の企画、取材、編集およびチラシ・ポスターなどの作成、ホームページ・メールマガジンへの意見
▼国土交通大学校
とき
3月26日(土曜) 午後1時30分~3時45分
費用
無料
定員
百人
内容
小平市の防災対策、高齢期の住まいと住まい方
申込み
3月25日(金曜)までに、国土交通大学校総務部総務課へ(先着順) 電話042(321)1541
▼津田塾大学津田梅子記念交流館プログラム
▽春休み講座 こども英語クラブ
とき
3月26日(土曜)~30日(水曜)
午前10時30分~正午(午前クラス)
午後1時30分~3時30分(午後クラス) 各全5回
費用
7千円
対象
新小学5年・6年生、新中学1年生
定員
各12人
▽展示
戦後70年をこえて あの時代を語り継ぐ
とき
3月28日(月曜)~4月10日(日曜) 午前10時~午後4時
※トークイベント(要申込み)開催日あり。
費用
無料
▽翻訳を体験しよう
とき
5月14日・28日、6月11日・25日、7月9日の土曜日 全5回 午前10時~正午
費用
1万円
定員
20人
▽大人のための英語講座 多読のすすめ
とき
5月17日~6月14日の火曜日 午前10時30分~午後0時30分 全5回
▽アサーティブネス・トレーニング講座 気持ちを伝える・受け取る話し方
とき
5月18日~6月15日の水曜日 午前10時30分~午後0時30分 全5回
費用
1万円
定員
20人
--共通--
申込み
津田梅子記念交流館事務室へ 電話042(342)5146、FAX042(342)5109
▼嘉悦大学
▽楽しい油彩画初級
とき
4月16日~7月23日の土曜日 午前10時~正午 全12回
※レベル別にほかのクラスあり。
▽フランス語入門
とき
4月16日~平成29年1月14日の土曜日 午前9時25分~10時55分 全22回
※レベル別にほかのクラスあり。
▽韓国語1
とき
4月16日~平成29年3月4日の土曜日 午後1時~2時30分 全23回
※レベル別にほかのクラスあり。
▽サッカー教室(小学1年~3年生)
とき
4月16日~7月23日の土曜日 午前10時~11時30分 全14回
※午後は小学4年~6年生を実施。
※資料請求は、はがき、ファクシミリ、電子メールで問合せ先へ。
問合せ
嘉悦大学公開講座担当(〒187-8578 花小金井南町2-8-4)
電話042(466)1713、FAX042(466)3741
▼消費生活出前講座の講師を派遣します
消費生活相談室では、契約のトラブルや悪質商法、架空請求の被害に遭わないためのこつや対処法について出前講座を行っています。
専門の消費生活相談員が会場に出向き、お話します。
とき
平日の午前10時から午後4時までのうち1時間程度
ところ
市内の公共施設など、申込者が希望する場所
※会場は申込者が用意してください。
費用
無料
対象
自治会、高齢クラブ、PTA、学校、会社ほか
申込み
希望日の1か月前までに市民相談課へ(電話可) 電話042(346)9607