市報こだいら:2016年4月20日号5面(抜粋記事)
更新日: 2016年(平成28年)4月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
工事説明会新みちづくり・まちづくりパートナー事業(小平3・3・3号線)
現在「新みちづくり・まちづくりパートナー事業」で進めている小平都市計画道路3・3・3号線の街路築造工事の説明会を開催します。
とき
4月27日(水曜) 午後7時から8時
ところ
小川町一丁目地域センター第一・第二集会室
※車での来場はご遠慮ください。
内容
事業概要、今後のスケジュールおよび街路築造工事ほか
問合せ
道路課 電話042(346)9828
緑のカーテンを 育てて 楽しく省エネ
緑のカーテンとは、夏の強い日差しを和らげ、室内の温度の上昇を抑えるために窓の外壁や壁際につる性の植物を配置する自然のカーテンです。
▼環境家計簿登録者に緑のカーテン用苗・堆肥を配付(先着百人)
とき
5月12日(木曜) 午前10時から午後2時
ところ
中央公民館ホール
申込み
5月9日(月曜)までに、住所、氏名、電話番号を問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)
※5月12日(木曜)までにWeb版環境家計簿の登録をしてください。詳しくはホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
HP検索
楽しく省エネ ECOダイラーくらし宣言
問合せ
環境政策課 電話042(346)9818、メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp
ごみゼロフリーマーケット出店グループ募集
とき
5月29日(日曜) 午前10時から午後2時 雨天実施
ところ
市役所北側立体駐車場
参加費
1千円
※参加費のうち4百円を森林保護団体に寄付します。
対象
市内在住で、アマチュアの2人以上のグループ
慕集数
50店
▽車で搬入するグループA…30店
▽自転車や徒歩で搬入するグループB…20店
主催
小平市ごみ減量推進実行委員会、小平市
申込み
5月6日(金曜)までに、問合せ先へ(送付可、電話不可)
※送付の場合は、5月6日(金曜)まで(消印有効)に、はがきに「フリーマーケット出店申込み」と明記し、代表者の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、メンバーの氏名(ふりがな)、搬入方法(車または自転車、徒歩)、出店内容、ごみ減量のアイデアを記入のうえ、問合せ先へ。
※アイデアがユニークな5店を、優先して当選とします。
※同グループで重複の申込みや、内容不備などは無効となります。
※申込み多数の場合は抽選し、5月17日(火曜)までに、当選者のみに参加要領を送付します。
公開抽選会
5月11日(水曜) 午後2時から 市役所4階401会議室
問合せ
資源循環課(〒187−8701 小平市役所) 電話042(346)9535
都営住宅(東京都全域)の申込書を配布
詳しくは、市報こだいら平成28年4月20日号5面をご覧ください。
問合せ
東京都住宅供給公社都営住宅募集センター 電話0570(010)810(土曜・日曜日を除く)
道路環境調査の結果
平成27年度の道路環境調査の結果がまとまりました。
二酸化窒素・浮遊粒子状物質とも全地点で環境基準値を下回っています。
また、騒音は環境基準を上回っている地点もありますが、要請限度は騒音・振動ともに全ての地点でその値を下回っています。
大気汚染や騒音などの原因にもなる、自動車使用の抑制とエコドライブに今後ともご協力をお願いします。
詳しくは、市報こだいら平成28年4月20日号5面をご覧ください。
問合せ 環境政策課 電話042(346)9536
公共施設を題材とした漫画を描きませんか
市の公共施設に、より親しみと関心などを持っていただくために、漫画教室と漫画作品を募集します。
教室で作成した作品や応募作品は、冊子にして公共施設で閲覧できるようにするなど、公共施設マネジメントの広報に活用する予定です。
▼漫画教室
プロの漫画家から漫画の描き方などを学ぶことができます。
また、題材となる公共施設マネジメントに関する説明もします。
とき
5月26日から6月16日の木曜日 午後6時30分から8時30分
ところ
中央公民館講座室2
費用
無料
定員
30人
※中学生以下は、親の同伴が必要。
講師
戸城イチロさん(漫画家)
持ち物
鉛筆、消しゴム、定規ほか
申込み
5月20日(金曜)までに、住所、氏名、年齢、電話番号、電子メールアドレス、対象の別(在住・在勤・在学)を問合せ先へ(送付・ファクシミリ・電子メール可、申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に連絡)
※申込書は小平市ホームページからダウンロードできます。
▼漫画作品を募集
公共施設を題材にした漫画作品を募集します。
7月21日(木曜)までに、原稿を問合せ先へ提出してください。
※詳しくは、募集要項をご覧ください。
募集要項は小平市ホームページからダウンロードできます。
▼合同説明会
漫画教室と漫画作品の募集について説明会を行います。
とき
5月19日(木曜) 午後6時30分から8時30分
ところ
中央公民館講座室2
費用
無料
定員
30人
−−共 通−−
対象
市内在住・在勤・在学の方
問合せ
行政経営課(〒187−8701 小平市役所) 電話042(346)9756、FAX042(346)9513、メールgyoseikeiei@city.kodaira.lg.jp
伝統文化親子教室 参加者募集
小平親子いけばな教室(全17回)
日程
5月15日から平成29年1月29日の日曜日 午前9時30分から11時30分
ところ
小平元気村おがわ東
費用
27,200円
対象
小学生から高校生(親子可)
持ち物
エプロン、タオル、筆記用具、花を包む新聞紙
申込み5月6日(金)までに、NPOいけはなworks事務局へ
電話042(471)4022、FAX042(471)1616
メールinfo@sobiryu.jp;
伝統文化和太鼓親子小平教室(全16回)
日程
4月23日から平成29年1月29日の土曜または日曜日 午前9時30分から11時30分
ところ
小平第6小学校多目的室(4月24日に見学もあり)
費用
3,500円
対象
小・中学生(小学校低学年は親子可)
持ち物
筆記用具、タオル、飲み物:4月22日(金曜)までに、
申込み
鼓笑(こげら)・中野へ 電話・FAX042(394)2959
すみれ会いけばな教室(全10回)
日程
5月7日から平成29年1月28日の土曜日 午前10時から11時30分
ところ
中央公民館
費用
8,000円
対象
小・中学生
持ち物
筆記用具、タオル:4月30日(土)までに、
申込み
斉藤へ 電話・FAX042(324)7776
いけばな花でまり(全10回)
日程
5月21日から平成29月1月28日の土曜日
午前10時から正午
ところ
小川西町公民館
費用
8,500円
対象
小・中学生:4月30日(土)までに、
申込み
森田へ 電話・FAX042(308)4007
つくし華道親子教室(全10回)
日程
5月15日から12月25日の日曜日(月1・2回)午前10時から正午
ところ
上宿公民館
費用
7,000円
対象
小・中学生:4月30日(土)までに、
申込み
坂本へ 電話042(343)1579
国際交流さくら会華道親子教室(全10回)
日程
4月24日から12月25日の日曜日(月1回)午前10時から11時30分
ところ
学園西町地域センター
費用
7,500円
対象
小・中学生(親子可):4月23日(土)までに、
申込み
大越へ 電話090(2223)1604;
国際交流なでしこ会茶道親子教室(全10回)
日程
5月8日から12月4日の日曜日(月1・2回)午前10時から11時30分
ところ
中央公民館
費用
3,000円
対象
小・中学生(親子可):4月27日(水)までに、
申込み
阿部へ 電話042(383)0905;
小平市学園東伝統文化和装礼法親子教室(全13回)
日程
5月28日から9月17日の土曜日(月3・4回)午前10時から正午
ところ
学園東町地域センター
費用
2,500円
対象
小学3年から中学生(親子可)
持ち物
筆記用具、風呂敷ほか:5月26日(木)までに、
申込み
蒲生へ 電話042(344)2004、FAX042(345)7116;
小平市日本舞踊親子教室(全10回)
日程
5月22日から12月18日の日曜日(月1・2回)午前10時から正午
ところ
美園地域センター
費用
無料
対象
幼児、小学生
持ち物
ゆかた、足袋、帯(お持ちの方)、筆記用具:5月20日(金)までに、
申込み 花柳(はなやぎ)へ 電話042(342)0573;
※文化庁の補助を受けて実施する事業です。
※いずれも、小学4年生以下は、保護者の送迎が必要です。