小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
紙資源を有効活用するため、不要になったはがきの回収箱を設置します。
回収したはがきは市が責任をもって製紙工場に運び、再生紙などに生まれ変わります。
回収期間
2月17日(金曜)まで
設置場所
市内郵便局、市役所1階受付、東部・西部出張所
※市役所、東部・西部出張所では、年間を通じて回収箱を設置しています。
※輪ゴム、クリップなどは取り外してください。
※圧着、写真付きはがきは不可。
※事業で使用したはがきは不可。
問合せ
資源循環課 電話042(346)9535
とき
2月4日(土曜) 午後2時から4時
ところ
学園西町地域センター1階第一集会室
対象
市内在住の外国人
※英語・中国語の通訳がいます。
※保育あります(満6か月から就学前まで、問合せ先へ)。
申込み
2月1日(水曜)までに、問合せ先へ
とき
2月25日(土曜) 午後1時30分から5時
ところ
中央公民館視聴覚室
費用
無料
対象
市内在住・在勤・在学の高校生以上で、実用英語技能検定2級以上かTOEIC5百点以上に相当する語学力のある方、または英語による簡単な日常会話ができる方
※東京都との連携講座のため、同名の講座を受講した方を除く。
定員
60人
内容
外国人とのコミュニケーションの基礎知識、異文化理解、外国人ヘルプカードの使い方ほか
申込み
2月6日(月曜)までに、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を問合せ先へ(電子メール可、先着順)
--共通--
問合せ
小平市国際交流協会 電話042(342)4488(火曜・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時)メール[email protected]
市内の小・中学校に在籍する帰国児童・生徒や外国籍の児童・生徒を対象に土曜日の午前中に行っている、帰国児童生徒教室を見学できます。
日本の学校生活に慣れ、楽しく過ごせるよう、海外での経験や文化を大切にした学習や生活の指導をしています。
とき
1月28日、2月4日・18日・25日、3月4日・11日の土曜日 午前9時30分から正午
ところ
帰国児童生徒教室(小平第五小学校内)
申込み
在籍する学校に相談のうえ、指導課へ 電話042(343)9271
FC東京のホームゲーム運営を支えるスポーツボランティアを募集しています。
とき
1月28日(土曜) 午後0時30分から1時30分 正午受付
ところ
鹿島建設(株)技術研究所地下1階大会議室(調布市飛田給2-19-1)
対象
15歳以上の方
※中学生は3月卒業予定の方。
内容
活動内容の紹介、会員登録・活動参加方法の説明ほか
申込み
当日、会場へ
※写真2枚(縦3センチメートル×横2・5センチメートル)をお持ちください。
※18歳未満の方は、保護者の署名・捺印のある登録申込書も必要です。本人のみの参加の場合は、後日の手続きとなります。
問合せ
FC東京・市民スポーツボランティア事務局 電話042(343)9540
問合せ 子ども家庭支援センター電話042(348)2100
とき
2月4日(土曜)午前10時から正午
ところ
福祉会館1階和室
対象
子どもと保護者
とき
2月7日(火曜)午前11時から11時30分
ところ
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
乳幼児と保護者
とき2月10日(金曜)午前10時15分から11時
ところ
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
0歳児と保護者
とき
2月14日(火曜)午前10時から11時30分
ところ
東部市民センター和室
対象
乳幼児と保護者
とき
2月15日(水曜)午前10時から11時受付
ところ
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
乳幼児と保護者
とき
2月18日(土曜)午前10時から11時50分
ところ
小平元気村おがわ東1階多目的ホール
対象
2歳から3歳くらいの幼児と保護者
とき
2月24日(金曜)午前11時から11時30分
ところ
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
乳幼児と保護者
とき
2月28日(火曜)午前10時30分から11時30分
ところ
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
多胎児と保護者
※各公民館の開館時間内にお申し込みください。また、詳しい日程や内容は、公民館で配布しているチラシや小平市ホームページをご覧ください。
※電子メールで申込む場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号を記入のうえ、講座名を件名として送信。
申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合はお問い合わせください。
メール…電子メールでの申込み可(メール[email protected])
日時2月2日(木曜) 午前10時から正午
費用
無料
対象
市内在住・在勤・在学の方
内容
通販や訪問販売などの消費生活トラブルから身を守るためのこつ
申込み
1月27日(金曜)までに、仲町公民館へ 電話042(341)0862
日時
2月4日(土曜) 午前10時から
費用
無料
申込み
当日、中央公民館へ 電話042(341)0861
日時
2月4日、3月4日の土曜日 午前10時から正午
費用
無料
対象
市内在住の小・中学生(保護者および小学生以下の兄弟、姉妹の参加も可)
内容
江戸あやつり人形「赤ずきん」、「橋弁慶」などの演劇を見たり、実際に人形に触れる
講師
結城一糸さん(糸あやつり人形一糸座代表)
申込み
1月31日(火曜)までに、仲町公民館へ 電話042(341)0862
日時
2月5日(日曜) 午前11時から正午
費用
無料
対象
市内在住の方
内容
献呈、トルコ行進曲ジャズバージョンなどの演奏、童謡の合唱
申込み当日、鈴木公民館へ 電話042(388)0050
日時
2月14日から3月14日の火曜日 午後6時30分から8時30分
費用
無料
対象
市内在住・在勤・在学の方
内容
ヨーロッパの政治と社会、中国、イスラムなど国際情勢と外交
講師
沢村亙さん(朝日新聞社論説委員)ほか
申込み2月7日(火曜)まで(日曜・月曜日を除く)に、花小金井北公民館へ 電話042(462)5790
日時
2月15日(水曜)から18日(土曜)
(1)午前9時30分から正午、(2)午後1時30分から4時
費用
各800円
対象
市内在住でマウス操作・ローマ字入力ができる方
申込み
1月28日(土曜)まで(日曜・月曜日を除く)に、上水南公民館へ 電話042(325)4133
日時
2月15日(水曜) 午前10時45分から午後0時30分
費用
無料
対象
市内在住の方
内容
ギリシャ共和国の歴史や文化を花小金井小学校の児童とともに学ぶ
申込み
2月14日(火曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ電 話042(341)0861
※会場は花小金井小学校になります。
日時
2月17日から3月10日の金曜日 午後6時30分から8時30分、3月18日(土曜) 午後1時から4時
費用
510円
対象
市内在住・在勤・在学の方
内容
航空機の歴史、しくみ、フライトの流れ、所沢航空発祥記念館の見学ほか
申込み
2月7日(火曜)まで(日曜・月曜日を除く)に、花小金井北公民館へ 電話042(462)5790
日時
2月18日(土曜) 午前10時から正午
費用
無料
対象
市内在住・在勤・在学の方
申込み
2月8日(水曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ 電話042(341)0861
地域連携講座 避難所運営ゲーム 抽選
日時
2月25日(土曜) 午前10時から正午
費用
無料
対象
市内在住・在勤・在学の方
申込み
2月2日(木曜)まで(日曜・月曜日を除く)に、上水南公民館へ 電話042(325)4133