小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
小平・村山・大和衛生組合では、新ごみ焼却施設の整備にあたり、中島町の施設周辺住民の方と意見交換などを行う、新ごみ焼却施設の整備に係る懇談会を開催しています。
このたび、広く市民の意見などを交えるため、構成3市の市民から委員を募集します。
応募資格
次のすべてに該当する方
小平市、東大和市、武蔵村山市のいずれかに在住している
ごみ処理行政に関心がある
募集人数
各市1人
任期
5月から平成30年3月まで
報酬
12,000円(日額)
申込み
3月6日(月曜)から31日(金曜)まで(消印有効)に、「新たなごみ焼却施設に望むこと」をテーマとした作文(800字程度)に住所、氏名、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(送付、電子メール可)
(注) 応募用紙は、問合せ先で配布しています。
また、ホームページからダウンロードもできます。
HP検索
小平・村山・大和衛生組合
問合せ
小平・村山・大和衛生組合(〒187−0033 中島町2番1号)電話042(341)4345、メール [email protected]
職務内容
市立小学校での学習指導の補助ほか
活動日
校長との相談により決定(おおむね週3日程度)
応募資格
員免許保有者または取得見込みの者(教員免許は中学校教諭免許もしくは高等学校教諭免許でも可)
謝礼
1日(おおむね午前8時30分から午後3時30分)…9,000円
半日(おおむね午前8時30分から午後0時30分)…6,000円
申込み
3月15日(水曜)までに、履歴書(写真を貼ったもの)を問合せ先へ送付
(注) 登録期間は1年間とし、定員の状況に応じて学校から面接の連絡をします。
問合せ
指導課(〒187−8701 小平市役所)電話042(346)9572
勤務内容
市立小学校に併設している学童クラブでの指導員の補助、および小学校低学年児童などの保育
勤務期間
4月6日(木曜)まで
(注) 日曜、祝日を除く。希望により勤務期間以降の勤務も可能。
勤務時間
平日(3月23日(木曜)まで)
午後2時前後から6時
平日(3月24日(金曜)から4月6日(木曜))
午前8時15分から午後1時45分前後
午後0時30分前後から6時
土曜日
午前8時30分から午後1時30分
午後0時30分から6時
応募資格
18歳以上(高校生を除く)の健康で、障がい児などにも理解のある方
募集人数
若干名
賃金
時給1,040円
申込み
履歴書(写真を貼ったもの)を問合せ先へ本人が持参
問合せ
子育て支援課 電話042(346)9543
職務内容
乳幼児健康診査、健康教育、健康相談、特定保健指導ほか
勤務日
週3、4日程度(応相談)
応募資格
保健師の資格を有し、業務経験のある方
募集人数
2人程度
申込み
3月22日(水曜)までに、履歴書(縦4センチメートル×横3センチメートルの写真を貼ったもの)、保健師免許証の写しを問合せ先へ本人が持参
問合せ
健康センター 電話042(346)3701
小平市窓口サービス改善の方針を策定しました。
多様化する窓口サービスをより充実させていくため、方針に基づき、改善の取り組みを行っていきます。
方針は、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、図書館、小平市ホームページでご覧になれます。
問合せ
行政経営課 電話042(346)9756
小平市人口推計報告書(平成27年国勢調査による)を発行しました。
将来の人口規模、人口構造の推移を把握することができる基礎資料となります。
報告書は、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、図書館、小平市ホームページでご覧になれます。
なお、市政資料コーナー、東部・西部出張所では1部250円で販売もしています。
問合せ
行政経営課 電話042(346)9512
市では、建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づき、平成21年2月に策定した小平市耐震改修促進計画について、関係法令の改正や耐震化の進捗状況などを踏まえた見直しを行いました。
内容は、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、小平市ホームページでご覧になれます。
なお、市政資料コーナー、東部・西部出張所では、1部80円で販売もしています。
問合せ
都市計画課 電話042(346)9554
市では、小平市交通安全計画を策定しました。
この計画は、人優先、人命尊重の理念に立ち、全ての人が交通事故の被害者にも加害者にもならない安全安心な小平市の実現を目指すため、交通安全施策の大綱を定めたものです。
(注) 計画書は、市政資料コーナー(市役所1階)、図書館、小平市ホームページでご覧になれます。
なお、市政資料コーナーでは1部80円で販売もしています。
問合せ
交通対策課 電話042(346)9827
それぞれ傍聴できます。
とき
3月15日(水曜) 午後1時30分から
ところ
福祉会館3階第3集会室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
文化スポーツ課 電話042(346)9501
とき
3月15日(水曜) 午後2時から4時
ところ
市役所6階大会議室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
環境政策課 電話042(346)9818
とき
3月16日(木曜) 午後2時から
ところ
市役所5階505会議室
定員
20人
申込み
当日、午後1時40分から、問合せ先で受付(先着順)
問合せ
教育総務課 電話042(346)9568
とき
3月21日(火曜) 午後2時から
ところ
中央公民館会議室
定員
5人
申込み
当日、午後1時50分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
中央公民館 電話042(341)0861
とき
3月22日(水曜) 午後1時30分から
ところ
市役所6階大会議室A
定員
10人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
子育て支援課 電話042(346)9821
とき
3月23日(木曜) 午後1時30分から3時
ところ
市役所6階大会議室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
子育て支援課 電話042(346)9815
とき
3月23日(木曜) 午後2時から
ところ
中央図書館2階会議室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
中央図書館 電話042(345)1246
とき
3月27日(月曜) 午後3時から5時
ところ
福祉会館4階小ホール
定員
15人
申込み
当日、午後2時30分から、会場で受付(先着順)
問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9540
とき
月29日(水曜) 午前10時から
ところ
健康福祉事務センター2階第三・第四会議室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
生活支援課 電話042(346)9537
とき
3月30日(木曜) 午前9時30分から
ところ
市役所6階大会議室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
生活支援課 電話042(346)9537
市議会議員の辞職に伴う市議会議員補欠選挙を4月9日(日曜)に執行する市長選挙と同日に執行します。
立候補予定の方には問合せ先(健康センター4階)で手続きに必要な書類をお渡ししますので、早めにお越しください。
問合せ
選挙管理委員会事務局 電話042(346)9576
日中に市税の納付や納税相談ができない方のために、夜間窓口を開設しますので、ご利用ください。
とき
3月27日(月曜) 午後5時から8時
ところ
市役所2階収納課(入口は庁舎北側)
(注) 来庁の際は納税通知書をお持ちください。
(注) 夜間窓口では、納税証明書の発行はできません。
問合せ
収納課 電話042(346)9527・9528