小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
国民健康保険税(国保税)の納税通知書を7月7日(金曜)に発送します。
今年度の国保税の変更点は次の通りです。
世帯主と加入者の総所得金額等が一定額以下の世帯に対して、均等割額を軽減する制度です。
該当世帯には、あらかじめ減額した納税通知書をお送りします(申請不要)。
国保税の課税限度額を改定しました。
詳しくは市報こだいら平成29年7月5日号2面をご覧ください。
問合せ
保険年金課 電話042(346)9530
とき
7月7日(金曜)から8月7日(月曜)まで
ところ
小平・村山・大和衛生組合、資源循環課(市役所4階)、東大和市ごみ対策課、武蔵村山市ごみ対策課
7月7日(金曜)から8月21日(月曜)まで、住所、氏名を記入のうえ、意見書を問合せ先へ提出できます(送付、ファクシミリ、電子メール可)。
とき
7月19日(水曜) 午後7時から
ところ
小平・村山・大和衛生組合3階大会議室
申込み
当日、会場へ
問合せ
小平・村山・大和衛生組合(〒187−0033 中島町2番1号)
電話042(341)4345、
FAX042(343)5374、
市では、平成28年度にこれまでの第2次行財政再構築プランに引き続き、今後4年間の行財政運営の方向づけを行う、第3次行財政再構築プランを策定しました。
プランで掲げる取り組みの進捗(しんちょく)状況などについて意見や助言などを行う行財政再構築推進委員会委員を募集します。
応募資格
市内在住の方
(注) ほかの審議会などの公募委員は応募できません。
募集人数
3人
任期
10月から平成32年9月まで
(注) 委員会を6回程度、平日に市役所で開催する予定です。
報酬
1万2,000円(日額)
申込み
7月28日(金曜)まで(必着)に、「わたしが考えるこれからの市民と市役所の関係」をテーマにした作文(800字程度、様式任意)に、住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(送付、ファクシミリ、電子メール可)
(注) 選考審査会での選考結果を全員に通知します。なお、応募書類は返却しません。
(注) 第3次行財政再構築プランは、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、小平市ホームページでご覧になれます。なお、1部2百20円で販売もしています。
問合せ
行政経営課(〒187―8701 小平市役所)
電話042(346)9756、
FAX042(346)9513、
それぞれ傍聴できます。
とき
7月13日(木曜) 午後2時から
ところ
中央図書館2階会議室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
中央図書館 電話042(345)1246
とき
7月18日(火曜) 午前10時から
ところ
中央公民館会議室
定員
5人
申込み
当日、午前9時50分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
中央公民館 電話042(341)0861
とき
7月20日(木曜) 午後1時30分から
ところ
福祉会館3階第1集会室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
文化スポーツ課 電話042(346)9501
とき
7月20日(木曜) 午後2時から
ところ
市役所5階505会議室
定員
20人
申込み
当日、午後1時40分から、問合せ先で受付(先着順)
問合せ
教育総務課 電話042(346)9568
とき
7月24日(月曜) 午後3時から5時まで
ところ
健康福祉事務センター2階第三・第四会議室
定員
15人
申込み
当日、午後2時30分から、会場で受付(先着順)
問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9540
とき
7月28日(金曜) 午前10時から
ところ
小川西町公民館ホール
定員
10人
申込み
当日、午前9時40分から、会場で受付(先着順)
問合せ
政策課 電話042(346)9503
都や市の税務職員を装って電話をかけ、個人情報を不正に取得し、金銭をだまし取ろうとする事例が発生しています。
相手の番号が非通知表示であるなど、不審に感じた場合は即答せずに一度電話を切り、問合せ先へご連絡ください。
また、万が一被害に遭った場合は、すぐに警察へご連絡ください。
問合せ
都税について
東京都主税局総務部総務課相談広報班 電話03(5388)2924
市税について
税務課 電話042(346)9521、収納課 電話042(346)9526
今年度の予算について、わかりやすく説明した冊子です。
販売場所
市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所
価格
100円
問合せ
財政課 電話042(346)9504
教育委員会では、市の教育・文化発展に貢献された個人・団体を表彰しています。
6月15日(木曜)に表彰式を行い、次の方々に感謝状を贈呈しました(敬称略)。
熊井久乃(小平第十五小学校長)、来間正明(前花小金井南中学校長)、岡庭雅子(学園東小学校副校長)、伊東薫、宮澤千賀子、依田亮一(前文化財保護審議会委員)、高橋久美子(前図書館協議会委員)、伊藤順蔵、青木房子(前学校経営協議会委員)、小山田裕彦、西洋子、木村肇(前学校経営協力者)、福永由里香(前特別支援教育巡回相談員)、小城崇弘、平栗俊介(前学校医)
〈教育総務課〉
市の東部地区では、当分の間、小・中学校の就学年齢人口が増加する見込みです。加えて、大規模な開発行為などによる宅地化が進んでいます。
教育委員会では、児童・生徒の良好な教育環境を確保するため、通学区域の見直しや校舎の増築などの対応を行っています。
東部地区に関するこれまでの経過や調整区域などの見直しについての説明会を行います。
日程
7月10日(月曜) 午前10時から 小平第十一小学校
7月10日(月曜) 午後5時から 小平第八小学校
7月11日(火曜) 午前10時から 花小金井小学校
7月11日(火曜) 午後5時から 小平第五小学校
7月13日(木曜) 午後3時から 鈴木小学校
(注) いずれも内容は同じで、1時間程度です。
対象
東部地区の小・中学校に在籍する児童・生徒の保護者または入学予定の保護者
(注) 詳しくは、小平市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問合せ
学務課 電話042(346)9570
市立小学校に併設している学童クラブでの指導員の補助、および小学校低学年児童の保育
7月から8月31日(木曜)まで
(注) 日曜日、祝日を除く。希望により9月以降の勤務も可能。勤務日は、後日調整のうえ決定。
平日(7月20日(木曜)まで)
午後2時前後から6時まで
平日(7月21日(金曜)から8月31日(木曜)まで)
午前8時15分から午後1時45分まで
午後0時30分から6時まで
土曜日
午前8時30分から午後1時30分まで
午後0時30分から6時まで
18歳以上(高校生を除く)の健康で、障がい児などにも理解のある方
20人程度
時給1,070円
履歴書(写真を貼ったもの)を問合せ先へ本人が持参
問合せ
子育て支援課 電話042(346)9543
固定資産税・都市計画税(第2期)
国民健康保険税(第1期)
(注) 納付は、7月31日(月曜)の納期限までにお願いします。
(注) 国民健康保険税の納税通知書は、7月7日(金曜)に発送します。
(注) 市税はコンビニエンスストアで納付できるほか、インターネットを利用してクレジットカードでも納付できます。
HP検索
ヤフー公金
(注) 便利で納め忘れのない口座振替にご協力ください。
とき
7月25日(火曜) 午後5時から8時まで
ところ
市役所2階収納課(入口は庁舎北側)
(注) 来庁の際は納税通知書をお持ちください。
(注) 夜間窓口では、納税証明書の発行はできません。
問合せ
収納課 電話042(346)9527・9528