小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
私は畳と敷布団でないと気持ちが落ち着かない。
我が家は私の部屋だけが畳部屋で、当然、日用品はすべて押し入れに入れる。
狭い国土と狭い家屋を有効利用する日本人の知恵からである。
客間のない我が家は、私の部屋がその代わりをしている。
娘の友達がよく訪ねてくる。
帰宅するとぬくもりが部屋の空気から感じられる。
日本人は、本当は畳部屋が好きなのだと思う。
和の心はそう簡単には変えられない。
小平市長 小林正則
小平は、ブルーベリー栽培発祥の地です。
ブルーベリーは数多くの品種があり、天候にもよりますが、8月下旬ごろまでが旬です。
市内には直売や宅配、摘み取りを行う農家があり、おいしい旬のブルーベリーをお楽しみいただけます。
詳しくは電話で各農家へお問い合わせください。
問合せ 各農家、産業振興課 電話042(346)9533、JA東京むさし小平支店指導経済課 電話042(348)7244
ブルーベリー栽培農家
関根果樹園
所在地
小川町1丁目
電話番号
042(341)5063
直売、宅配
田中(稔)園
所在地
小川町2丁目
電話番号
042(341)4473
直売
青木(茂)園
所在地
小川町2丁目
電話番号
090(3130)5616
直売、摘み取り
井上果樹園
所在地
小川町2丁目
電話番号
042(341)0601
直売、宅配
小林(幸)園
所在地
上水南町1丁目
電話番号
042(325)1619
直売、摘み取り
窪田果樹園
所在地
仲町
電話番号
090(7016)3029
直売、宅配
美園フルーツファーム
所在地
美園町2丁目
電話番号
042(341)6286
直売、宅配、摘み取り
BEN’S FARM(ベンズ ファーム)
所在地
鈴木町1丁目
電話番号
042(327)0644
摘み取り
川原園
所在地
大沼町2丁目
電話番号
042(341)2842
直売
中村園
所在地
大沼町6丁目
電話番号
090(1459)3925
直売、摘み取り
KANEKO FERME(カネコ ファーム)
所在地
花小金井南町2丁目
電話番号
090(8816)2980
直売
石川園
所在地
花小金井南町1丁目
電話番号
090(3239)4448
直売、宅配、摘み取り
島村ブルーベリー園
所在地
花小金井南町1丁目
電話番号
042(461)7824
直売、宅配、摘み取り
野中(洋)園
所在地
花小金井5丁目
電話番号
090(4545)5368
直売、摘み取り
小平産ブルーベリーは、歴史に裏付けられた品質の高さと甘さが好評です。
その魅力を知っていただくため、即売会を開催します。
とき
8月5日(土曜) 午前9時から午後1時まで 雨天決行
ところ
いなげや花小金井駅前店前広場
内容
生果・加工品などの即売
主催
小平ブルーベリー協議会、小平市
問合せ
産業振興課 電話042(346)9581
とき
7月22日(土曜)から8月下旬の開園日まで
価格
500円
販売数
1日約20パック(1パック170グラム入り)
問合せ
小平ふるさと村 電話042(345)8155
小平産ブルーベリーを使って、おいしく、楽しく地産地消について学ぼう。
とき
8月3日(木曜) 午後1時30分から4時まで
ところ
中央公民館実習室
対象
市内在住の小学生と保護者
定員
12組
持ち物
エプロン、布巾、三角巾、筆記用具
申込み
7月26日(水曜)まで(必着)に、はがきに「夏休み親子実験教室申込み」と明記し、保護者・子どもの住所、氏名(ふりがな)、子どもの学年、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に送付)
問合せ
市民相談課(〒187−8701 小平市役所) 電話042(346)9607
ガス管の廃材や間伐材を使って世界でたった一つのオリジナルグッズを作ります。
親子で身近な環境問題を楽しく学びましょう。
とき
8月8日(火曜) 午後1時30分から4時まで
ところ
市役所6階大会議室
対象
小学生と保護者
定員
20組40人
協力
東京ガス株式会社多摩支店
申込み
8月4日(金曜)までに、住所、氏名、電話番号を環境政策課へ(先着順)
電話042(346)9536、
今年の夏はパズル島がおすすめ。
動物のパズルや浮き輪のパズルなど、楽しいパズルを紹介します。
あなたの好きなパズルを探してみよう。
とき
9月3日(日曜)まで
費用
入館券
大人500円、
小人200円
休館日
9月1日(金曜)
問合せ
多摩六都科学館 電話042(469)6100
とき
8月19日(土曜) 午前10時から11時30分まで
対象
小学生(親子可) 定員 30人
(注) ほかに果物の細胞を観察します。
申込み
8月18日(金曜)までに、問合せ先へ(電話可、先着順)
とき
8月20日(日曜) 午前10時から正午まで
定員
25人
内容
広報映画にみる日本の水道・トイレ・下水道における進化の歩み(4本立て)
持ち物
筆記用具
申込み
8月19日(土曜)までに、問合せ先へ(電話可、先着順)
下水道に関する最新の技術・機械などを350社が展示・紹介する下水道展です。
とき
8月1日(火曜)から4日(金曜)まで 午前10時から午後5時まで(1日は午前10時30分から、4日は午後4時まで)
ところ
東京ビックサイト東展示棟4・5・6ホール
主催
日本下水道協会
問合せ
下水道課 電話042(346)9560
怖くて楽しいおばけやしきです。
乳幼児対象の時間もあります。
とき
8月2日(水曜)
乳幼児と保護者対象…午前10時から正午まで
小学生から高校生まで対象…午後2時から3時まで、3時30分から4時30分まで
(注) 当日、児童館の通常利用はできません。駐車場はありません。
申込み
当日、会場へ
問合せ
小川町二丁目児童館 電話042(345)6454