市報こだいら:2017年9月20日号 9面(抜粋記事)
更新日: 2017年(平成29年)9月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
吹奏楽のまちこだいら発 吹奏楽フェスティバル
東京吹奏楽団コンサート
コンサートでは、当日の吹奏楽クリニックに参加した中学生・高校生との合同演奏も行います。
とき
10月8日(日曜) 午後4時から5時まで
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
費用
500円(全席自由)
曲目
美中の美、ジャパニーズ・グラフティ「坂本九メモリアル」、センチュリア序曲、アフリカン・シンフォニー、美女と野獣メドレー ほか
申込み
当日、会場へ
問合せ
小平市文化振興財団 電話042(345)5111
陸上自衛隊中央音楽隊 小平演奏会
とき
12月7日(木曜) 午後6時30分開演
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
申込み
10月13日(金曜)まで(消印有効)に、往復はがきの往信用裏面に住所、氏名、電話番号、希望人数(2人まで可)を、返信用表面に郵便番号、住所、氏名を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)
(注) 申込みは、1人1枚のみです。
(注) 小学校入学前のお子さんの入場はご遠慮ください。
(注) 入場券の発送は11月中旬の予定です。
問合せ
ルネこだいら「陸上自衛隊中央音楽隊小平演奏会」係(〒187―0041 美園町一丁目8番5号)
電話042(345)5111
劇団四季ミュージカル アンデルセン
人魚姫、はだかの王様などの名作童話を生み出したアンデルセンが、物語の王様になるまでを描いたミュージカルです。
青春時代の創作活動の中で、自らの生きる道を見いだしていく姿を、美しい音楽とクラシック・バレエが彩ります。
とき
10月15日(日曜) 午後5時30分開演
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
費用
S席8,600円、A席6,000円、B席3,000円(全席指定)
申込み
ルネこだいらチケットカウンターへ 電話042(346)9000
問合せ
小平市文化振興財団 電話042(345)5111
小平市文化協会
小平市歌謡連盟 第17回想い出の歌をみんなで歌いましょう
とき
10月5日(木曜) 午後1時30分開演 1時開場
ところ
中央公民館ホール
費用
100円
内容
基本的な発声練習の後、懐かしい歌を一緒に歌う
問合せ
柴田 電話042(327)0954
第55回小平市民文化祭
日本将棋連盟小平支部 秋季市民将棋大会
とき
10月8日(日曜) 午前10時から 9時受付
ところ
福祉会館市民ホール
費用
A級(3段位以上)、B級1組(2段位・初段位)、B級2組(級位者)1,500円、C級(小学生)1,000円(昼食代を含む)
内容
各級5対局点数制
(注) 賞状・賞品(各級3位まで)、4勝賞、敢闘賞あり。
申込み
当日、会場へ
問合せ
鷹野 電話090(2303)7246
小平美術会 美術展
とき
10月11日(水曜)から15日(日曜)まで 午前11時から午後6時まで(15日は午後4時まで)
ところ
ルネこだいら展示室
内容
日本画、洋画、工芸ほか
問合せ
鈴木 電話042(344)0314
小平市書道連盟 書道展
とき
10月19日(木曜)から22日(日曜)まで 午前10時から午後5時まで(19日は午後1時から、22日は午後3時まで)
ところ
ルネこだいら展示室
問合せ
北村 電話042(466)4187
小平市吟詠剣詩舞連合会 秋季大会
とき
10月22日(日曜) 午前11時から午後3時まで
ところ
ルネこだいら中ホール
内容
漢詩の朗詠に併せて、剣舞、詩舞を披露
問合せ
高杉 電話042(341)1344
小平大正琴の会 第23回演奏会
とき
10月29日(日曜) 午後1時30分から4時30分まで 1時開場
ところ
ルネこだいら中ホール
内容
11団体(90人)が日頃の練習の成果を発表
問合せ
阿部 電話042(462)6682
小平市写真連盟 写真展の作品募集
対象
市内在住・在勤・在学・団体所属の方
規格
カラー・白黒とも六つ切りから半切またはA4判からA3判、額装、単写真のみ
(注) 題材自由。1人2点まで。
(注) 作品の裏に、題名、住所、氏名、電話番号を記入した票を貼り、必ずつりひもを付けて下さい(額縁のガラス、アクリル板は外すこと)。
費用
1点につき1,000円
(注) 市長賞、文化協会会長賞、奨励賞などあり。
(注) 審査は小林哲是さん(NHK学園講師)が行います。
申込み
11月13日(月曜)の午前10時から正午までに、ルネこだいら展示室へ
問合せ
國友 電話042(341)9406
小平ふるさと村 10月の行事と催し
十三夜飾りの展示
すすきを飾り、だんごや秋の収穫物を供えます。
とき
10月8日(日曜)から13日(金曜)まで
おかまさまの展示
かまどの神様の行事として、だんごを供えます。
とき
10月24日(火曜)から31日(火曜)まで
問合せ
小平ふるさと村 電話042(345)8155
小平糧うどん
営業日 10月1日(日曜)・7日(土曜)・8日(日曜)・9日(月曜・祝日)、14日(土曜)・22日(日曜)・28日(土曜)・29日(日曜)
(注) 団体予約(10人から30人までで日曜日のみ)の利用は午後1時30分以降になります。
利用日の10日前までに問合せ先へ申し込んでください。
問合せ
武蔵野手打ちうどん保存普及会・江連 電話042(343)5153
ルネこだいら 市民ピアノリレー
ベーゼンドルファーを弾こう 出演者を募集
ルネこだいらの大ホールの舞台で、ベーゼンドルファー(ピアノ)を気軽に演奏してみませんか。
とき
平成30年1月28日(日曜) 午前11時から午後4時まで
ところ
ルネこだいら大ホール
応募資格
指定時間帯で演奏可能な方(ピアノを使用すれば演奏ジャンルは問いません)
募集部門
ソロ・連弾部門
初級者
ブルグミュラー程度(演奏時間5分以内)、
中級者
ツェルニー100番から30番程度(演奏時間5分以内)、
上級者
ツェルニー40番程度以上(演奏時間10分以内)
アンサンブル部門
5人以内のピアノを含んだアンサンブル(演奏時間10分以内)
定員
30組程度
申込み
11月10日(金曜)まで(消印有効)に、チラシ裏面の参加申込書に記入のうえ、問合せ先へ(送付・ファクシミリ可、申込み多数の場合は抽選し、結果を11月下旬に送付)
(注) チラシはルネこだいら、公民館、図書館で配布しています。また、ホームページからダウンロードもできます。
HP検索
ルネこだいら
問合せ
ルネこだいら「ピアノリレー」係(〒187―0041 美園町一丁目8番5号)
電話042(345)5111、
FAX042(345)9951
多摩六都科学館
大人のための地球科学入門
自分が住んでいる武蔵野台地の地形や地質と、地球内部の活動について考えてみましょう。
とき
9月27日、10月25日の水曜日 午前11時から正午まで
(注) 両日とも同じ内容です。
対象
18歳以上の方
定員
各30人
申込み
当日、会場へ(先着順)
(注) 午前9時30分から、多摩六都科学館エントランスホールで参加券を配布します。
ボランティア会会員募集
多摩六都科学館ボランティア会では、科学の面白さを伝えるメンバーを募集しています。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
HP検索
多摩六都科学館
問合せ
多摩六都科学館 電話042(469)6100
9月21日(木曜)から30日(土曜)まで 秋の全国交通安全運動
やさしさが 走るこの街 この道路
次の5点を重点に安全運動を進めます。
- 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
- 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故防止
- 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
- 飲酒運転の根絶
- 二輪車の交通事故防止
自転車安全利用五則を守って安全運転を
市内で発生する事故の約4割が自転車の関係する事故です。
- 自転車は、車道が原則、歩道は例外
- 車道は左側を通行
- 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
- 安全ルールを守る
- 子どもはヘルメットを着用
(注) 飲酒運転、二人乗り、並進、傘差し、イヤホン・スマートフォンの使用など、危険な運転は絶対にやめましょう。
問合せ
小平警察署交通総務係 電話042(343)0110(内4112)