小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら2面の記事を抜粋して掲載します。
市では、限られた財源や人的資源の中で、市民本位の質の高い行政サービスを効果的に提供していくため、小平市第3次行財政再構築プランに基づいた取組を進めています。
平成30年9月末現在の進捗状況は、市報こだいら平成31年(2019年)2月5日号2面をご覧ください。
行財政再構築推進委員会の主な意見・助言は次のとおりです。詳しくは、小平市ホームページでご覧になれます。
(注) 第3次行財政再構築プランは、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所でご覧になれます。また、市政資料コーナー、東部・西部出張所では1部220円で販売もしています。
意見の分類と委員からの意見の要旨
出前講座の推進は、調書に予算の記載が無いが、予算が伴わなくても職員が動く以上はコストが発生するので、人件費などが見えるように工夫した方がよい
検討ばかりであまり具体的に進行していないように感じる。行財政再構築推進委員会の結果は庁内でしっかりと共有してほしい
問合せ 行政経営課電話042(346)9756
マイナンバーカードの申請が済み、平日や土曜日に市役所でカードを受け取れない方のために臨時交付窓口を開設します。
マイナンバーカードの交付通知書が届いている方は、受け取れます。
詳しくは、小平市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
(注) マイナンバーカードを受け取りに来ていない方には、勧奨通知書を送付しています。通知書に書かれた取り置き期限を過ぎると、カードが廃棄されている場合があります。問合せ先に保管状況をご確認ください。
とき
2月24日(日曜) 午前9時から午後3時まで
ところ
市民課(市役所1階)
問合せ
小平市マイナンバーコールセンター 電話042(346)9841
4月から開始する家庭ごみ有料化と戸別収集の、有料で収集するごみや分別方法などの解説パネルを展示します。
とき
3月2日(土曜)から16日(土曜)まで
ところ
市役所1階ロビー
問合せ
資源循環課 電話042(346)9535
ごみの集積所に置く防鳥ネットの貸与は、1月末日で終了しました。
今後は、必要に応じて防鳥ネットやふた付きバケツなどをご用意ください。
問合せ
資源循環課 電話042(346)9535
市では、地震や弾道ミサイル発射などの緊急情報を知らせる、全国瞬時警報システム(J(ジェイ)アラート)の試験放送を国と合同で行います。
音声は、防災行政無線(夕方に「愛のチャイム」を放送している屋外スピーカー)から放送します。
とき
2月20日(水曜) 午前11時
内容
(チャイム音)「これは、Jアラートのテストです(3回繰り返す)」「こちらは、防災小平です」(チャイム音)
(注) 放送内容は、放送当日の午前11時から午後5時まで、電話で確認できます(自動音声応答サービス電話042(341)0793)。
問合せ
防災危機管理課 電話042(346)9519
それぞれ傍聴できます。
とき
2月21日(木曜) 午後3時30分から
ところ
学校給食センター会議室
定員
10人
申込み
当日、午後3時から、会場で受付(先着順)
問合せ
学校給食センター電話042(345)2821
とき
2月26日(火曜) 午後3時30分から
ところ
学校給食センター会議室
定員
10人
申込み
当日、午後3時から、会場で受付(先着順)
問合せ
学校給食センター 電話042(345)2821
こだいら観光まちづくり協会では、観光まちづくりを一緒に取り組める方を募集します。
市の魅力を市民主体で発信していきます。
「小平が好き」という人が増えるような魅力ある観光まちづくり事業を行っています。
活動内容によって活動グループを結成して、ガイドブックの作成やイベントの企画などを行っています。
会費
ボランティアでイベントの手伝いなどをします。会員登録は無料です。
市の魅力を発信するコダレンジャーの活動に関わります。
躍動的な動きができなくても大丈夫です。
現役スタッフが簡単な演技指導を行います。
募集人数
10人程度
(注) 申込み後、説明会の案内を発送します。
オープンガーデンとは、個人宅やお店の庭を一般開放して、見学に来た人と交流をする取り組みです。
現在、市内には26か所のオープンガーデンがあります。
申込み
氏名、電話番号または電子メールアドレス、希望する活動を問合せ先へ(電話・電子メール可)
(注) 地域宣伝隊コダレンジャースタッフを希望する方は、2月28日(木曜)までに、申し込んでください。
問合せ
こだいら観光まちづくり協会
電話042(312)3954、
メール[email protected]
小平市グリーンロード推進協議会は、5つの部会で観光資源の小平グリーンロードの保全活動をしています。皆さんも活動に参加しませんか。
商大橋から桜橋までの玉川上水沿いにある自生野草保護ゾーンで、自生野草の保護活動をします。
活動日
3月から10月までの第2日曜日、第4土曜日の午前
狭山・境緑道沿いの新小金井街道東花壇で花の植栽や手入れをします。
活動日
第1・第3木曜日、第2・第4土曜日の午前
狭山・境緑道沿いのあじさい公園で、あじさいやその他の花の手入れをします。
活動日
5月から10月の水曜日の午前
狭山・境緑道沿いにある17作品の齋藤素巖ブロンズ像の洗浄、ワックスがけをします。
活動日
年2回(5月、11月ごろ)
市内のイベントでグリーンロードのPR活動をします。
活動日
花まつり、ほたるの夕べ、収穫祭ほか
対象
自主的にボランティア活動に参加し、各部会が設定する活動日に参加できる方
(注) 会員登録の際は、ボランティア保険の登録手続きをします。
申込み
小平市グリーンロード推進協議会事務局(産業振興課内) 電話042(346)9581
応募資格
介護支援専門員、保健師、看護師、社会福祉士、介護福祉士のいずれかの資格を有する方
募集人数
若干名
任期
3月6日から平成32年3月31日まで
報酬
1件につき4,000円
申込み
2月22日(金曜)までに、申込み用紙に必要事項を記入のうえ、問合せ先へ持参
(注) 申込み用紙などは、問合せ先にあります。
問合せ
高齢者支援課 電話042(346)9759
市と津田塾大学は、小平市大学連携協議会で地域社会の発展と人材育成を目的とした連携を進めてきました。
そして、積み重ねてきた協力関係をより強化するため、包括連携協定を締結しました。
今後、活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展、人材育成を目指していきます。
問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9809
(注)納付は、2月28日(木曜)の納期限までにお願いします。
(注) 市税はコンビニエンスストアで納付できるほか、インターネットを利用してクレジットカードでも納付できます。
HP検索
ヤフー公金
詳しくは、納税通知書をご覧ください。
市税などの口座振替は、キャッシュカードで登録ができます。
振替ができる税目や金融機関など、詳しくは小平市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
(注) 手続きをする本人名義のキャッシュカードが必要です(暗証番号を入力していただきます)。
申込み
収納課(市役所2階)、
保険年金課(市役所1階)、
高齢者支援課(健康福祉事務センター1階)、
東部・西部出張所へ
問合せ
収納課 電話042(346)9526