小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。
市報は5日・20日(1月と10月は1日・20日)に発行します。
すべての世帯のポストに直接配布するほか、市の施設、市内と市境にある駅・郵便局・スーパーマーケットなどでも配布します。
また、小平市ホームページにも掲載しています。
市報が届かない場合などは、株式会社小平広告(電話0120(944)900)へご連絡ください(月曜から金曜日午前9時から午後5時まで)。
職種ほか
採用予定人数
3人
主な勤務内容
応募資格
昭和34年4月2日以降に生まれた方
採用予定人数
1人
主な勤務内容
応募資格
保健師の資格を有する方
採用予定人数
2人
主な勤務内容
応募資格
保育士の資格を有する方
採用予定人数
1人
主な勤務内容
応募資格
一級もしくは二級建築士の資格を有する方、または実務経験が5年以上ある方
採用予定人数
1人
主な勤務内容
応募資格
司書または司書教諭の資格を有する方
採用予定人数
1人
主な勤務内容
応募資格
金融機関での窓口業務などの経験がある方
採用予定人数
1人
主な勤務内容
提出書類
採用申込書(縦4センチメートル×横3センチメートルの写真を貼ったもの)、受験票、返信用封筒(本人の宛先を記載し、82円切手を貼ったもの)、資格が必要な職種は資格を証明する書類の写し
募集要項・申込書の配布
2月28日(木曜)まで職員課(市役所3階)、東部・西部出張所で配布
(注) 小平市ホームページからダウンロードもできます。勤務時間など、詳しくは募集要項をご覧ください。
申込み
2月28日(木曜)までに、申込書類を問合せ先へ持参
(注) 平成28年度に嘱託職員として採用され、平成30年度で嘱託職員として3年度目を迎えて勤務している方は、左表の1から4を除いて応募できません。
問合せ
職員課 電話042(346)9514
勤務内容
市立小学校に併設している学童クラブでの指導員の補助、および小学校低学年児童の保育
勤務期間
3月から4月まで
(注) 日曜日、祝日を除く。勤務日は、後日調整のうえ決定。希望により勤務期間以降の勤務も可能。
勤務時間
平日(3月22日(金曜)まで)
平日(3月25日(月曜)から4月5日(金曜)まで)
土曜日
応募資格
18歳以上(高校生を除く)の健康で、障がい児などにも理解のある方
募集人数
若干名
賃金
時給1,100円(3月末まで)
申込み
履歴書(写真を貼ったもの)を問合せ先へ本人が持参
問合せ
子育て支援課 電話042(346)9543
勤務内容
今年執行の参議院議員選挙の投票事務または開票事務の補助
勤務時間
執行日を7月ごろで想定
投票事務…執行日前日午前10時から正午まで(準備事務。投票所により時間が異なる場合があります)、 執行日当日午前6時30分から午後9時まで(前・後半に分けて採用します)
開票事務…執行日当日午後7時30分から11時まで
応募資格
市内在住・在学の18歳以上で、健康かつ選挙の重要性を認識し、身なり・言動に責任を持てる方
(注) すでに選挙事務に従事したことがある方は、応募は不要です。
勤務場所
募集人数
90人程度
賃金
時給990円(平成30年度参考)
申込み
履歴書(写真を貼ったもの)を問合せ先へ持参または送付
問合せ
選挙管理委員会事務局 電話042(346)9576
小平グリーンロード沿いの公園や広場などで毎年夏に開催する小平グリーンロード灯りまつりの実行委員を募集します。
対象
月1・2回の会議、準備作業および8月3日(土曜)に予定している灯りまつりに参加できる団体または個人
(注) 会議はおおむね月曜日の午前に開催します。
内容
灯りまつりの企画、準備および当日の会場運営ほか
申込み
2月28日(木曜)までに、産業振興課へ 電話042(346)9581
地震に対して回復力のあるコミュニティをつくる 「みち」「いえ」「ひろば」の3要素から考える
震災時の被害拡大を防ぐことなどを目指して、平成28年3月に改定された東京都防災都市づくり推進計画では、市内でも木造住宅密集地域が示されています。
まちづくりフォーラムでは、この計画の検討部会専門委員を務め、密集市街地の改善に向けた取組みに精通している、首都大学東京教授の市古太郎さんが話します。
都市防災とお住まいの地区のまちづくりについて、一緒に考えてみませんか。
とき
3月9日(土曜) 午前10時30分から正午まで 午前10時開場
ところ
中央図書館視聴覚室
定員
80人
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
都市計画課 電話042(346)9554
多摩六都科学館は今年、開館25周年を迎えます。
感謝を込めて入館無料デーを2日間に拡大。
3月3日(日曜)は小川駅東口から無料シャトルバス(午前8時45分、9時40分、10時35分、午後0時30分、1時45分)を運行します。ご当地グルメの出店やイベントも盛りだくさんです。
とき
3月2日(土曜)・3日(日曜) 午前9時30分から午後5時まで
(注) 市内在住・在勤・在学であることを確認できるものをお持ちください。
(注) プラネタリウム、大型映像は別途料金が必要です。
問合せ
多摩六都科学館 電話042(469)6100
とき
3月24日(日曜) 午前9時45分から11時50分まで(9時30分受付)、午後1時45分から3時50分まで(1時30分受付)
(注) 各回、同じ内容です。
ところ
福祉会館3階第2集会室
対象
中学生とその保護者
定員
各15組30人
持ち物
筆記用具、ノートパソコン
主催
一般社団法人小平青年会議所
後援
小平市教育委員会
申込み
3月9日(土曜)の午後6時までに、ホームページへ(申込み多数の場合は、抽選)
HP検索
小平青年会議所
問合せ
一般社団法人小平青年会議所事務局 電話042(343)4855
環境ナビゲーターの上田マリノさんが、今日からすぐできる環境にやさしい取り組みをお伝えします。
エコについて知っている人も知らない人も、みんなで一緒に考えてみましょう。
とき
3月17日(日曜) 午後2時30分から4時まで 2時開場
ところ
ルネこだいらレセプションホール
(注)駐車場はありません。
定員
100人
(注) 手話通訳、保育あります(3月8日(金曜)までに、問合せ先へ(電話・電子メール可))。
主催
エコダイラネットワーク、小平市
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
環境政策課 電話042(346)9818、メール[email protected]
子どもたちに大人気のチョロミー、ムームー、ガラピコと、お兄さん、お姉さんが繰り広げる歌や踊りで、家族みんなが一体となって盛り上がるステージです。
とき
3月3日(日曜) 午後1時30分開演、4時開演
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
費用
2,700円(全席指定)
(注) 1歳以上有料、1歳未満は保護者1人につき1人までひざ上鑑賞無料。
出演
チョロミー、ムームー、ガラピコ、ひなたおさむ、西けいこ、きよこ
申込み
ルネこだいらチケットカウンターへ電話042(346)9000
問合せ
小平市文化振興財団 電話042(345)5111
歌手として50年余り、人生70年余り。何よりも素晴らしい出会いが、歌手加藤登紀子を支えてくれました。
感謝を込めて、百歌百会をタイトルに選び抜いた大切な歌を歌います。
とき
3月9日(土曜) 午後4時30分開演
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
費用
6,000円(全席指定)
曲目
百万本のバラ、知床旅情、百歌百会ほか
(注) 未就学児の入場はご遠慮ください。
主催
東京労音府中センター、小平市文化振興財団
申込み
ルネこだいらチケットカウンターへ 電話042(346)9000
問合せ
小平市文化振興財団 電話042(345)5111
「小平の四季と市民のくらし」をテーマに募集した作品の展示と、審査結果の発表をします。
とき
3月9日(土曜)から15日(金曜)まで 午前10時から午後5時まで(15日は午後4時まで)
(注) 3月9日(土曜)の午前10時から、表彰式と講評会を行います。
ところ
ルネこだいら展示室
(注) 駐車場はありません。
問合せ
小平市文化振興財団 電話042(345)5111
とき
3月3日(日曜) 午後2時から4時まで
ところ
美園地域センター
定員
20人
持ち物
着物、はかま、帯、腰ひも、足袋、肌着、帯揚げ、帯板、襟芯
申込み
2月28日(木曜)までに、小平市日本舞踊連盟・花柳へ 電話042(342)0573