小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。
日時
3月9日(土曜) 午前10時から
申込み
当日、中央公民館へ 電話042(341)0861
日時
3月15日(金曜) 午後7時から
内容
昭和41年、岐阜県御母衣ダムの横を走り抜ける国鉄バスの中で、二本の老桜・荘川桜の説明に熱弁をふるう車掌の佐藤良次。「太平洋と日本海を桜でつなごう」と願い、黙々と植樹にささげた良次の半生を感動的に描く。
監督:神山征二郎 出演:篠田三郎、田中好子
申込み
当日、中央公民館へ 電話042(341)0861
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページをご覧ください。
問合せ
各公民館
申込み
当日、会場へ(先着順)
友達を誘って、近くの公民館にアニメ映画を見に来ませんか。
ところ
上水南公民館 電話042(325)4133
定員
50人
題名
ピーターパン、ねむりの森のひめ、トムとジェリー
ところ
花小金井南公民館 電話042(461)0861
定員
80人
題名
ジャックと豆の木、ピーターパン、ミッキーマウスほか
ところ
中央公民館 電話042(341)0861
定員
60人
題名
からすのパンやさん、またあえるねツバメ君、チップとタップ
ところ小川公民館 電話042(343)3620
定員
70人
題名
アンパンまんとバイキンまん、忍たま乱太郎の地震用心火の用心、ちびまる子ちゃん
ところ
大沼公民館 電話042(342)1888
定員
80人
題名
おにがわら、とべないホタル、山の太郎グマ
ところ
小川西町公民館 電話042(343)1415
定員
70人
題名
ふしぎの国のアリス、ミッキーマウスのゆかいな船長さん、母をたずねて三千里ほか
ところ
津田公民館 電話042(342)0863
定員
80人
題名
ミッキー・マウスのキャンピングカー、つるのおんがえし、ちびまる子ちゃんの交通安全ほか
ところ
仲町公民館 電話042(341)0862
定員
50人
題名
くまのプーさん、目をさませトラゴロウ、豆象武勇伝
ところ
花小金井北公民館 電話042(462)5790
定員
60人
題名
ドナルドダックと森の子リス、ミッキーマウスのバンドコンサート、こぎつねコンとこだぬきポンほか
ところ
上宿公民館 電話042(345)1164
定員
60人
題名
トムとジェリー
ところ
鈴木公民館 電話042(388)0050
定員
60人
題名
アンパンマン、ちびまる子ちゃん、ドナルドとわんぱく小僧たち
学校や学年の違う仲間と楽しみながらレクリエーションや野外活動などを体験します。
集団行動を通じて協調性や責任感を身に付け、地域で活躍してみませんか。
日程(予定)
4月7日(日曜)
小平元気村おがわ東にて
開講式
5月26日(日曜)
子どもキャンプ場にて
デイキャンプ1(テントの張り方)
6月9日(日曜)
子どもキャンプ場にて
デイキャンプ2(かまどを使っての野外炊飯)
9月7日(土曜)・8日(日曜)
子どもキャンプ場にて
1泊キャンプ(野外炊飯の仕方、テントの張り方)
10月27日(日曜)
中央公民館・市内にて
小平市を歩く
11月17日(日曜)
中央公民館にて
郷土を学ぶ(手打ちうどん作り)
12月8日(日曜)
中央公民館にて
クリスマス会
平成32年1月26日(日曜)
小平元気村おがわ東にて
みんなでやってみよう(内容は未定)
3月1日(日曜)
小平元気村おがわ東にて
閉講式
(注) 9月7日・8日が雨天の場合、9月21日・22日に延期。
費用
3,000円(食費などの実費相当分)
対象
市内在住の健康な小学5年・6年生(平成31年4月現在)
募集
30人程度(予定)
申込み
3月13日(水曜)まで(必着)に、往復はがき(1人1枚)の往信用裏面に住所、氏名(ふりがな)、生年月日、学校名、学年(4月現在)、性別、電話番号を、返信用表面に住所、氏名を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は学年・男女別に抽選し、結果を全員に通知)
問合せ
地域学習支援課(郵便番号187-8701 小平市役所) 電話042(346)9834
現在、(乳)医療証をお持ちで、4月に小学校へ入学する児童へ、4月から使用できる(子)医療証を3月下旬に発送します。
新たな申請は、必要ありません。
(注) (子)医療証制度には、所得制限があります。対象外の方には、3月下旬に通知します。
問合せ
子育て支援課 電話042(346)9544
読み終わって寄付された本を、安値で販売します。
純益金は、小平市立図書館への物品寄贈と、東日本大震災などで被災した図書館に寄付します。
とき
3月23日(土曜)・24日(日曜) 午前10時から午後5時まで(24日は午後3時まで)
ところ
中央公民館ギャラリー
(注) 古本の募集は、3月20日(水曜)から22日(金曜)の午前10時から午後4時までに、中央公民館ギャラリーへ。
後援
小平市教育委員会
問合せ
小平図書館友の会・内田 電話080(3028)8345
バランスボールに乗って、いろいろな姿勢で気持ちよく座ったり弾んだり、おじいちゃん、おばあちゃんも家族みんなで楽しいひとときを過ごしませんか。
とき
3月26日(火曜) 午前11時から11時40分まで
ところ
小川町二丁目児童館
(注) 駐車場はありません。
対象
首が座っている0歳から2歳児と保護者、祖父母
(注) 乳幼児親子のみも可。詳しくはご相談ください。
定員
15組
申込み
3月11日(月曜)の午前10時から、小川町二丁目児童館へ(電話可、先着順)電話042(345)6454
子育てふれあい広場で、児童館でふだんから行っているふれあい遊びや親子で楽しめる体操を体験してみませんか。
対象
乳幼児と保護者
申込み
当日、会場へ
とき
3月27日(水曜) 午前11時から
問合せ
花小金井南児童館 電話042(461)9988
とき
3月28日(木曜) 午前11時から
問合せ
小川町二丁目児童館 電話042(345)6454
とき
3月28日(木曜) 午前11時から
問合せ
花小金井南児童館 電話042(461)9988
平成32年度から、小学校でプログラミング教育が必修になります。
かわいいプログラミング教育用ロボットを使って、初めての方でも楽しくプログラミングが学べます。
パソコンを操作したことがない方にも、丁寧に教えます。
とき
3月30日(土曜) [1]午前10時30分から正午まで、[2]午後2時から3時30分まで
(注) 各回同じ内容です。
ところ
中央図書館3階視聴覚室
対象
小学3年から6年生
定員
各5人
協力
日販コンピュータテクノロジイ株式会社
申込み
3月5日(火曜)午前10時から、希望の時間([1]・[2])を中央図書館へ(先着順)電話042(345)1246
軽度の知的障がいのある青年を対象に、野外活動、料理、音楽、遠足などで交流をします。
友達をつくり、一緒に学び合いませんか。
とき
4月から平成32年3月までの第2・第4土曜日または日曜日 午前9時30分から正午まで 全16回程度
ところ
中央公民館ほか
費用
年400円
対象
次のいずれかに該当する方
市内在住で軽度の知的障がいのある16から30歳で、一人で公民館まで来ることができる(特別支援学校に在学の方を除く)
今年度の受講者
定員
50人
申込み
3月22日(金曜)までに、講座名、氏名(ふりがな)、年齢、性別、住所、電話番号、愛の手帳度数を問合せ先へ(電話・電子メール可)
活動の補助や、遠足の付き添いなどをします。
専門知識や経験は必要ありません。
謝礼
1回1,000円(交通費込み)
申込み
電話で問合せ先へ
問合せ
中央公民館 電話042(341)0861、メール[email protected]
多摩北部都市広域行政圏協議会(小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市)による、近隣の高校写真部を中心とした合同写真展です。
高校生の感性あふれる作品をご鑑賞ください。
とき
3月21日(木曜・祝日)から24日(日曜)まで 午前9時から午後5時まで
(注) 21日は午後2時から、24日は午後3時まで。
ところ
清瀬市郷土博物館2階ギャラリー(清瀬市上清戸2-6-41)
問合せ
清瀬市教育委員会生涯学習スポーツ 課電話042(495)7001
今年の天文・宇宙の話題に加えて、現在わかっている宇宙の歴史をたどります。
とき
3月13日(水曜)、4月24日(水曜) 午前11時から正午まで
(注) 各回、同じ内容です。
費用
入館券…大人500円
対象
18歳以上の方
(注) 高校生不可。
定員
30人
申込み
当日、会場へ(先着順)
(注) 午前9時30分から多摩六都科学館エントランスホールで配布する参加券をお持ちください。
休館日
3月11日・18日の月曜日
問合せ
多摩六都科学館 電話042(469)6100
中央公民館ふれあいギャラリー 電話042(341)0861
第9回パソコンでこんなこと出来るん展 3月13日(水曜)から17日(日曜)まで 午前10時から午後5時まで(3月17日は午後3時まで)電話依田070(4423)5223