小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら5面の記事を抜粋して掲載します。
ゴーヤなどのつる性の植物を窓や壁に茂らせると、夏の強い日差しを和らげ、建物の温度上昇を抑えることができます。
緑のカーテンの作り方を学んで、涼を楽しみませんか。
とき
4月25日(木曜) 午後2時から3時30分まで 1時45分開場
ところ
リサイクルセンター多目的ルーム
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
60人
申込み
4月22日(月曜)までに、住所、氏名、電話 番号を環境政策課へ(電話 ・電子メール可、先着順)
電話 042(346)9818、
メール[email protected]
とき
4月13日から平成32年2月29日までの土曜日 午前11時40分から午後1時10分まで 全23回
(注) レベル別のクラスあり。
とき
4月13日から平成32年1月18日までの土曜日 午前9時25分から10時55分まで 全22回
(注) レベル別のクラスあり。
サッカー教室(小学1年から3年生)
とき
4月13日から7月20日までの土曜日 午前10時から11時30分まで 全14回
(注) 午後は小学4年から6年生を実施。
とき
4月15日から7月22日までの月曜日 午後1時から2時30分まで 全12回
(注) レベル別のクラスあり。
(注) 資料請求は、はがき・ファクシミリで問合せ先へ。
(注) 資料はホームページからも請求できます。
申込み
問合せ先へ
HP検索
嘉悦大学
問合せ
嘉悦大学(郵便番号187-8578 花小金井南町2丁目8番4号)
電話 042(466)1713、
FAX042(466)3741、
メール[email protected]
新緑のグリーンロードを楽しみませんか。
とき
4月14日(日曜) 午前9時から11時まで受付
(注) 雨天中止。天候不順の場合は、当日の午前7時以降に、市役所(電話 042(341)1211)へお問い合わせください。
受付場所(チェックポイント)
中央公園、喜平橋、花小金井駅南口(緑道沿い)、小平駅南口(ロータリー)、九道の辻公園、東大和市駅南口広場、小平監視所の7か所
コース
小平グリーンロード(玉川上水緑道、野火止用水緑道、狭山・境緑道)約21キロメートル
(注) 完歩を目指す方は、午前10時までに、受付を済ませてください(一周約5時間)。
(注) チェックポイントは午後3時30分まで開いています。
(注) 喜平橋から花小金井駅南口までの間は午後2時、そのほかは、午後3時を過ぎると、次のチェックポイントへは進めません。
(注) 歩け歩け記録証をお持ちの方は、持参してください。
(注) 当日は、中央公園、小平監視所でノルディックウォーキングの体験ができます(先着順)。
主催
小平市体育協会、小平市民憲章推進協議会健康なまち専門部会、小平市
問合せ
小平市体育協会 電話 042(349)1350
小学校の体育館で、卓球・バドミントン・バウンドテニスができます。
管理指導員も配置しています。
申し込みは不要です。
直接、小学校の体育館へお越しください。
小平市ホームページでも日程をご覧になれます。
対象
市内在住・在勤・在学の方
(注) 小学生以下は、保護者同伴。中学生は、火曜・金曜日は保護者同伴で参加できます。
(注) 室内運動靴を持参してください。
(注) 車での来校はご遠慮ください。
(注) 個人開放中止日は、7面をご覧ください。
問合せ
文化スポーツ課 電話 042(346)9612
FC東京普及部コーチのバレーボール教室です。
とき
4月17日、5月15日・29日、6月12日・26日、7月10日・17日、8月21日、9月18日、10月16日・30日、11月20日、12月18日、平成32年1月15日・29日の水曜日
ところ
市民総合体育館
対象
中学生で、全日程の半分以上参加できる方
定員
各35人
申込み
4月13日(土曜)までに、電話 で小平市体育協会へ(先着順)
電話 042(349)1350
心と体をリフレッシュして、健康づくりをしませんか。
とき
4月23日から7月16日の火曜日(4月30日、5月7日、6月4日を除く) [1]午後2時から3時まで、[2]午後3時15分から4時15分まで 全10回
ところ
小平市民総合体育館
費用
5,000円
対象
16歳以上の方
定員
各40人
持ち物
ヨガマット、タオル、飲み物、運動のできる服装
申込み
4月9日(火曜)の午前10時から、希望時間([1]・[2])を小平市体育協会へ(電話可、先着順)電話 042(349)1350
格闘技の動きで、ふだん動かさない体の筋肉を鍛える教室です。
とき
4月22日から7月29日の月曜日(4月29日、5月6日、6月3日、7月1日・15日を除く) [1]午後7時15分から午後8時まで、[2]午後8時15分から午後9時まで 全10回
ところ
市民総合体育館
費用
5,000円
対象
16歳以上の方
定員
各20人
(注) 運動のできる服装で、室内用運動靴、タオル、飲み物を持参。
申込み
4月8日(月曜)の午前10時から、希望時間([1]・[2])を小平市体育協会へ(電話可・先着順)電話 042(349)1350
とき
4月25日(木曜) 雨天決行
集合
午前9時30分、西武線多磨駅改札口前
(注) 解散は午後1時ごろ、JR武蔵小金井駅。
内容
多磨霊園、都立武蔵野公園、野川遊歩道、はけの道、小金井神社ほか約6キロメートル
費用
600円
申込み
問合せ先へ(電話 可)
コース
入門、ワード、エクセル、インターネット、自由コース
ところ
小平市シルバー人材センター
対象
中学生以上
(注) 受講料など、詳しくは公共施設などにあるチラシをご覧ください。
申込み 4月25日(木曜)までに、往復はがきまたは電子メールで住所、氏名、電話 番号、コース名を記入のうえ、問合せ先へ
問合せ
小平市シルバー人材センター(郵便番号187-0031 小川東町四丁目2番1号)
電話 042(344)2120、
メール[email protected]
昨年、市内では、交通人身事故のうち、自転車が関わる事故が全体の約4割を占めていました。
自転車は、誰でも利用できる気軽で便利な乗り物ですが、事故が起きた時に加害者にも被害者にもなりえる乗り物です。
交通事故を起こすと、たとえ自転車事故でも被害の大きさにより、多額の賠償金を支払わなければならない場合もあり、未成年が加害者の場合、保護者に監督責任が及ぶおそれがあります。自分のためにも相手のためにも、自転車保険に加入して、万が一に備えましょう。
歩行者への賠償金額 約9,521万円
自転車(小学生)と歩行者との正面衝突で歩行者が後遺障害を負った事故
自転車運転中のけがで入院・退院した場合の費用や相手にけがを負わせてしまった場合などの損害賠償に備えられるものです。
自転車保険には、自転車専用の任意保険や自動車の任意保険に付帯されている保険、自転車安全整備店で点検・整備を受けるだけで加入できるTS(ティーエス)マーク付帯保険などがあります。
保障の対象など、詳しくは、損害保険会社などへお問い合わせください。
問合せ
交通対策課 電話 042(346)9827