小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら7面の記事を抜粋して掲載します。
開催まであと1年の東京2020オリンピック・パラリンピックには、地域でもさまざまな形で関わることができます。
スポーツボランティアのやりがいや楽しみ方を学んでみませんか。
とき
8月25日(日曜) 午前9時30分~正午
ところ
市民総合体育館2階会議室
費用
1,500円
対象
中学生以上
定員
50人
主催
日本スポーツボランティアネットワーク(JSVN)、小平市
(注) JSVNが発行する修了証を交付します。すでに修了証をお持ちの方は参加できません。
申込み
7月5日(金曜)の午前9時から8月20日(火曜)までに、ホームページへ(先着順)
HP検索
スポボラネット
問合せ
文化スポーツ課 電話 042(346)9612
とき
ところ
花小金井南市民広場
内容
花小よさこい、東京MANTHOL(メンソール)ライブ、盆踊り、模擬店出店ほか
主催
花南地区納涼盆踊り実行委員会
後援
小平市教育委員会、小平市
問合せ
花南盆踊りサークル代表・北尾 電話 042(452)3383
(注) 体育館…市民総合体育館。種目の内容など、詳しくは大会要項をご覧いただくか、各問合せ先へ。大会要項は体育協会(市民総合体育館内)にあります。
市民総合体育館(郵便番号187-0025 津田町一丁目1番1号) 電話 042(343)1611
(小平市武術太極拳連盟)
日時
7月27日~8月17日の土曜日 午後4時30分~5時30分 全4回
場所
体育館
対象
市内在住・在学の未就学児~高校生
(注)運動に適した服装で上履きを持参。
定員
15人
内容
中国武術(カンフー)の体験学習
申込み
問合せ先へ(各回、前日申込み可)
問合せ先
野田 電話 042(344)4686
(小平市バウンドテニス協会)
日時
8月1日・8日・22日の木曜日 午前9時~11時 全3回
場所
体育館
対象
市内在住の小学生~中学3年生(小学生は保護者同伴)
(注)運動のできる服装で、室内運動靴、飲み物を持参。
内容
初心者体験教室
講師
日本バウンドテニス協会公認指導員
申込み
7月5日(金曜)から26日(金曜)の午後5時までに、体育館窓口へ(当日の申込み可)
問合せ先
石川 電話 042(505)9104
(小平市陸上競技協会)
日時
8月6日(火曜)~9日(金曜)
午前9時~正午
場所
中央公園陸上競技場
費用
1,000円 対象中学生
定員
380人
内容
陸上競技の種目別練習方法の取得と課題の克服
種目
短距離、中長距離、ハードル、砲丸、走高跳、走幅跳
申込み
7月30日(火曜)の午後6時までに、費用を封筒に入れて体育館へ(電子メール可)
(注)要項は問合せ先にメールで請求できます。
問合せ先
溝口 電話 042(342)0797、メール [email protected]
(小平市ダンススポーツ連盟)
日時
7月7日(日曜)午後1時30分~4時30分
場所
福祉会館5階ホール
費用
1,000円(当日会場で集金)
内容
抽選会、トライアルあり
申込み
当日、会場へ
問合せ先
藤尾 電話 042(342)0479
(小平市軟式野球連盟)
日時
9月上旬からの日曜日・祝日
場所
市内グラウンド
費用
1チーム15,000円(未登録チームは別途登録料5,000円。代表者会議で集金。)
対象
市内在住・在勤・在学の16歳以上で編成されたチーム
内容
リーグ戦および決勝トーナメント戦
代表者会議
8月2日(金曜)午後7時から、福祉会館
申込み
7月5日(金曜)から21(日曜)の午後5時までに、所定の申込み用紙を体育館へ(電子メール可)
(注)ホームページから申込用紙をダウンロードできます。
HP
小平市軟式野球連盟
問合せ先
連盟事務局 電話 080(3493)4281、メール[email protected]
(小平市テニス協会)
日時
7月20日(土曜)午前9時~午後4時
(注)雨天中止、予備日なし。終日参加でなくても可。
場所
中央公園テニスコート
費用
1人500円(当日、集金)
対象
市内在住・在勤・在学・在サークルの小学5年生以上
定員
60人程度(1人での参加可)
内容
参加者を4チームに分けてのチーム対抗リーグ戦
(注)リーグ戦終了後、希望する初心者の方にボールを打つ練習をします。
申込み
7月15日(月曜・祝日)まで(必着)に、はがきに住所、氏名、年齢、参加時間(午前・午後・終日)を記入のうえ、体育協会事務局「お楽しみテニス」係(住所は上記体育館と同じ)へ
問合せ先
小平市テニス協会 電話 080(6529)5169
図書館の仕事を家族で体験しませんか。
図書館の仕組み、役割や利用方法をより理解できる機会です。
とき
7月28日(日曜) 午前9時~正午
ところ
中央図書館、地区図書館(全8館)
対象
市内在住の小・中学生と家族(保護者)
定員
各館1家族(中央図書館は2家族)
(注)初めての方を優先。
申込み
7月9日(火曜)の午前10時から15日(月曜・祝日)の午後5時までに、希望の図書館(第2希望まで)を中央図書館へ(申込み多数の場合は抽選)電話 042(345)1246
相談時間(予約制)
午後1時30分~4時30分(1回30分以内)
対象
市内在住・在勤・在学の方
申込み(電話可)
7月8日(月曜)から 午前8時30分~正午 午後1時~5時(相談日当日は正午まで。土曜・日曜日、祝日を除く)電話 042(346)9508
(注) 各相談についておひとり1年度3回までです。
相談名:担当者:相談日:相談時間など