小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら7面の記事を抜粋して掲載します。
新成人の皆さんの門出を祝う成人式を開催します。式典、新成人の実行委員会が作成した映像の上映、小平青少年吹奏楽団による記念コンサート、小平ゆかりの品などが当たる抽選会を予定しています。
大人の一員となる節目として、新たなスタートを切る一日にしませんか。
とき
令和2年1月13日(月曜・祝日) 午前11時~午後1時ごろ 午前10時開場
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
対象
平成11年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた方
(注) 市内在住の方には、12月中に案内はがきを発送します。以前小平市に住んでいた方などで案内はがきを希望する方は、お問い合わせください。
一生に一度の思い出作りに、成人式のステージで小平青少年吹奏楽団と一緒に演奏しませんか。
練習日
令和2年1月12日(日曜) 午後3時~5時
ところ
ルネこだいら大ホール
応募資格
吹奏楽の経験がある新成人(長年、楽器を吹いていない方も可)
(注) 楽器をお持ちでない方は、ご相談ください。
申込み
12月20日(金曜)までに、電子メールで小平青少年吹奏楽団へメール[email protected]
(注) 成人式実行委員会のインスタグラム(ID:@kodaira20)で準備の様子などを見ることができます。
問合せ
地域学習支援課 電話 042(346)9834
昭和23年の国際連合総会で採択された、「世界人権宣言」の意義と人権尊重思想について、正しい理解と認識を深めましょう。
(注) 12月10日(火曜)から16日(月曜)まで、市役所1階ロビーで今年度の中学生人権作文コンテストの入選作品などを展示します。
市では、日常生活で困っていることやいじめ、差別など人権上の問題について、第3金曜日(原則)の午後1時30分から4時まで、人権擁護委員(法務大臣委嘱)による人権相談を受け付けています(要予約)。
人権擁護委員…西角昭さん(中島町)、石川貞子さん(小川町)、笠原ノリ子さん(小川町)、瀬貫和広さん(小川町)、長谷川正孝さん(学園西町)、醍醐保江さん(花小金井南町)、杉本唯夫さん(花小金井南町)
問合せ
市民課市民相談担当 電話 042(346)9508
差別や虐待などの人権問題や日常生活上の法律問題について、弁護士が夜間に 電話 で法律相談をお受けします。個人の秘密は厳守します。
とき
12月5日(木曜) 午後5時~8時
(注) 相談時間は10分程度。
電話番号
電話 03(6722)0127
問合せ
東京都人権啓発センター(相談担当) 電話 03(6722)0124
市長が直接、皆さんのご意見やご提案をお聴きします。
とき
12月7日(土曜) 午後6時~8時
ところ
上水新町地域センター集会室
申込み
当日、会場へ
問合せ
市民課 電話 042(346)9508
市民総合体育館(郵便番号187-0025 津田町一丁目1番1号)電話 042(343)1611
(注) 体育館…市民総合体育館。種目の内容など、詳しくは大会要項をご覧いただくか、各問合せ先へ。大会要項は体育協会(市民総合体育館内)にあります。
(小平ターゲット・バードゴルフ協会)
日時
11月20日(水曜)~令和2年1月31日(金曜)までの月曜・水曜・金曜日 午前9時~11時
場所
萩山公園グラウンド
費用
月700円(1日体験は無料)
対象
市内在住・在勤の方
(注)道具の貸出しあり。
問合せ先
村野 電話 090(3149)3674
(小平市サッカー協会)
日時
12月1日(日曜)ほか
場所
市内小学校校庭
費用
1チーム4,000円
対象
市内在住・在学の小学生女子で構成されたチーム、小平市サッカー協会登録チーム
内容
総当たりリーグ戦
種目
8人制サッカー
申込み
11月26日(火曜)までに問合せ先へ(電子メール可)
(注) 代表者会議の日程など、詳しくはお問い合わせください。
問合せ先
大塚 電話 042(344)8233、メール[email protected]
(小平市水泳協会)
日時
12月9日~23日、令和2年1月20日・27日の月曜日 午後2時~3時30分 全5回
場所
体育館温水プール
費用
3,000円
対象
市内在住・在勤・在学で20歳以上の方
定員
35人
申込み
11月27日(水曜)まで(必着)に、往復はがきの往信用裏面に氏名(フリガナ)、住所、電話番号、性別、年齢を、返信用表面に住所、氏名(様も)を記入のうえ、小平市水泳協会「水中ウォーキング教室」係(住所は上記体育館と同じ)へ(申込み多数の場合は抽選し、12月2日(月曜)までに結果を通知)
問合せ先
小平市水泳協会 電話 042(347)7319
四小…24日 七小…24日
相談時間
(予約制)午後1時30分~4時30分(1回30分以内)
対象
市内在住・在勤・在学の方
申込み(電話可)
11月21日(木曜)から 午前8時30分~正午 午後1時~5時(相談日当日は正午まで。土曜・日曜日、祝日を除く) 電話 042(346)9508
(注) 各相談についておひとり1年度3回までです。
相談名:担当者:相談日:相談時間など
家庭から出た缶や瓶、ペットボトルなどのリサイクル過程を見学します。
リサイクルの流れを見て、家庭でのリサイクルに役立てませんか。
とき
12月13日(金曜) 午後1時30分~4時30分
(注) 集合・解散はリサイクルセンター(小川東町5ー19ー10)。
対象
市内在住の方
定員
20人
内容
リサイクルセンター、小平・村山・大和衛生組合資源物中間処理施設の見学
持ち物
筆記用具、飲み物
申込み
11月25日(月曜)の午前9時から、資源循環課へ(電話可、先着順)電話 042(346)9535