市報こだいら:2020年4月20日号 3面(抜粋記事)
更新日: 2020年(令和2年)4月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら3面の記事を抜粋して掲載します。
住まいのリフォーム 市内業者のあっせん制度
市では、市内の建設業者団体(小平市住宅リフォ-ム斡旋協会)と協定を結び、安心して発注できる業者や職人さんを、団体を通じて派遣しています。
小さな工事でも受け付けていますので、気軽にご利用ください。
内容
- 傷んだ部分の修繕・補修…居室・台所・浴室・トイレなどの屋内全般(部分補修、模様替え、壁紙の張り替えほか)屋根・外壁などの屋外部分(雨もり対策、雨といの修繕、外壁塗装ほか)、屋内の給排水・電気配線ほか
- ピッキング被害対策
- 部屋などの増・改築…部屋の増・改築、浴室やトイレの改造、防音工事、押し入れを収納庫に変更ほか(新築でも対応可)
- 住宅内外の工事・補修…車庫・門扉・フェンス・物置などの工事、各種ペンキ工事、各種コンクリート工事ほか
- 庭づくり、庭木の手入れ、庭園の管理ほか
問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9532
乳がん検診
30歳以上40歳未満(昭和56年4月1日~平成3年3月31日生まれ)の市内在住の女性
とき
6月1日(月曜)~令和3年2月27日(土曜)
ところ
市内指定医療機関
内容
問診、視診、触診
申込み
4月20日(月曜)から令和3年1月29日(金曜)まで(消印有効)に、はがきに必要事項を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可)
40歳以上(昭和56年3月31日以前生まれ)の市内在住の女性
日程
[1]指定医療機関…6月上旬~令和3年2月27日(土曜)
検診医療機関:定員
- 複十字病院(清瀬市):400人
- 一橋病院(小平市):1200人
- 桜町病院(小金井市):450人
- 公立昭和病院(小平市):300人
- 小金井つるかめクリニック(小金井市):1500人
(注)一橋病院はマンモグラフィ撮影後、視触診を別の日の木曜日に行います。
(注)桜町病院は火曜・水曜・金曜日の午後のみ検診を行います。
(注)公立昭和病院は木曜日の午後のみ検診を行います。
[2]健康センター(検診車)…6月17日(水曜)~20日(土曜)・22日(月曜)~26日(金曜)・30日(火曜)、7月1日(水曜)
(注) 日程決定後の変更はできない場合があります。
費用
1,000円(生活保護受給者は受診時に生活保護受給証明書を医療機関に提出すれば無料)
定員
[1]上記のとおり
[2]各50人
(注) 令和元年度に小平市の乳がん検診でマンモグラフィ検査(乳房X線検査)を受診した方は申し込めません(国の指針で受診は2年に1回)。
内容
問診、視診、触診、マンモグラフィ検査(乳房X線検査)
(注) 国の指針で、40歳代の方は二方向、50歳以上の方は一方向の撮影。
申込み
4月20日(月曜)から5月1日(金曜)まで(消印有効)に、はがきに必要事項を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可、先着順)
共通
受診できない方
- 精密検査を受けて治療中または経過観察中である
- 申込み後に市外に転出した
- 胸部外傷で治療中である
- 妊娠中・授乳中である
- 豊胸手術を受けた
- ペースメーカーや脳内チューブを装着している
(注) 身体が不自由な方は、マンモグラフィ検査が実施できないことがあります。
(注) 健康センター、東部・西部出張所、動く市役所にある申込用紙または東京電子自治体共同運営サービスのホームページからも申し込めます。
(注) 検診票は5月下旬以降に発送する予定です。検診票が届いたら、予約のうえ受診してください。[2]は受診票の受診決定日にお越しください。
問合せ
健康センター(郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号)電話042(346)3700
乳がん検診申込書
- 氏 名(ふりがな)
- 住 所 (郵便番号187- )小平市
- 電話番号
- 生年月日 大正・昭和・平成 年 月 日(満 歳)
(注) 以下は40歳以上の方のみ記入してください。
検診の種類
[1]指定医療機関
[2]健康センター(検診車)
[1]は希望の医療機関名、[2]は希望日を第3希望まで
病気の予防や健康維持のために 25歳から39歳までの方 健康診査
とき
7月1日(水曜)~令和3年2月28日(日曜)
ところ
指定医療機関
対象
市内在住で25歳~39歳(昭和56年4月1日~平成8年3月31日生まれ)の方
内容
診察、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査
申込み
4月20日(月曜)から令和3年2月15日(月曜)まで(消印有効)に、はがきに住所、氏名、性別、生年月日、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可)
(注) 健康センター、東部・西部出張所、動く市役所に置いてある申込用紙または東京電子自治体共同運営サービスのホームページからも申し込めます。
(注) 受診に必要な書類は6月下旬から順次発送する予定です。
(注) 40歳以上で4月1日以前から国民健康保険に加入している方、後期高齢者医療制度に加入している方には、6月下旬に受診に必要な書類を送付する予定です。
問合せ
健康センター(郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号)電話042(346)3700
国民年金
基礎年金番号は大切に保管を
基礎年金番号は、年金の手続きや相談、社会保険の加入などに必要です。
番号は、年金手帳や基礎年金番号通知書、年金証書(年金を受給されている方のみ)、日本年金機構が発送する通知書などで確認できます。
基礎年金番号がわからない方は、保険年金課(市役所1階)、武蔵野年金事務所で確認できます(土曜日を除く)。
なお、電話では回答できません。
(注) 保険年金課では、証明書などの発行はできません。また、内容によって調べられないことがあります。
持ち物
本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
(注) 代理人が申出する場合は、本人の委任状(本人の署名・押印があるもの)、代理人の本人確認書類が必要です。
問合せ
保険年金課 電話042(346)9531
令和2年8月採用 市職員募集
職種ほか
1 一般技術(土木)
採用予定人数
3人
応募資格
昭和58年4月2日以降平成14年4月1日までに生まれた方
2 一般技術(機械)
採用予定人数
1人
応募資格
昭和58年4月2日以降平成14年4月1日までに生まれた方
3 一般技術(電気)
採用予定人数
1人
応募資格
昭和58年4月2日以降平成14年4月1日までに生まれた方
4 保育士
採用予定人数
4人
応募資格
平成2年4月2日以降に生まれた方で、保育士資格を有するか、令和2年7月31日までに資格取得見込みの方
5 看護師
採用予定人数
1人
応募資格
昭和35年4月2日以降に生まれた方で、看護師資格を有するか、令和2年7月31日までに資格取得見込みの方
(注) 勤務時間など、詳しくは募集要項をご覧ください。
試験日
5月17日(日曜)
(注) 新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、延期する場合があります。
採用試験要項・申込書
小平市ホームページからダウンロードまたは送付で請求
(注) 送付で請求する場合は、応募職種を明記のうえ、120円切手を貼った返信用封筒(角型2号)を同封して、問合せ先へ請求してください。
提出書類
採用申込書、受験票、返信用封筒(84円切手を貼ったもの)
(注)資格が必要な職種は、資格を証明する書類の写しが必要です。
申込み
4月27日(月曜)まで(消印有効)に、提出書類を問合せ先へ
(注) 提出書類など、詳しくは採用試験要項をご覧ください。
問合せ
職員課(郵便番号187-8701 小平市役所)電話042(346)9514
令和2年7月採用 会計年度任用職員募集
職種ほか
1 一般事務
採用予定人数
1人
主な勤務内容
- 市民課での事務補助など
- 週4日勤務(交代勤務)
2 副校長補佐
採用予定人数
4人
主な勤務内容
- 小・中学校での副校長補佐業務(配属予定校は募集要項をご覧ください。)
- 週3~5日勤務
3 西部出張所
採用予定人数
1人
主な勤務内容
- 西部出張所での公金取扱事務、フロア案内事務、事務補助など
- 週5日勤務
応募資格
金融機関での窓口業務などの経験がある方
4 学校給食センター栄養士
採用予定人数
1人
主な勤務内容
- 学校給食センターでの給食栄養業務
- 週5日勤務
応募資格
栄養士の資格を有する方
5 高齢者支援課保健師
採用予定人数
1人
主な勤務内容
- 在宅医療介護連携調整窓口業務補助、高齢者の保健指導など
- 週5日勤務
応募資格
保健師の資格を有する方
6 保育園保育士(半日)
採用予定人数
2人
主な勤務内容
- 小川西保育園・上水南保育園のいずれかの保育園での保育業務
- 週6日勤務(午前中のみ)
応募資格
保育士の資格を有する方
7 朝・夕保育福祉員
採用予定人数
1人
主な勤務内容
- 小川西保育園での保育業務(朝勤務)
- 週6日以内(交代勤務)
募集要項・申込書
小平市ホームページからダウンロードまたは送付で請求
(注) 送付で請求する場合は、応募職種を明記のうえ、百20円切手を貼った返信用封筒(角型2号)を同封して、問合せ先へ請求してください。
申込み
4月28日(火曜)まで(消印有効)に、提出書類を問合せ先へ
問合せ
職員課(郵便番号187-8701 小平市役所)電話042(346)9514
休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)
休日応急診療
日曜日、祝日、年末年始 午前9時から午後5時まで
準夜応急診療
月曜から日曜日(年中無休) 午後7時30分から10時30分まで(受付は10時15分まで)
共通
名称
小平市医師会応急診療所
所在地
学園東町1-19-12(健康センター内)
電話番号
042(346)3706(診療時間内)
(注) 応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。健康保険証、各種医療費受給者証を忘れずにお持ちください。
(注) 連休、年末年始、インフルエンザ流行時期は、大変混雑するため、診察や薬の処方までに時間がかかる場合があります。
休日歯科応急診療医(診療時間:午前9時から午後5時まで)
4月26日(日曜)
医療機関名
羽山歯科クリニック
所在地
鈴木町2-150 須崎ビル1階
電話番号
042(467)8114
4月29日(水曜・祝日)
医療機関名
サニーコート小平ビル歯科医院
所在地
美園町1-16-2 サニーコート小平ビル2階
電話番号
042(346)6990
5月3日(日曜・祝日)
医療機関名
あらき歯科医院
所在地
学園東町2-4-19 ホームズ一ツ橋101
電話番号
042(343)8211
5月4日(月曜・祝日)
医療機関名
高村歯科医院
所在地
美園町1-28-2
電話番号
042(341)6103
(注) 車でお越しの際は、必ずお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
東京都による救急診療などの相談・案内
東京消防庁救急相談センター
#7119(携帯電話、PHS、プッシュ回線から)
042(521)2323(ダイヤル回線から)
救急車を呼ぶべきか迷った場合の相談・24時間
小平消防署 病院・診療所案内
042(341)0119
救急医療機関の案内・24時間
東京都医療機関案内サービス(ひまわり)
03(5272)0303
診療中の医療機関の案内・24時間