小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら2面の記事を抜粋して掲載します。
令和2年度の市民税・都民税の申告をしていない方は、早めに申告書を提出してください。申告書がない方は、お問い合わせください。
(注) 個別に申告が済んでいるかの確認もしています。
(注) 令和元年(平成31年)中に収入がなかった方も、課税・非課税証明書(所得証明書)の発行には、事前に申告が必要です。
(注) 確定申告をした方や前年の収入が給与収入のみで会社から小平市へ給与支払報告書の提出がある方、前年の収入が公的年金のみの方は、市民税・都民税の申告の必要はありません。
問合せ
税務課 電話042(346)9522・042(346)9523
市税の口座振替は、キャッシュカードで登録ができます。振替ができる税目や金融機関など、詳しくは小平市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
(注) 手続きする方本人名義のキャッシュカードが必要です(暗証番号を入力していただきます)。
申込み
収納課(市役所2階)、保険年金課(市役所1階)、東部・西部出張所へ
問合せ
収納課 電話042(346)9526
東京都と市区町村の「都市計画公園・緑地の整備方針」が改定され、都市計画公園・緑地区域内の新たな建築制限の緩和基準が示されました。
市では、これまで都市計画公園・緑地区域内の建築は、都市計画法第53条と第54条の規定に基づき、2階以下で地階がなく、移転・除却が容易な構造であることを基準に許可し、優先的に事業を進める区域を除いた部分のみ、3階建てを許可していました。
今回の整備方針の改定で、優先的に事業を進める区域を含めた、すべての都市計画公園・緑地区域で、3階建ての建築を可能とする緩和基準に改定します。
なお、改定後の緩和基準は、10月1日(木曜)から施行します。詳しくは、お問い合わせください。
問合せ
都市計画課 電話042(346)9829
委員は、経営方針推進委員会へ出席して、次期長期総合計画の行政の経営や改革などの取り組みについて、必要な助言をします。
応募資格
市内在住の方
(注) ほかの審議会などの公募委員は応募できません。
募集人数
3人
任期
10月~令和4年9月
(注) 委員会を年3回程度、平日に市役所で開催する予定です。
報酬
1万2,000円(日額)
申込み
9月10日(木曜)までに、「今後、行政を経営するうえで必要なことは」をテーマにした作文(800字程度、様式任意)に、住所、氏名、年齢、性別、職業、 電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(送付・ファクシミリ・電子メール可)
(注) 選考結果を全員に通知します。なお、応募書類は返却しません。
問合せ
行政経営課(郵便番号187-8701 小平市役所) 電話042(346)9756、FAX042(346)9513、メール[email protected]
花小金井南町二丁目自治会は、自治総合センターのコミュニティ助成事業による宝くじの助成金を受けて、テントを整備しました。
コミュニティ助成事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的としています。
問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9532
とき
9月12日(土曜) 午後1時~4時
(注) 受付は午後3時30分まで。
ところ
東部市民センター
内容
相続、遺言、家庭問題ほか
申込み
当日、会場へ
問合せ
東京都行政書士会多摩中央支部・帯川 電話090(3345)0447
傍聴する方は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮するため、マスクの着用をお願いします。また、自宅で検温し、体調不良の方の傍聴はお控えください。会議録は、後日、市政資料コーナー(市役所1階)または小平市ホームページでご覧になれます。
とき
9月14日(月曜) 午後3時30分から
ところ
市役所6階大会議室
定員
5人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
子育て支援課 電話042(346)9821
とき
9月15日(火曜) 午後2時から
ところ
中央公民館
定員
5人
申込み
当日、午後1時50分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
中央公民館 電話042(341)0861
とき
9月18日(金曜) 午後1時30分~3時
ところ
中央公民館学習室4
定員
2人
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
子育て支援課 電話042(346)9815
市内に住む65歳以上を対象に、都営住宅(地元割当シルバーピア)の入居者を下表のとおり募集します。申込み多数の場合は、抽選で入居資格審査対象者を決定し、入居資格を審査します。
(注) シルバーピアは、高齢者が安全で快適な日常生活を送れるように配慮された住宅です。
対象
次のすべてに該当する方
(注) 詳しくは、申込案内をご覧ください。東京都が募集する都営住宅に応募した方も、申込みができます。
(注) 申込用紙は、8月27日(木曜)まで、高齢者支援課(健康福祉事務センター1階)、東部・西部出張所、動く市役所にあります。
(注) 入居は令和3年4月以降の予定です。
申込み
8月27日(木曜)まで(消印有効)に、申込書と63円切手を問合せ先へ持参(送付可)
問合せ
高齢者支援課(郵便番号187-8701 小平市役所) 電話042(346)9642
区分 単身
募集戸数 1
間取り 和6,DK
専用面積 32(平方メートル)
予定使用料 15,300~30,000(円)
区分 単身
募集戸数 1
間取り 和6,DK
専用面積 32(平方メートル)
予定使用料 15,000~29,500(円)
区分 単身
募集戸数 1
間取り 和6,DK
専用面積 35(平方メートル)
予定使用料 17,600~34,700(円)
区分 単身
募集戸数 3
間取り 和6,DK
専用面積 35(平方メートル)
予定使用料 17,500~34,500(円)
区分 単身
募集戸数 1
間取り 和6,DK
専用面積 36(平方メートル)
予定使用料 17,300~33,900(円)
大地震などの災害により水道水の供給が困難になった場合に、市民の飲料水や生活用水を確保するため、市では震災対策用井戸として現在97か所を指定しています。
12月ごろ実施予定の水質検査の基準を満たした場合に、震災対策用井戸として指定します。
震災対策用井戸として指定された場合は、市が、修理に要する費用の一部を予算の範囲内で補助するほか、年に1回水質検査を無料で実施します。所有の井戸を登録してくださるようご協力をお願いします。
申込み
9月18日(金曜)までに、防災危機管理課へ 電話042(346)9519
職種ほか
1 一般事務
採用予定人数 1人
主な勤務内容
2 自立支援員
採用予定人数 1人
主な勤務内容
応募資格
人事・職業紹介などの経験がある方
3 保育園保育士(半日)
採用予定人数 2人
主な勤務内容
応募資格
保育士の資格を有する方
4 朝・夕保育福祉員
採用予定人数 1人
主な勤務内容
(注) 勤務時間など、詳しくは募集要項をご覧ください。
提出書類
採用申込書(縦4センチメートル、横3センチメートルの写真を貼ったもの)、受験票、返信用封筒(本人のあて先を記載し、84円切手を貼ったもの)、資格を証明する書類の写し(保育園保育士(半日))
採用試験要項・申込書 小平市ホームページからダウンロードまたは送付で請求
(注) 送付で請求する場合は、応募職種を明記のうえ、120円切手を貼った返信用封筒(角型2号)を同封して、問合せ先へ請求してください。
申込み
9月4日(金曜)まで(消印有効)に、提出書類を問合せ先へ持参または送付
問合せ
職員課(郵便番号187-8701 小平市役所) 電話042(346)9514
9月定例会は9月8日(火曜)午前9時に開会する予定です。
傍聴する方には、当日、問合せ先で受付後、傍聴券を交付します。
本会議場傍聴席に磁気ループの設置、手話通訳者の配置を試行的に実施しています(事前申込み)。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、日程や場所などを変更する場合があります。詳しくは、小平市ホームページをご覧ください。
問合せ
議会事務局 電話042(346)9566、FAX042(346)9567
(注) 納付は、8月31日(月曜)の納期限までにお願いします。市税はコンビニエンスストアで納付できるほか、インターネットを利用したクレジットカードでの納付(ヤフー公金)、スマートフォンアプリ(PayB(ペイビー))での納付もできます。
詳しくは、納税通知書をご覧ください。
(注) 便利で納め忘れのない口座振替にご協力ください。
新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が大幅に減少したなど、市税を納期限内に納付できない事情がある場合は、納税が猶予されることがあります。詳しくはお問い合わせください。
とき
8月25日(火曜) 午後5時~8時
ところ
市役所2階収納課(入口は庁舎北側)
(注) 来庁の際は納税通知書をお持ちください。
(注) 夜間窓口では、納税証明書の発行はできません。
問合せ
収納課 電話042(346)9526