市報こだいら:2020年11月20日号 8面(抜粋記事)
更新日: 2020年(令和2年)11月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。
市長のひとこと
久々の東急池上線
旗の台駅まで用があり、久しぶりに始発の五反田駅から乗り込んだ。
なんと駅の外壁がほとんど木板で駅全体が木の香りで包まれていた。
ついでに、かつての勤務先、蒲田駅まで行ってみた。
途中、懐かしく池上駅にも降り立った。
そして力道山が眠る池上本門寺まで足を運んだ。
かつての門前町の風情は無くなっていた。
しかし、住宅地の中を走り抜けるローカル線は健在だ。
時代の流れに取り残されまいと走る姿に、自身励まされた。
小平市長 小林正則
障がい者の虐待を発見した場合は連絡を
平成24年10月から、「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」(障害者虐待防止法)が施行されています。
この法律は、障がい者の尊厳を守り、自立や社会参加の妨げとならないよう虐待を禁止するとともに、その予防と早期発見のための取り組みや、障がい者を現に養護する人に対して支援措置を講じることなどを定めたものです。
対象は、養護者による障がい者虐待、障がい者福祉施設従事者などによる障がい者虐待、使用者による障がい者虐待です。
虐待の種類
- 身体的虐待
暴力や体罰で身体に傷やあざ、痛みを与える行為。
身体を縛りつけたり、過剰な投薬で身体の動きを抑制する行為。 - 性的虐待
性的な行為やその強要(表面上は同意しているように見えても、本心からの同意かどうかを見極める必要がある)。 - 心理的虐待
脅し、侮辱などの言葉や態度、無視、嫌がらせなどで精神的に苦痛を与える行為。 - 放棄・放置
食事や排泄・入浴・洗濯など、身辺の世話や介助をしない、必要な福祉サービスや医療を受けさせないなどで障がい者の生活環境や身体・精神的状態を悪化、または不当に放置する行為。 - 経済的虐待
本人の同意なしに(またはだますなどで)財産や年金・賃金を使ったり、勝手に運用し、本人が希望する金銭の使用を理由なく制限する行為。
発見したら、連絡を
虐待を受けていると思われる障がい者を発見した人は、市町村などへの通報義務があります。
相談・通報は、障がい者支援課へご連絡ください。
問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9542
(注) 休日・夜間は小平市役所代表番号(電話042(341)1211)へ連絡してください。
障害者週間 12月3日(木曜)~9日(水曜)
障がいのある人とない人がお互いに尊重し支え合う共生社会の実現を目指して
障害者週間は、国民が広く障がい者福祉についての関心と理解を深め、障がい者があらゆる分野の社会活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として、障害者基本法に定められた期間です。
障がいの有無に関わらず、誰もが人格と個性を尊重し、支え合う社会の実現について、一緒に考える機会にしましょう。
問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9540、
FAX042(346)9541
活字による読書が困難な方 障害者週間特別展示
図書館では、視覚障がいや高齢などの理由で、活字による読書が困難な方向けの資料を所蔵しています。
期間中、これらの資料・機器を展示します。
展示する資料・機器は貸し出しもしています。
希望する方は、カウンターでご相談ください。
とき
11月28日(土曜)~12月16日(水曜)
ところ
図書館(分室は除く)
(注) 中央図書館では大活字本・朗読CD・録音・点字図書、小川西町図書館では大活字本・録音図書・布の絵本・遊具、上宿図書館では大活字本・録音図書、そのほかの図書館では大活字本を展示します。
問合せ
中央図書館 電話042(345)1246
障がい者作品展
日程
- 12月1日(火曜)~4日(金曜) 午前8時30分~午後5時 市役所1階ロビー
- 12月2日(水曜)~6日(日曜) 午前10時~午後4時(6日は午後1時まで) 中央公民館ギャラリー
問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9540、
FAX042(346)9541
みんなでつくる音楽祭イン小平
障がいの有無、世代や国籍に関わらず、楽しめる音楽祭です。
今年は、ホームページにさまざまな種類の音楽の動画や過去の参加者の音楽祭への思いなどを掲載します。
自宅で音楽祭を楽しみませんか。
とき
12月3日(木曜)~令和3年1月31日(日曜)
主催
みんなでつくる音楽祭イン小平実行委員会、小平市教育委員会
ホームページ検索
みんなでつくる音楽祭イン小平
問合せ
中央公民館 電話042(341)0861
障がい者施設の製品を販売
ふらっとまるしぇ
年に4回、市内の障がい者施設の製品を市役所内で販売しています。
クッキーやパン、Tシャツやエプロン、木のおもちゃやペン立てなど豊富に取りそろえています。
おいしいもの、楽しいものが見つかります。
ぜひ、ふらっとお立ち寄りください。
とき
11月30日(月曜)~12月4日(金曜) 午前10時~午後3時30分
ところ
市役所1階ロビー
小平市ホームページで紹介
事業所で作った製品の販売所を、小平市ホームページで紹介しています。
販売している製品については、各事業所へお問い合わせください。
問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9542
- ひまわりばたけ
砂利を砕いて粘土にして作った焼き物や、段ボールや牛乳パックを再利用して作ったポチ袋を販売しています。 - 875Beans(はなこビーンズ)
マスク販売のほか、キッフェルやタルト、フロランタン、季節に合わせた珍しい焼き菓子も販売しています。 - のぞみ作業所
作業所の敷地内で育てたハーブを使って、バスポプリなどを作っています。
ハーブの良い香りが好きで、皆さんにもお届けしたいと思いながら、毎日作業しています。 - 曙光園
織物や、紙をすいて作った鍋敷きなどを販売しています。
織物は、糸の素材によって弾力性などが違うので、違いに合わせて丁寧に織り込んでいきます。