小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。
飼い主は動物の本能や習性などを理解して、責任を持って適正に飼育しなくてはなりません。
散歩をするときは、リードにつなぎ、適正な長さに保ちましょう。
犬のトイレは事前に済ませ、散歩中にふんをしたときは、家まで持ち帰ることが飼い主の責任です。
生後91日以上の飼い犬には、所在市町村への登録と、年に一度の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています。
登録していない方は必ず登録をして、予防接種を受けさせてください。
また、登録時に交付される犬鑑札、狂犬病予防注射後に交付される狂犬病予防注射済票は、必ず犬に付けてください。
受付窓口
環境政策課(市役所4階)、東部・西部出張所、動く市役所
費用
登録料3,000円、狂犬病予防注射済票550円
猫は、交通事故や感染症予防のためにも屋内で飼育しましょう。
また、屋外に出すと、ふんなどによる周辺の迷惑につながることがあります。
繁殖を望まない場合は不妊・去勢手術をしましょう。
性質がおとなしくなり、扱いやすくなるほか、生殖器系の病気の予防にもなります。
飼い主のいない猫を管理することで、ふんなどの被害を減らし、生活環境の保持を目指しているボランティア団体を支援するため、市内に生息する飼い主のいない猫への不妊手術や去勢手術にかかる費用の一部を補助します。
(注) 詳しくは、小平市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
愛護動物の遺棄や虐待は動物愛護管理法で禁止されています。
動物を飼う場合は、最期まで責任を持って飼育してください。
(注) 動物の飼育やしつけについては、東京都動物愛護相談センター多摩支所(電話042(581)7435)へご相談ください。
問合せ
環境政策課 電話042(346)9536
平日の昼間の1時間、名曲をトーク付きでお贈りします。
今回は女性3人組がクラシック、映画音楽、タンゴをお届けします。
とき
3月18日(木曜) 正午開演
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
費用
500円(全席指定)
(注) 小学校入学前のお子さんの入場はご遠慮ください。
出演
高橋亜侑美(ピアノ)、星野沙織(ヴァイオリン)、日野真奈美(フルート)
曲目
リベルタンゴ、ブエノスアイレスの四季、誰も寝てはならぬ、ムーン・リバーほか
申込み
ホームページまたは電話でルネこだいらチケットカウンターへ 電話042(346)9000
ホームページ検索
ルネこだいら
問合せ
小平市文化振興財団 電話042(345)5111
市では、市内の建設業者団体(小平市住宅リフォーム斡旋協会)と協定を結び、安心して発注できる業者や職人さんを、団体を通じて派遣しています。
相談会では、地元工務店、専門工事店の登録業者が、市内業者あっせん制度の説明や、住宅リフォームの相談を受け付けます。
とき
3月5日(金曜) 午前10時~午後3時
ところ
市役所1階ロビー
問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9532
任意後見制度とは何か、法定後見制度との違いやメリット、注意点を具体的に学びます。
とき
3月16日(火曜) 午後2時~4時
ところ
福祉会館4階小ホール
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
40人
主催
小平市社会福祉協議会
申込み
3月15日(月曜)までに、権利擁護センターこだいらへ(電話可、先着順)電話042(342)8780
住み慣れた地域で生活を続けるために、見守りサービスや葬儀・残された家財の片付けサービスを有料で利用できる制度などを説明します。
とき
3月29日(月曜) 午後2時~3時30分
ところ
福祉会館4階小ホール
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
40人
主催
小平市社会福祉協議会
後援
小平市
申込み
3月26日(金曜)までに、権利擁護センターこだいらへ(電話可、先着順)電話042(342)8780
令和2年10月から令和3年1月までに行われた、auPAY、PayPayのポイント還元キャンペーンが終了しました。
令和2年12月のauPAYのキャンペーンと、令和3年1月のPayPayのキャンペーンのポイントは、2月に付与されます。
付与されたポイントは、市内のお店で買い物などに利用しませんか。
問合せ
産業振興課 電話042(346)9534
コース
入門、ワード初級、エクセル初級、ワード中級、自由コース
対象
中学生以上
(注) 受講料など、詳しくは公共施設などにある募集チラシをご覧ください。
申込み
3月11日(木曜)までに、はがきまたは電子メールに住所、氏名、電話番号、コース名を記入のうえ、問合せ先へ
ところ
小平市シルバー人材センター学習室(福祉会館前)ほか
(注) 費用や条件など、詳しくはお問い合わせください。
申込み
問合せ先へ(電話・電子メール、先着順)
問合せ
小平市シルバー人材センター(郵便番号187-0031 小川東町4-2-1)電話042(344)2120、
メール[email protected]
とき
月曜・木曜日 午後5時30分~8時30分
とき
水曜日 午後1時~3時
ところ
ほのぼの館(小川西町5丁目アパート内)
とき
日曜日 午前9時~10時30分
とき
火曜日 午前10時~正午
とき
第1・3土曜日 午後1時~4時
ところ
ほのぼの館(小川西町5丁目アパート内)
とき
第2・4木曜日 午後1時30分~3時30分
とき
第1・3日曜日 午後1時~3時
とき
第2・4金曜日 午前10時~正午
とき
第1・3木曜日 午後1時~5時
とき
土曜日 午前10時~正午
とき
第2・4月曜日 午後1時30分~3時30分
とき
第2・4金曜日 午後1時30分~3時、第2・4火曜日 午後1時30分~3時
とき
第2・4土曜日 午後2時~3時30分
ところ
ほのぼの館(小川西町5丁目アパート内)
ところ
小平元気村おがわ東
鏡獅子、気楽坊をはじめ多くの平櫛田中の彫刻作品を彩る美しい彩色は、彫刻家の平野富山をはじめとする作家たちの仕事に支えられていました。
展覧会では、作品の彩色に携わった作家と平櫛田中との交流を、彫刻作品や資料とともに紹介します。
今回、中国・唐代の文筆家・陸羽(733年~804年)をモデルにした作品・六羨歌が初公開されます。
また、3月22日(月曜)まで、田中が娘のために制作した内裏びなを展示します。
とき
5月30日(日曜)までの午前10時~午後4時
(注) なるべく午後3時30分までに入館してください。
平櫛田中の旧宅・記念館の庭園を公開します。
通常は立ち入りができない庭園で、記念館の庭や建物を見学できます。
梅の花が見頃のお庭で、ゆったりとした時間を楽しみませんか。
また、庭園公開の期間中、庭にベンチを設置してコーヒーなどの飲み物を販売します。
庭園でゆっくりと喫茶を楽しみませんか。
とき
3月5日(金曜)~7日(日曜)、3月12日(金曜)~14日(日曜)
(注) 詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
休館日 火曜日
観覧料 一般…300円(220円)、小・中学生…150円(110円)
(注) かっこ内は、団体20人以上です。
(注) 駐車場をご利用の方はお問い合わせください。
問合せ
平櫛田中彫刻美術館 電話042(341)0098