小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら5面の記事を抜粋して掲載します。
10月24日(日曜)に開催予定の元気村まつり2021を企画・運営する実行委員を募集します。
市民活動団体が集う元気村まつりを一緒に盛り上げませんか。
対象
市内在住で、市民活動や元気村まつりに関心のある方
任期
6月~12月
(注)会議は年6回程度。第1回実行委員会は6月12日(土曜)午前10時から。
申込み
6月5日(土曜)までに、小平市民活動支援センターあすぴあ(郵便番号187-0031 小川東町4-2-1 元気村おがわ東)へ(送付・ファクシミリ・電子メール可)電話042(348)2104、
FAX042(348)2115、
メール[email protected]
市が提示した事業テーマや地域課題の解決に向けた、具体的な事業を企画・提案した市民活動団体などの事業経費の一部を補助します。
応募資格
非営利で、自主・自立した運営を行い、次の要件をすべて満たす団体
(注)詳しくは、募集要項をご覧ください。
内容
申込み
5月7日(金曜)から6月4日(金曜)までに、問合せ先へ事前に連絡のうえ、申込書を持参
(注)補助対象事業は、選考審査会で書類と提案説明を審査して決定します。
(注)募集要項・申込書は、5月7日(金曜)から問合せ先、小平市民活動支援センターあすぴあにあるほか、小平市ホームページからダウンロードもできます。
とき
5月12日(水曜) 午前10時~11時
ところ
市役所5階505会議室
申込み
5月11日(火曜)までに、問合せ先へ
問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9809
生活協力員は、市内のシルバーピア(高齢者住宅)に家族で入居して、居住者の安否確認や緊急時の対応などをします。
内容
入居者の安否確認、緊急対応(119番通報、親族への連絡)、生活上の簡易な相談、入居者同士のコミュニティづくり、だんらん室の管理・清掃ほか
募集住宅
応募資格
(注)生活協力員には月額10万円程度(委託料)を市がお支払いするほか、家賃(共益費を除く)の半額を市が補助します。間取りや委託料など、詳しくは、申込案内または小平市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。申込案内は、高齢者支援課(健康福祉事務センター1階)にあります。
問合せ
高齢者支援課 電話042(346)9642
(注)大規模災害被災者などを対象に、当せん率の優遇や申込資格の緩和などがあります。
(注)小平市民を対象にした、地元割当都営住宅の入居者募集は、5月19日(水曜)から27日(木曜)までパンフレットを配布します。
(注)申込資格があります。詳しくは募集案内をご覧ください。
申込書(募集パンフレット)の配布
5月6日(木曜)~14日(金曜)
(注)期間中、ホームページから申込書をダウンロードできます。
ホームページ検索
JKK
申込み
5月19日(水曜)まで(必着)に、渋谷郵便局へ申込書を送付
問合せ
東京都住宅供給公社都営住宅募集センター 電話0570(010)810(土曜・日曜日を除く)、
申込み期間以外 電話03(3498)8894(土曜・日曜日を除く)
4月1日から、小平市消防団が新体制でスタートしました。
小平市消防団は9個分団151人で編成され、地域の防災リーダーとして郷土愛護の精神に基づき、市民の生命、身体および財産を守るため、なりわいをもちながら、災害発生時には昼夜を問わず出動しています。
地域に密着し、市民の安全、安心に貢献する消防団員に、皆さんの温かいご理解とご支援をお願いします。
消防団の新体制は、市報こだいら令和3年4月20日号5面をご覧ください。
問合せ
防災危機管理課 電話042(346)9813
平日の昼間の1時間、名曲をトーク付きでお贈りします。
今回はクラリネットの名曲やジャズの定番曲をお届けします。
とき
5月28日(金曜) 正午開演
ところ
ルネこだいら大ホール
(注)駐車場はありません。
費用
500円(全席指定)
(注)小学校入学前のお子さんの入場はご遠慮ください。
出演
赤坂達三(クラリネット)、斎藤雅広(ピアノ)
曲目
ビギン・ザ・ビギン、二人でお茶を、リベルタンゴほか
申込み
4月28日(水曜)の午前9時から、ホームページまたは電話で問合せ先へ
ホームページ検索
ルネこだいら
問合せ
ルネこだいらチケットカウンター 電話042(346)9000
とき
7月2日(金曜) 午後6時30分開演
ところ
ルネこだいら大ホール
(注)駐車場はありません。
(注)小学校入学前のお子さんの入場はご遠慮ください。
曲目
フィンランディア、エルザの大聖堂への行列ほか
申込み
4月30日(金曜)まで(消印有効)に、ホームページまたははがきに住所、氏名、電話番号、希望人数(2人まで)を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)
(注)申込みは1人1回まで。入場券は6月上旬に発送する予定です。
主催
小平市文化振興財団、航空自衛隊航空中央音楽隊
ホームページ検索
ルネこだいら
問合せ
ルネこだいら「航空中央音楽隊演奏会小平公演」係(郵便番号187-0041 美園町1-8-5)電話042(345)5111
トイレットペーパーやはがきを、ねじったり折り曲げたりして、強度の変化を調べましょう。
併せて関連図書を紹介します。
イベントは、テレビ会議システム(ズーム)で行います。
とき
5月8日(土曜) 午後2時~2時30分
対象
小学1年~3年生とその保護者
定員
10組
申込み
4月20日(火曜)の午前10時から、東京電子自治体共同運営サービスのホームページへ(先着順)
問合せ
中央図書館 電話042(345)1246
小平市史料集は、新田開発、鷹場、玉川上水など、テーマごとに史料が収録されています。
今回刊行された御用留とは、江戸時代に村役人の手元で記録されていた公用の文書控え簿で、当時の暮らしや時代の流れが分かる貴重な史料です。
史料集は、図書館で販売しているほか、閲覧・貸し出しもしています。
価格
2,000円
問合せ
中央図書館 電話042(345)1246
市内の大学生が自分たちの地域活動を発表・提案する催しです。
学生の地域に関わる取り組みや提案を聞きながら、交流してみませんか。
交流会は、テレビ会議システム(ズーム)で行います。
とき
5月30日(日曜) 午後2時から
主催
まちで楽しむ8実行委員会
申込み
5月14日(金曜)までに、電子メールに氏名(ふりがな)、電話番号を入力のうえ、市民協働・男女参画推進課へ 電話042(346)9809、
メール[email protected]
(注)日曜・月曜日、祝日は休館日。
申込み
4月22日(木曜)の午前10時から電話で問合せ先へ(先着順)
問合せ
子ども家庭支援センター 電話042(348)2100
日程
5月11日(火曜)午前10時~10時40分、午前11時~11時40分 東部市民センター和室
対象
乳幼児と保護者
定員
各回3組
内容
わらべうたや手遊びをしながらのお母さん同士の交流会
日程
子ども家庭支援センター
対象
[1]低月齢児(3か月~6か月児)
[2]高月齢児(7か月~11か月児)
定員
各回5組
内容
0歳児ならではの手遊びやわらべうたをしながらの親子座談会
日程
5月25日(火曜) 午前10時から、10時30分から、11時から 子ども家庭支援センター
対象
乳幼児と保護者
定員
各回2組
内容
個別相談会
中央公民館ふれあいギャラリー 電話042(341)0861
5月4日(火曜)~9日(日曜)午前10時~午後5時(4日は午後1時から、9日は午後4時まで)電話 加藤042(332)2428