小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。
メール…電子メールでの申込み可(メール[email protected])
テレビ会議システム(ズーム)…テレビ会議システム(ズーム)で参加可
(注) 電子メールで申し込む場合には住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を入力のうえ、講座名を件名として送信。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合はお問い合わせください。ズームで参加を希望する方はその旨入力してください。
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページをご覧ください。
日時
5月8日(土曜) 午前10時から
申込期限と実施場所
当日、中央公民館へ 電話042(341)0861
日時
5月21日(金曜) 午後7時から
内容
日本音楽界のれい明期、短い間に数多くの名曲を残し早世した滝廉太郎。
東京音楽学校入学から23歳で生涯を終えるまでの物語。
劇中、数々の名曲が演奏される 監督・澤井信一郎
申込期限と実施場所
当日、中央公民館へ 電話042(341)0861
日時
6月1日(火曜)~4日(金曜) 午前9時30分~正午
費用
600円
対象
アンドロイド系スマートフォンを持っている方(グーグル系のアプリを使用できない初期のらくらくホンを除く)
内容
アンドロイド系スマートフォン・タブレットの活用方法を学ぶ
講師
NPO法人小平シニアネットクラブ
申込期限と実施場所
5月14日(金曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ 電話042(341)0861
日時
6月2日~7月21日の水曜日 午後2時~4時
対象
市内在住の方
内容
スペイン・エストニア・ヨルダン・ロシア・パラオの文化などを学ぶ
申込期限と実施場所
5月19日(水曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ 電話042(341)0861
日時
6月3日~24日の木曜日 午前10時~正午
対象
市内在住・在勤・在学で太極拳初心者の方
内容
身近な場所や家庭で簡単にできる太極拳の基本動作を身につけ、健康増進に役立てる
講師
大野谷淳子さん(小平市武術太極拳連盟A級指導員)
持ち物
飲み物、タオル、筆記用具
申込期限と実施場所
5月26日(水曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、花小金井北公民館へ 電話042(462)5790
日時
5月29日~6月26日(6月5日を除く)の土曜日 午後2時~4時
対象
市内在住・在勤・在学の方
内容
SDGs(持続可能な開発目標)を学び、日常生活での実践につなげる
申込期限と実施場所
5月19日(水曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ 電話042(341)0861
日時
6月10日~7月8日の木曜日 午前10時~正午
対象
市内在住・在勤・在学の方
内容
小平の歴史と文化について、講師の話をきっかけとして、受講者の体験と見聞も交えて学ぶ
講師
坂上多津夫さん(民生委員・児童委員)ほか
申込期限と実施場所
5月27日(木曜)まで(月曜日を除く)に、津田公民館へ 電話042(342)0863
日時
6月16日~7月14日の水曜日 午前10時~正午
対象
市内在住でおおむね60歳以上の方
内容
これからの人生を充実させるために相続、遺言、後見などを学ぶ
講師
小網淳一さん(行政書士)ほか
申込期限と実施場所
5月27日(木曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上水南公民館へ 電話042(325)4133
日時
6月23日(水曜)~26日(土曜) 午前9時30分~正午
費用
800円
対象
市内在住でタブレットの利用経験がない方
内容
タブレット端末の基本操作(文字入力、インターネット検索、地図利用、カメラ操作、予定表の作成など)を学ぶ
(注)タブレット端末は講師が用意します。
講師
小平IT推進市民グループ
申込期限と実施場所
5月18日(火曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ 電話042(341)0861
北海道や東北地方などに暮らしてきたアイヌ民族には、独自の星座・星名が伝わっています。
アイヌ語で星はノチウと言います。
ノチウのお話を紹介します。
とき
7月4日(日曜)まで
(注)投影時間や休館日など、詳しくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
費用
観覧付入館券…大人1,040円、小人420円
(注)小学2年生以下の方は保護者と観覧してください。
定員
110席
ホームページ検索
多摩六都科学館
申込み
当日、インフォメーションへ(先着順)
現代を生きるアイヌの人々。
その姿を写真に、言葉を心にとどめてきた写真家・宇井眞紀子さんが、たくさんの作品とともにお話しします。
とき
6月5日(土曜) 午後5時30分~7時
費用
入館券(大人520円、小学5年生~高校生210円)
対象
小学5年生以上
(注)参加者以外の同伴不可。小学生は保護者と参加。
申込み
[1]ホームページへ(先着順)、
[2]5月24日(月曜)まで(必着)に、はがきにイベント名、開催日、住所(郵便番号)、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、当選者のみに参加券を送付)
(注)[1]は定員80人、[2]は定員20人。
問合せ
多摩六都科学館(郵便番号188-0014 西東京市芝久保町5-10-64)電話042(469)6100
道化師が贈るおとぎ話のような日常。
子どもだけでなく大人たちにも伝えたい作品です。
とき
5月30日(日曜) 午後2時開演、6時開演
ところ
ルネこだいら中ホール
(注)駐車場はありません。
費用
大人2,500円、子ども1,500円(全席指定)
(注)子ども券は3歳から高校生まで。2歳以下のお子さんは入場できません。
出演
ラストラーダカンパニー
主催
NPO法人小平こども劇場、小平市文化振興財団
申込み
ホームページまたは電話で問合せ先へ
ホームページ検索
ルネこだいら
問合せ
ルネこだいらチケットカウンター 電話042(346)9000
日本が世界に誇るプロ吹奏楽団が、全日本吹奏楽コンクール課題曲などをお届けします。
とき
5月16日(日曜) 午後3時開演
ところ
ルネこだいら大ホール
(注)駐車場はありません。
費用
一般3,000円、高校生以下2,000円(全席指定)
(注)小学校入学前のお子さんの入場はご遠慮ください。
曲目
トイズ・パレード、僕らのインベンション、音楽祭のプレリュード、たなばたほか
申込み
ホームページまたは電話で問合せ先へ
ホームページ検索
ルネこだいら
問合せ
ルネこだいらチケットカウンター 電話042(346)9000
市内の交通事故の約4割は自転車が関わっている事故で、自転車のルール違反によるものも多く含まれています。
市では、自転車の交通ルールや安全な乗り方などをイラスト入りで分りやすく説明した、自転車ルールブックを作成しました。
配布場所
交通対策課(市役所4階)、東部・西部出張所、公民館、図書館、地域センター
(注)小平市ホームページからもご覧になれます。
自転車の事故死者の約7割が頭部に致命傷を負っています。
頭部を守るため、ヘルメットを着用しましょう。
また、東京都では、自転車利用者の自転車損害賠償保険などへの加入が義務です。
忘れずに加入しましょう。
問合せ
交通対策課 電話042(346)9827
問合せ
仲町公民館 電話042(341)0862
中央公民館ふれあいギャラリー 電話042(341)0861
5月11日(火曜)~16日(日曜)午前10時~午後4時30分(11日は午後2時から、16日は午後4時まで)
電話 中谷090(3590)3126
5月18日(火曜)~23日(日曜)午前10時~午後5時(18日は午後1時から、23日は午後4時まで)
電話 八木澤090(3506)3735
5月25日(火曜)~30日(日曜)午前10時~午後5時(25日は午後1時から、30日は午後3時まで)
電話 井手042(381)9002