小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら3面の記事を抜粋して掲載します。
6月4日(金曜)~10日(木曜)の歯と口の健康週間に合わせて、歯科相談を開催します。
当日は、歯・口の悩みを相談できます。
健康の入口はお口から。
この機会に歯の健康について考えてみませんか。
日程
[1]6月5日(土曜) 午後1時~3時30分 健康センター、
[2]6月6日(日曜) 午前10時~午後0時30分 東部市民センター、小川西町公民館
定員
[1]20人、[2]各15人
(注) 当日、相談した方に歯ブラシを差し上げます。
申込み
小平市歯科医師会へ(先着順)電話042(343)8261
心身の生活機能が低下し、将来要介護状態となる危険性が高い状態をフレイルと言います。
講演会では、運動・社会参加の観点から、フレイル予防法を話します。
フレイル予防に取り組み、健康寿命を延ばしましょう。
とき
6月18日(金曜) 午後2時~3時30分
ところ
中央公民館視聴覚室
対象
市内在住で介護予防に興味のある方
定員
30人
内容
講話と質疑応答、小平いきらく体操
持ち物
筆記用具、飲み物
申込み
高齢者支援課へ(先着順)電話042(346)9539
簡単な質問票で認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。
受診が必要な方には、後日、医療機関への紹介状をお渡しします。
(注) 講師はテレビ会議システム(ズーム)で講義します。
とき
6月22日(火曜) 午後2時~3時
ところ
なかまちテラス学習室1
定員
10人
持ち物
筆記用具、身分証明書
申込み
5月20日(木曜)から、地域包括支援センター多摩済生ケアセンターへ(先着順)電話042(349)2123
成年後見制度とは何か、専門家より、基礎から具体的に学びます。
とき
6月21日(月曜) 午後2時~4時
ところ
福祉会館4階小ホール
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
40人
主催
小平市社会福祉協議会
申込み
6月18日(金曜)までに、権利擁護センターこだいらへ(電話可、先着順)電話042(342)8780
コース
入門、ワード初級、エクセル初級、ワード中級、自由コース
対象
中学生以上
(注) 受講料など、詳しくは公共施設などにあるチラシをご覧ください。
申込み
6月17日(木曜)までに、はがきまたは電子メールに住所、氏名、電話番号、コース名を記入のうえ、小平市シルバー人材センターへ(郵便番号187-0031 小川東町4-2-1)
電話042(344)2120、
メール[email protected]
市立図書館と分室は、図書館資料の点検・整理のため臨時休館します。
日程
(注) 期間中、喜平図書館と上宿図書館の集会室は、予約した方のみ利用できます。
問合せ
中央図書館 電話042(345)1246
マイナンバーカードの申請が済み、交付通知書が届いている方はマイナンバーカードを受け取れます。
当日、カードの受け取り以外の手続きはできません。
(注) マイナンバーカードを受け取っていない方には、勧奨通知書を送付しています。通知書に書かれた取り置き期限日を過ぎると、カードが廃棄されている場合があります。保管状況は、問合せ先へご確認ください。
とき
6月13日(日曜) 午前9時~午後4時
ところ
市民課(市役所1階)
定員
108人
申込み
6月10日(木曜)までに、電話で問合せ先へ(先着順)
問合せ
小平市マイナンバーコールセンター電話042(346)9841
東京都全域の都民住宅(東京都施行型)の入居者を募集します。
都民住宅は、中堅所得者向けの賃貸住宅です。
所得基準が都営住宅と異なります。
(注) 空き家が発生しだい、随時先着順で受付できる住宅もあります。
申込書(募集パンフレット)の配布
6月1日(火曜)~9日(水曜) 午前8時30分~午後5時
ホームページ検索
JKK
申込み
6月14日(月曜)まで(必着)に、申込書を問合せ先へ送付
問合せ
東京都住宅供給公社都営住宅募集センター 電話03(3498)8894(土曜・日曜日を除く)
地球温暖化の防止、節電対策のため、10月31日まで、冷房時の室温28℃を目安に設定して、市職員の軽装を実施します。
皆さんも軽装でご来庁ください。
〈職員課・環境政策課〉
スマートフォン用アプリや市が貸し出す活動量計を使い、日々の歩数などを定期的に送信してポイントを貯めることができます。
目標のポイントまで貯めると商品券(500円相当)を差し上げます。
また、毎日の歩数や獲得ポイントをホームページなどで確認でき、日頃の成果の振り返りができます。
コロナ禍で運動不足が気になる方、運動を始めるきっかけがない方は、この機会に参加しませんか。
対象
次のすべてに該当する方
定員
[1]活動量計…300人、
[2]スマートフォン用アプリ…200人
申込み
[1]5月20日(木曜)から6月14日(月曜)まで(消印有効)に、はがきに「こだいら健康ポイント」と明記し、住所、氏名、生年月日、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ送付(先着順)
(注) 健康センター、東部・西部出張所、動く市役所にある申込用紙または東京都電子自治体共同運営サービスからも申し込めます。
[2]東京都電子自治体共同運営サービスへ(先着順)
問合せ
健康センター(郵便番号187−0043 学園東町一丁目19番12号)電話042(346)3701
(注) 会場は健康センター、対象は市内在住の方。車での来場はご遠慮ください。
問合せ(申込み)
健康センター 郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号 電話042(346)3701
とき
6月15日(火曜)午後の指定する時間
内容
健康診断や人間ドックの結果を基にした、主に生活習慣病予防に関する個別相談
持ち物
直近の健診や人間ドックの結果、お薬手帳、参加カード(お持ちの方)
定員
4人
申込み
事前に問合せ先へ(先着順)
(注) 会場は健康センター。車での来場はご遠慮ください。
(注) ステップ1…5・6か月児、ステップ2…7・8か月児、ステップ3…9~11か月児、ステップ4…1歳~1歳6か月児。
問合せ(申込み)
健康センター 郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号 電話042(346)3701
とき
6月16日(水曜)
6月18日(金曜)
対象
市内在住の方(ステップごとに対象が異なる)
持ち物
母子健康手帳
定員
各回10組
(注) 保護者の方は最少人数で来所してください。
申込み
5月20日(木曜)から、電話で問合せ先へ
発熱患者が増加した場合、感染拡大防止のため、主に発熱患者の診療となります。
詳しくは、小平市医師会ホームページをご覧ください。
(注) 応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。健康保険証、各種医療費受給者証を忘れずにお持ちください。
診療時間
日曜日、祝日、年末年始 午前9時~午後5時
診療時間
月曜~日曜日(年中無休) 午後7時30分~10時30分(受付は10時15分まで)
名称
小平市医師会応急診療所
所在地
学園東町1-19-12(健康センター内)
電話番号
042(346)3706(診療時間内)
(注) 受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
医療機関名
羽山歯科クリニック
所在地
鈴木町2-150 須崎ビル1階
電話番号
042(467)8114
医療機関名
河野歯科医院
所在地
学園西町2-13-29
電話番号
042(345)5622
救急車を呼ぶべきか迷った場合の相談・24時間
042(341)0119
救急医療機関の案内・24時間
03(5272)0303
診療中の医療機関の案内・24時間