小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら2面の記事を抜粋して掲載します。
災害時の電力の供給について、トヨタモビリティ東京株式会社と協定を結びました。
大規模停電などで電力が不足した場合に、避難所や市が指定する場所で、給電車両(プリウスPHV)を電源として活用するものです。
災害時には連携、協力し、災害対策活動を推進していきます。
問合せ
防災危機管理課 電話042(346)9519
教育委員会では、市の教育・文化の振興発展に貢献された個人・団体を表彰しています。
6月17日(木曜)の表彰式で、次の方々に感謝状を贈呈しました(敬称略)。
問合せ
教育総務課 電話042(346)9568
技能功労者を表彰します。
技能職団体(業種別団体)、商店会、自治会などの代表を通じて、ふさわしい方を推薦してください。
対象
長年、同一技能職(大工、植木職、理容・美容師ほか)に従事し、技能技術の発展向上に功績を収め、市の産業振興に貢献した方
(注) 詳しくは、小平市ホームページをご覧ください。
申込み
8月20日(金曜)までに、推薦書を問合せ先へ
(注) 推薦書は問合せ先にあるほか、小平市ホームページからダウンロードもできます。
表彰式
12月17日(金曜)
問合せ
産業振興課 電話042(346)9534
介護保険運営協議会の委員が次のとおり決まりました。
委員は、介護保険の円滑な運営、推進を図るため、高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の推進に関すること、地域包括支援センターの運営に関すること、地域密着型サービスの指定に関することなどを検討します。
任期は、7月29日から令和6年3月31日までです。
問合せ
高齢者支援課 電話042(346)9823
環境の保全などの基本的事項を調査・審議します。
応募資格
市内在住の方
(注) ほかの審議会などの公募委員は応募できません。
募集人数
5人
任期
9月1日~令和5年8月31日
(注) 会議を年5回程度、平日に開催する予定です。
報酬
1万2,000円(日額)
申込み
8月6日(金曜)まで(必着)に、「「CO2排出実質ゼロ」に向けて私たちが出来ること」または「水と緑、生き物と共にある暮らしについて」をテーマにした作文(800字程度)に住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(送付・ファクシミリ・電子メール可)
(注) 委員は選考審査会で決定し、結果を全員に通知します。なお、応募書類は返却しません。
問合せ
環境政策課(郵便番号187-8701 小平市役所)電話042(346)9818、
FAX042(346)9643、
メール[email protected]
傍聴する方は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクを着用してください。
また、自宅で検温し、体調不良の方は傍聴をお控えください。
WEB(ウェブ)会議は、委員がテレビ会議システムで出席する会議で、会場のモニターで傍聴できます。
なお、インターネットで傍聴はできません。
会議録は後日、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。
とき
8月5日(木曜) 午後2時から
ところ
市役所7階全員協議会室
定員
10人
申込み
当日、午後1時40分から、会場で受付(先着順)
問合せ
防災危機管理課 電話042(346)9519
とき
8月6日(金曜) 午後3時~5時
ところ
福祉会館3階第1集会室
定員
10人
申込み
当日、午後2時40分から、会場で受付(先着順)
問合せ
水と緑と公園課 電話042(346)9830
とき
8月6日(金曜) 午後4時から
ところ
市役所5階505会議室
定員
5人
申込み
当日、午後3時40分から、会場で受付(先着順)
問合せ
契約検査課 電話042(346)9517
とき
8月10日(火曜) 午後2時~4時
ところ
市役所5階505会議室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
環境政策課 電話042(346)9818
とき
8月13日(金曜) 午後2時~4時30分
ところ
市役所5階505会議室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
公共施設マネジメント課 電話042(346)9557
マイナンバーカードの申請が済み、交付通知書が届いている方はマイナンバーカードを受け取れます。
当日、カードの受け取り以外の手続きはできません。
(注) マイナンバーカードを受け取っていない方には、勧奨通知書を送付しています。通知書に書かれた取り置き期限日を過ぎると、カードが廃棄されている場合があります。保管状況は、問合せ先へご確認ください。
とき
8月15日(日曜) 午前9時~午後4時
ところ
市民課(市役所1階)
定員
108人
申込み
8月12日(木曜)の正午までに、電話で問合せ先へ(先着順)
(注) 小平市マイナンバーカード交付窓口予約システムからも申し込めます。
問合せ
小平市マイナンバーコールセンター 電話042(346)9841
[1]家族向(ポイント方式による募集)
ひとり親世帯、高齢者世帯、心身障がい者世帯、多子世帯、特に所得の低い一般世帯、車いす使用者世帯が対象です。
[2]単身者向・車いす使用者向・シルバーピア
(注) シルバーピアは、65歳以上の単身者または二人世帯向けの住宅です。
申込書(募集パンフレット)の配布
8月2日(月曜)~11日(水曜)
ホームページ検索
JKK
申込み
[1]8月16日(月曜)の午後6時まで(必着)に、問合せ先へ送付
[2]8月16日(月曜)まで(必着)に、渋谷郵便局へ送付
問合せ
東京都住宅供給公社都営住宅募集センター 電話0570(010)810、
申込み期間以外は 電話03(3498)8894(土曜・日曜日、祝日を除く)
収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりのために使われます。
発売期間
8月13日(金曜)まで
発売場所
全国の宝くじ売場
抽せん日
8月25日(水曜)
賞金
1等5億円、前後賞各1億円ほか
〈東京都区市町村振興協会〉
職種
一般事務、ボートレース運営業務
採用人数
若干名
応募資格
次のすべてに該当する方
申込み
8月4日(水曜)から17日(火曜)までに、電子メールに「受験希望」と入力のうえ、東京都四市競艇事業組合へ メール[email protected]
(注) 勤務時間など、詳しくは募集要項をご覧ください。
提出書類
採用申込書(縦4センチメートル、横3センチメートルの写真を貼ったもの)、受験票、返信用封筒(本人のあて先を記載し、84円切手を貼ったもの)、3の職種は、資格を証明する書類の写し
募集要項・申込書の配布
8月6日(金曜)まで、職員課(市役所3階)、東部・西部出張所で配布
(注) 小平市ホームページからダウンロードもできます。
申込み
8月6日(金曜)まで(消印有効)に、提出書類を問合せ先へ持参または送付
問合せ
職員課(郵便番号187-8701 小平市役所)電話042(346)9514
採用予定人数
1人
主な勤務内容
採用予定人数
1人
主な勤務内容
採用予定人数
1人
主な勤務内容
応募資格
保育士の資格を有する方
(注) 納付は、8月2日(月曜)の納期限までにお願いします。
(注) 市税はコンビニエンスストアでの納付や、インターネットを利用したクレジットカードでの納付(ヤフー公金)、スマートフォンアプリでの納付もできます。詳しくは、納税通知書をご覧ください。
(注) 便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください。
問合せ
収納課 電話042(346)9527
とき
7月26日(月曜) 午後5時~8時
ところ
市役所2階収納課(入口は庁舎北側)
(注) 来庁の際は納税通知書をお持ちください。
(注) 夜間窓口では、納税証明書の発行はできません。
問合せ
収納課 電話042(346)9526