市報こだいら:2022年3月5日号 1面(抜粋記事)
更新日: 2022年(令和4年)3月5日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。
窓口の混雑状況を知って 待ち時間を有効に
春は入学や卒業、引っ越しなどで、市役所で手続きをする機会が増え、市役所窓口が大変混雑します。
市民課・保険年金課窓口の混雑状況は、パソコンやスマートフォンなどを使って確認できます。
混雑状況を把握して、待ち時間を有効活用しませんか。
問合せ
市民課 電話042(346)9804
窓口の混雑状況をどこでも確認
出発前に混雑状況を確認
小平市ホームページから、市民課や保険年金課窓口の混雑状況を確認できます。
- 窓口混雑予想カレンダー
約4か月分の市民課、東部・西部出張所の窓口混雑状況の予想を見ることができます。
窓口へ行く日を決めるための目安として活用できます。
(注) 手続き内容や天候などにより実際の状況が変わる場合があります。
- 窓口混雑状況ナビ
現時点でのそれぞれの手続きの待ち人数や、番号札を発券してから受付までの待ち時間、受付が完了して書類の交付の呼び出し状況などが分かります。
小平市ホームページや、発券された番号札のQRコードから見ることができます。
市役所でも混雑状況を確認して待ち時間を有効活用
- 市役所に来たら、手続きに必要な申請書を記入して、番号札を発券します。
番号札発券機には、手続きごとのボタンの横に、現在手続きを待っている人数が表示されています。 - 番号札のQRコードを読み取ると、現在の待ち人数や待ち時間の確認ができます。
待ち時間や呼び出し状況を確認しながら、ほかの課での手続きを済ませたり、ロビー以外の場所で待ち時間を過ごすことができます。
コンビニ交付もご利用ください
利用者用電子証明書を搭載したマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は、マルチコピー機が設置されている全国のコンビニエンスストアやドラッグストアなどで証明書の交付サービスが利用できます。
利用時間
午前6時30分~午後11時(年末年始・システムメンテナンス日を除く、店舗の営業時間内)
(注) 3月13日(日曜)は、システムメンテナンスのため、終日利用できません。
(注) 証明書に印字汚れがあった場合は、その場で店舗スタッフにご相談ください。
証明書の種類
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 市民税・都民税 課税・非課税証明書
- 市民税・都民税 納税証明書
手数料
200円(250円)
証明書の種類
- 戸籍全部(個人)事項証明書
手数料
450円(450円)
(注) かっこ内の手数料は、窓口交付の場合の手数料です。
マイナンバーカードの交付申請をサポートしています
市役所、東部・西部出張所、動く市役所(大沼・鈴木・中島地域センター、小川・上水南公民館)で、マイナンバーカードの交付申請をサポートしています。
交付申請書の記入方法の説明や、マイナンバーカード用の写真撮影、申請書の受け付けまでを一連で行います。
15分ほどで簡単に申請が完了します。
まだカードを申請していない方は、ぜひご利用ください。
(注) 写真撮影費や申請書の郵送費はかかりません。
(注) 当日の持ち物など、詳しくは小平市ホームページをご覧になるか、小平市マイナンバーコールセンターへお問い合わせください。
申込み
希望日の2営業日前の正午までに、電話で小平市マイナンバーコールセンターへ 電話042(346)9841
証明書自動交付機を臨時休止
証明書自動交付機は、3月13日(日曜)にシステムメンテナンスを行うため、終日利用できません。