小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
更新日: 2022年(令和4年)4月5日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら3面の記事を抜粋して掲載します。
ところ
健康センター
対象
市内在住で35歳以上(昭和63年3月31日以前生まれ)の方
受診できない方
(注) その他の病気で治療中または経過観察中の方は、主治医に相談してください。
(注) その他問診で受診をお断りする場合があります。
定員
1,800人
内容
バリウムによるX線撮影
受診できない方
(注) その他問診でお断りする場合があります。
定員
1,800人
内容
便の潜血反応検査
(注) 容器(後日、自宅に送付)に便を採取し、健康センターへ持参。
(注) 大腸がん検診は7月から令和5年2月末まで、特定健康診査、一般健康診査を実施する医療機関でも受診できます。
申込み
4月5日(火曜)から締切日まで(消印有効)に、はがきに必要事項を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可、先着順)
(注) 健康センター、東部・西部出張所、動く市役所にある申込用紙または東京電子自治体共同運営サービスのホームページからも申し込めます。
問合せ
健康センター(郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号)電話042(346)3700
(注) 時間指定はできません。一日ごとの受診者数に限りがあるため、希望通りにならない場合があります。
(注) 申込み後、受診票が到着するまで、受診日時の回答および希望日時の変更はできません。
とき
6月1日(水曜)~令和5年2月28日(火曜)
ところ
市内指定医療機関
対象
市内在住で20歳以上(平成15年3月31日以前生まれ)の方
(注) 申込み後に市外へ転出された方は受診できません。
内容
問診、歯の検査、歯周病検査、指導
申込み
4月5日(火曜)から令和5年1月31日(火曜)まで(消印有効)に、はがきに必要事項を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可)
(注) 1人につき、はがき1枚で申し込んでください。
(注) 健康センター、東部・西部出張所、動く市役所にある申込用紙または東京電子自治体共同運営サービスのホームページからも申し込めます。
(注) 健診票は、5月中旬から順次発送します。
問合せ
健康センター(郵便番号187-0043 学園東町1丁目19番12号)電話042(346)3700
栄養の基礎が学べる料理初心者向けの教室です。
食事から健康づくりを始めてみませんか。
とき
5月10日・24日の火曜日 午前10時~11時45分 9時45分受付 全2回
ところ
健康センター
対象
市内在住の男性
定員
12人
内容
保健・栄養講話・調理実習
(注) 試食はありません。
持ち物
参加カード(お持ちの方)
申込み
4月5日(火曜)から、健康センターへ(先着順)電話042(346)3701
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。
相手とのよりよい関係を築くために、怒りの受け止め方や気持ちの上手な伝え方を学んでみませんか。
とき
ところ
[1]テレビ会議システム(ズーム)、[2]健康センター
対象
市内在住・在勤・在学の方
(注) 保育あります(6か月以上、先着順)。
定員
[1]70人、[2]30人
申込み
4月5日(火曜)から22日(金曜)までに、[1]は東京電子自治体共同運営サービスのホームページへ(先着順)、[2]は電話で問合せ先へ(先着順)
問合せ
健康センター 電話042(346)3701
学生と一緒に、絵を描いたり工作をしたりします。
とき
5月17日・31日、6月21日、7月19日、9月27日、10月4日・25日、11月29日、12月6日・20日、1月10日・24日、2月7日の火曜日 午後2時40分~4時10分 全13回
対象
市内在住の発達が気になるまたは障がいのある3歳以上の未就学児
定員
10人
とき
5月21日、6月4日・18日、7月2日・16日、9月24日、10月8日・29日、11月5日・26日、12月10日、1月21日の土曜日 午後2時40分~4時10分 全12回
対象
市内在住の発達が気になるまたは障がいのある小学1年~3年生
定員
10人
共通
ところ
白梅学園大学(小川町1-830)
主催
白梅学園大学、小平市
申込み
4月22日(金曜)までに、はがきまたはファクシミリにお子さんの住所、氏名、年齢、電話番号、通園・通学先、学年(特別支援学級・教室の場合は学級名)、生年月日を記入のうえ、白梅学園大学小平市連携事業事務局(郵便番号187-8570 小川町1-830)へFAX042(346)5652(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に連絡)
問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9540
子どもの発達の相談など、子どもの発達を支援する児童発達支援センターを、たいよう福祉センター内に開設しました。
主な実施事業は、児童発達支援、保育所等訪問支援、発達支援相談などです。
とき
月曜~金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時~午後5時
ところ
たいよう福祉センター内(小川西町5-25-15)
問合せ
児童発達支援センター 電話042(347)1131
小平駅前ショッピングセンターで、交付申請書の記入方法の説明や、マイナンバーカード用の写真撮影、申請書の受け付けを行います。
(注) 写真撮影費や申請書の郵送費はかかりません。
(注) 当日の持ち物など、詳しくは小平市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
とき
4月17日(日曜) 午前10時~正午、午後1時~4時
ところ
小平駅前ショッピングセンター(美園町1-33-1)
定員
60人
申込み
4月14日(木曜)の正午までに、電話で問合せ先へ(先着順)
問合せ
小平市マイナンバーコールセンター 電話042(346)9841
(注) 応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。健康保険証、各種医療費受給者証を忘れずにお持ちください。
日曜日、祝日、年末年始:午前9時~午後5時
月曜~日曜日(年中無休):午後7時30分~10時30分(受付は10時15分まで)
名称
小平市医師会応急診療所
所在地
学園東町1-19-12(健康センター内)
電話番号
042(346)3706(左記診療時間内)
(注) 受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
医療機関名
河野歯科医院
所在地
学園西町2-13-29
電話番号
042(345)5622
医療機関名
鈴木歯科医院
所在地
天神町2-3-32 福田ビル1階
電話番号
042(345)0505
救急車を呼ぶべきか迷った場合の相談・24時間
042(341)0119
救急医療機関の案内・24時間
03(5272)0303
診療中の医療機関の案内・24時間