小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
更新日: 2022年(令和4年)4月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら2面の記事を抜粋して掲載します。
かっこ内は前月比
(注) かっこ内は前職です。
問合せ
職員課 電話042(346)9514
「安全・安心な住みやすい小平を目指して」をテーマに意見交換を行うほか、市政全般に関する意見交換を行います。
たくさんのご意見やご提案をお待ちしています。
とき
5月15日(日曜) 午後2時~4時
ところ
学園西町地域センター第一・第二集会室
定員
36人
(注) 保育5人あります(1歳から就学前まで。4月28日(木曜)までに、問合せ先へ)。
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
議会事務局 電話042(346)9566
平成29年度から、小川四番土地区画整理組合により行われていた土地区画整理事業が完了しました。
事業開始前、用水路の先に短冊状の農地が広がっていた本地区は、区画整理により、農地を残しながら、道路・公園などの都市基盤が整備され、農地・住宅・緑が調和した良好な市街地となりました。
なお、事業完了に伴い、小川四番土地区画整理組合は、令和4年3月30日の都知事の認可をもって解散となりました。
問合せ
地域整備支援課 電話042(346)9558
それぞれ傍聴できます。
WEB(ウェブ)会議は、委員がテレビ会議システムで出席する会議で、会場のモニターで傍聴できます。
なお、インターネットでの傍聴はできません。
会議録は後日、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。
とき
5月13日(金曜) 午前10時から
ところ
市役所3階庁議室
定員
10人
申込み
当日、午前9時30分から、会場で受付(先着順)
問合せ
公共交通課 電話042(346)9814
とき
5月13日(金曜) 午後2時から
ところ
リサイクルセンター2階多目的室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
資源循環課 電話042(346)9535
とき
5月17日(火曜) 午後2時から
ところ
中央図書館3階視聴覚室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
中央図書館 電話042(345)1246
とき
5月18日(水曜) 午後2時から
ところ
市役所5階501会議室
定員
5人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
文化スポーツ課 電話042(346)9501
とき
5月20日(金曜) 午前9時30分から
ところ
福祉会館4階小ホール
定員
10人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
生活支援課 電話042(346)9537
マイナンバーカードの申請が済み、交付通知書が届いている方は、マイナンバーカードを受け取れます。
当日、カードの受け取り以外の手続きはできません。
(注) マイナンバーカードを受け取っていない方には、勧奨通知書を送付しています。取り置き期限が過ぎたカードは、廃棄される場合があります。保管状況は、問合せ先へご確認ください。
とき
5月15日(日曜) 午前9時~午後4時
ところ
市民課(市役所1階)
定員
108人
申込み
5月12日(木曜)の正午までに、問合せ先へ(先着順)
(注) 小平市マイナンバーカード交付窓口予約システムからも申し込めます。
問合せ
小平市マイナンバーコールセンター 電話042(346)9841
7月から、木曜日の午前(9時30分~11時)の会場が、小川公民館から津田公民館に変更になります。
巡回日程は次のとおりです。
なお、取り扱う業務の変更はありません。
今後とも、動く市役所を身近で便利な窓口としてご利用ください。
問合せ
市民課 電話042(346)9520
(注) 土曜・日曜日、祝日・休日、年末年始(12月29日~1月3日)は休みです。
各審議会の委員が、次のとおり決まりました。
任期は、令和6年3月31日までです。
委員は、市の男女共同参画を推進するため、男女共同参画施策に関する事項について審議します。
問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9618
委員は、市のスポーツ事業に対し、指導、助言、協力をするほか、市民のスポーツ、レクリエーションなどの体力づくりの企画、立案、運営などをします。
また、地域のスポーツ行事などの相談にも応じます。
問合せ
文化スポーツ課 電話042(346)9612
委員は、青少年リーダー養成講座の企画・指導や青少年音楽祭の企画運営を行うほか、青少年対策地区委員会などと連携し、青少年の健全育成のための活動をします。
問合せ
地域学習支援課 電話042(346)9834
委員は、教育委員会の諮問機関として、社会教育に関して意見を述べたり、調査や研究をします。
問合せ
地域学習支援課 電話042(346)9574
委員は、公民館長の諮問に応じて、公民館の各種事業の企画実施について調査や審議をします。
問合せ
中央公民館 電話042(341)0861
(注) 大規模災害被災者などを対象に、当せん率の優遇や申込資格の緩和などがあります。
(注) 小平市民を対象にした、地元割当
都営住宅の入居者募集は、5月25日(水曜)から6月2日(木曜)まで、パンフレットを配布します。
(注) 申込資格があります。詳しくは、募集案内をご覧ください。
申込書(募集パンフレット)の配布
5月6日(金曜)~16日(月曜)
ホームページ検索
JKK
申込み
5月20日(金曜)まで(必着)に、渋谷郵便局へ申込書を送付
問合せ
東京都住宅供給公社都営住宅募集センター 電話0570(010)810(土曜・日曜日を除く)、
申込み期間以外 電話03(3498)8894(土曜・日曜日を除く)
とき
午後5時~8時
ところ
市役所2階収納課(入口は庁舎北側)
(注) 来庁の際は、納税通知書をお持ちください。夜間窓口では、納税証明書の発行はできません。
問合せ
収納課 電話042(346)9526