小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
更新日: 2022年(令和4年)10月1日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら5面の記事を抜粋して掲載します。
放課後子ども教室や福祉体験学習などで活動している方々と、子どもたちとの関わり方を話し合います。
とき
10月29日(土曜) 午後1時30分~3時30分
ところ
[1]あすぴあ会議室、[2]テレビ会議システム(ズーム)
対象
市民活動団体の方(個人での参加も可)
定員
各10人
申込み
10月1日(土曜)から21日(金曜)までに、電子メールで講座名、住所(町名まで)、氏名、電子メールアドレス、電話番号、参加方法([1]・[2])を小平市民活動支援センターあすぴあへ(先着順)電話042(348)2104、メールinfo@kodaira-shiminkatsudo-ctr.jp
岩石・鉱物・化石のうち、各都道府県いずれか1つ以上、総数70点を展示します。
行ったことがある、行ってみたい場所の石を観察して、その土地がどのようにできたのか、考えてみましょう。
とき
10月8日(土曜)~11月3日(木曜・祝日) 午前9時30分~午後5時
費用
入館券…大人520円、小人(4歳~高校生)210円
申込み
当日、会場へ
(注) 休館日など、詳しくはホームページをご覧ください。
ホームページ検索
多摩六都科学館
問合せ
多摩六都科学館(郵便番号188-0014 西東京市芝久保町5-10-64)電話042(469)6100
懐かしさと親しみを感じさせてくれる丸ポスト。
今年も、全国の丸ポストと人々の暮らしや風景とのかかわりを視点にした写真を募集します。
テーマ
丸ポストを題材にした暮らしと風景
(注) 令和3年1月1日以降に撮影した未発表の作品。人物を撮影した場合は、肖像権の承諾を得てください。
規格
はがきサイズ
(注) 組み写真不可。インクジェットプリンター出力可。デジタルカメラで撮影した写真の加工・合成不可。画質調整レタッチ可。
(注) 結果は、11月末までに入賞者に通知し、令和5年1月14日(土曜)から3月31日(金曜)まで、ルネこだいらで展示します。賞品は、金賞(賞金5万円)、銀賞(賞金3万円)、銅賞(賞金1万円)などです。
主催
小平市文化振興財団、小平市
後援
日本郵便株式会社小平郵便局、小平商工会、小平市写真連盟、小平丸ポスト愛好会、こだいら観光まちづくり協会
申込み
10月1日(土曜)から31日(月曜)まで(消印有効)に、作品裏面に、題名、撮影地(ポストの所在町丁)、撮影年月日、応募総点数、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(送付可)
(注) 応募は1人2点まで、作品は返却しません。入賞作品の取り扱いなど、詳しくは募集要項をご覧ください。
(注) 募集要項は問合せ先にあるほか、ホームページからダウンロードもできます。
ホームページ検索
ルネこだいら
問合せ
ルネこだいら「ポストカードフォトコンテスト」係(郵便番号187-0041 美園町1-8-5)電話042(345)5111
小平ふるさと村の古民家を舞台にした、伝統話芸の落語です。
女性はなし家の林家つる子さんが、女性に焦点を当てた落語へ挑戦してきた思いも話します。
とき
10月23日(日曜) 午後1時30分開演 1時開場
ところ
小平ふるさと村
定員
40人
申込み
10月4日(火曜)の午前10時から、問合せ先へ(電話可、先着順)
(注) 2人分まで申込み可。
問合せ
小平ふるさと村 電話042(345)8155
オープンガーデンや草花の育成に興味がある方が対象の講演会です。
オープンガーデンガーデナーの浅見孝美さんと佐久間京子さんが、バラとクレマチスの育て方のポイントなどを話します。
とき
11月7日(月曜) 午後1時30分~3時30分
ところ
[1]福祉会館3階第一集会室、[2]テレビ会議室システム(ズーム)
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
[1]30人、[2]50人
申込み
[1]は問合せ先へ(電話・電子メール可)、[2]は電子メールで住所、氏名、電話番号を問合せ先へ
問合せ
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954、メールinfo@kodaira-tourism.com
音楽が大好きな青少年15組が、日ごろの練習の成果を発表します。
ぜひ、ご来場ください。
とき
10月23日(日曜) 午前10時~午後4時 9時30分開場
(注) 正午から午後1時ごろまでは、休憩時間です。
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
小平第十四小学校放課後和太鼓クラブ(合奏)、牛河(弾き語り)、シュウタ(弾き語り)、小平第六中学校箏曲部(合奏)、箏ひまわり(合奏)、小平市少年少女合唱団(合唱)、東京創価小学校 フローレンス合唱団(合唱)
Blueブルー Fadersフェイダーズ(ボーカルバンド)、水野鈴菜(弾き語り)、タカヒロ(弾き語り)、ブルーベリーユーフォニアムカルテット(合奏)、さくらジュニアオーケストラ(合奏)、都立小平西高等学校吹奏楽部(合奏)、Hynemosヒネモス Windウィンド Orchestraオーケストラ(合奏)、小平青少年吹奏楽団(合奏)
(注) 出演順、予定。
企画・運営
小平市青少年委員会
協力
小平青少年吹奏楽団
申込み
東京電子自治体共同運営サービスのホームページ(3面欄外QRコード)へ
(注) 申込み後に届く確認メールを、入場の際に提示してください。ホームページから申し込めない場合は、当日受付で入場票を記入していただければ、入場できます。
問合せ
地域学習支援課 電話042(346)9834
国賓の歓迎式典やオリンピックの開会式など、国の最も重要な行事で演奏する、日本を代表する吹奏楽団の勇壮な演奏をお楽しみください。
とき
12月11日(日曜) 午後2時~4時 1時15分開場
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
定員
1,200人(全席指定)
(注) 小学校入学前のお子さんの入場はご遠慮ください。
申込み
10月15日(土曜)まで(消印有効)に、申込み専用サイト(上図QRコードからアクセス)または、はがきに住所、氏名、電話番号、希望人数(2人まで)を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、11月下旬に当選者へ入場券を送付)
(注) 申込みは1人1回までです。
ホームページ検索
ルネこだいら
問合せ
ルネこだいら「陸上自衛隊中央音楽隊小平演奏会」係(郵便番号187-0041 美園町1-8-5)電話042(345)5111
東日本大震災から9年が経った宮城県で起こった、連続殺人事件の容疑者となった青年と、青年を追う刑事の姿から、日本社会が抱える格差の実態を浮き彫りにしたミステリー作品です。
原作・中山七里、監督・瀬々敬久、出演・佐藤健、阿部寛ほか
とき
11月5日(土曜) 午後1時30分から
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
費用
申込み
ホームページまたは電話で問合せ先へ
ホームページ検索
ルネこだいら
問合せ
ルネこだいらチケットカウンター 電話042(346)9000