小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら11面の記事を抜粋して掲載します。
二十歳の門出を祝って、二十歳の集いを開催します。
該当する方には、案内通知を12月上旬に発送しました。
(注) 電子申請による事前受け付けを行います。詳しくは、案内通知をご覧ください。案内通知が手元に届いていない方や、以前小平市に住んでいた方などで、参加を希望する方は、お問い合わせください。
とき
1月9日(月曜・祝日) [1]午前の部…午前11時~正午、[2]午後の部…午後2時~3時
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。障がいのある方はご相談ください。
対象
平成14年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方で、[1]一中・三中・六中・花小金井南中学校区に在住の方、[2]二中・四中・五中・上水中学校区に在住の方
(注) 保護者やご家族の入場は、ご遠慮ください(介助が必要な方を除く)。
当日は、会場特設のポストから記念はがきを送れます。はがきを投かんすると、オリジナルの消印が押されます。
ぜひ、お立ち寄りください(はがきは無料で配布します)。
また、当日、小平郵便局の窓口でも、同消印を押印します。
午前7時から午後8時まで、63円以上の切手が貼ってある郵便物に限ります。
舞台の様子をYouTube(ユーチューブ)ライブで生中継する予定です。
また、インスタグラムのアカウント(20_tsudoi_2023)でも二十歳の集いのお知らせをしています。
問合せ
地域学習支援課 電話042(346)9834
市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。
とき
1月14日(土曜) 午前9時~午後4時30分
電話番号
042(343)9411
とき
1月14日(土曜) 午後1時~4時
ところ
美園地域センター
内容
相続、遺言、家庭問題、事業等補助金申請ほか
申込み
12月21日(水曜)から1月13日(金曜)まで(平日午前9時~午後5時)に、東京都行政書士会多摩中央支部・帯川へ 電話090(3345)0447
市内中学校11校の代表生徒11人が自由テーマで意見を発表します。
サブタイトルは、小平第四中学校生徒会が考えたものです。
中学生の健全な成長を願って、率直な意見に耳を傾けましょう。
とき
1月10日(火曜) 午後2時~4時ごろ
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。障がいのある方はご相談ください。
発表者
協力
小平市立中学校校長会、小平市立中学校PTA連合会、小平市青少年委員会、小平市青少年対策地区委員会代表者協議会、一般社団法人小平青年会議所、北多摩北地区保護司会小平分区、小平市更生保護女性会、東京小平ロータリークラブ、東京小平ライオンズクラブ
申込み
東京電子自治体共同運営サービスのホームページへ
(注) 入場の際、申込後に届く確認メールを提示してください。ホームページから申し込めない方は、当日受付で入場票に記入のうえ、入場できます。
問合せ
地域学習支援課 電話042(346)9834
対象
市内在住・在勤・在学の方が、構成員の80パーセント以上を占める、10人以上の定期的に活動する団体
申込み
1月4日(水曜)から20日(金曜)までに、申請書を記入のうえ、市民総合体育館へ
(注) 詳しくは、募集要領をご覧ください。申請書、募集要領は市民総合体育館にあります。
問合せ
文化スポーツ課 電話042(346)9612
(注) 体育館…市民総合体育館。種目の内容など、詳しくは大会要項をご覧いただくか、各問合せ先へ。大会要項は体育協会(市民総合体育館内)にあります。
市民総合体育館(郵便番号187-0025 津田町一丁目1番1号)電話042(343)1611
日時
2月17日(金曜)~19日(日曜)
場所
長野県志賀高原焼額山スキー場
費用
小学生33,000円、中学生以上35,000円、60歳以上32,000円(講習、バス、宿泊費含む)
対象
市内在住・在勤・在学・小平市スキー連盟会員の方
定員
各20人(市民スキースクール・シニアスキースクール)
内容
スキー講習および級別テスト
講師
全日本スキー連盟公認スキー指導員
申込み
2月6日(月曜)までに、ホームページへ(先着順)
ホームページ検索
小平市スキー連盟
問合せ先
大久保 電話080(3444)6861(午後8時以降)
相談時間(予約制)
午後1時30分~4時30分(1回30分以内)
対象
市内在住・在勤・在学の方
申込み(電話可、先着順)
12月21日(水曜)から 午前8時30分~午後5時(相談日当日は正午まで。土曜・日曜日、祝日を除く)電話042(346)9508
法律相談:弁護士:1月5日(木曜)・13日(金曜)
税務相談:税理士:1月11日(水曜)
交通事故相談:弁護士(交通事故専門):1月10日(火曜)
相続・暮らしの手続相談:行政書士:1月6日(金曜)
登記・成年後見相談:司法書士:1月12日(木曜)
土地家屋調査士:1月12日(木曜)
年金・労務相談:社会保険労務士:1月4日(水曜)
行政相談:行政相談委員:1月20日(金曜)
人権・身の上相談:人権擁護委員:1月20日(金曜)
家庭相談:家庭相談員:1月16日(月曜)
市民相談(市政など):市職員:月曜~金曜日(祝日を除く):午前8時30分~午後5時 電話042(346)9508
消費生活相談:消費生活相談員:月曜~金曜日(祝日を除く):午前9時~正午、午後1時~4時 電話042(346)9550
こだにじROOM(ルーム)は、LGBTやそうかもしれないと感じている人と支援者の交流の場です。
事前申込み制で、時間内の出入りは自由です。
自分のことを話しても、話さなくても大丈夫、ご自分のペースで、無理せずご参加ください。
とき
1月22日(日曜) 午後2時~3時30分
ところ
中央図書館
定員
20人
申込み
東京電子自治体共同運営サービスのホームページ(3面欄外QRコード)へ(電話・電子メール可、先着順)
問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9618、メール[email protected]