小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。
市では、整備を検討している鷹の台公園(たかの台33)について、ワークショップやヒアリングなどでいただいた意見を踏まえ、素案をまとめました。
素案へのご意見を、12月25日(月曜)から1月23日(火曜)までに、小平市ホームページの市民意見公募手続(パブリックコメント)からお寄せください(持参・送付・ファクシミリ・電子メール可)。
(注) 素案は、問合せ先(市役所4階)、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、小平市ホームページ(ID109668)でご覧になれます。
問合せ
水と緑と公園課(郵便番号187-8701 小平市役所)電話042(346)9830、FAX042(346)9513、メール[email protected]
小平第十三小学校は、建て替えることが決まり、新しい小平第十三小学校に関する基本計画の策定を進めています。
学校や地域からの意見を踏まえ、整備コンセプトなどを整理し、素案をまとめました。
素案へのご意見を、1月4日(木曜)から2月2日(金曜)までに、小平市ホームページの市民意見公募手続(パブリックコメント)からお寄せください(持参・送付・ファクシミリ・電子メール可)。
(注) 素案は、問合せ先(市役所5階)、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、小平市ホームページ(ID109746)でご覧になれます。
素案について、説明会を開催します。
とき
[1]1月10日(水曜) 午後6時30分~8時、[2]1月21日(日曜) 午前10時~11時30分
ところ
[1]小川西町地域センター第一・第二集会室、[2]小平第十三小学校集会室
(注) 各回、同じ内容です。
定員
[1]30人、[2]40人
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
教育総務課(郵便番号187-8701 小平市役所)電話042(312)1379、FAX042(346)9578、メール[email protected]
それぞれ傍聴できます。
会議録は、後日、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。
とき
1月9日(火曜) 午後2時から
ところ
中央公民館
定員
5人
申込み
当日、午後1時50分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
中央公民館 電話042(341)0861
とき
1月12日(金曜) 午後3時30分から
ところ
鈴木遺跡資料館
定員
3人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
文化スポーツ課 電話042(346)9501
大腸がんは早期発見し治療をすれば9割以上が完治すると言われています。
早期発見するために、毎年検診を受けることが大切です。
とき
2月29日(木曜)まで
ところ
指定医療機関
(注) 市の特定健康診査や一般健康診査の指定医療機関と同じです。一覧は、小平市ホームページ(ID106770)からご覧になれます。
対象
市内在住で35歳以上(平成元年3月31日以前生まれ)の方
受診できない方
内容
便潜血反応検査(2日法)
持ち物
健康保険証、健康手帳(お持ちの方)
申込み
直接、指定医療機関へ
(注) 市の検診である旨を伝え、申し込んでください。
問合せ
健康センター 電話042(346)3700
とき
2月29日(木曜)まで
ところ
指定医療機関
申込み
2月15日(木曜)まで(消印有効)に、はがきに「25歳から39歳までの方の健康診査」と明記し、住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可)
(注) 健康センター、東部・西部出張所、動く市役所にある申込用紙または東京共同電子申請・届出サービスからも申し込めます。
問合せ
健康センター(郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号)電話042(346)3700
簡単な質問票で、認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。
受診が必要な方には、医療機関への紹介状をお渡しします。
とき
1月23日(火曜) 午前10時~11時30分
ところ
小川西町公民館ホール
定員
20人
持ち物
筆記用具、身分証明書
申込み
12月20日(水曜)から、地域包括支援センター小川ホームへ(先着順)電話042(347)6033
目を動かすトレーニング、脳トレ、反応動作トレーニングを行い、目・脳・体をバランスよく活性化させる認知症予防の方法を学びます。
とき
1月24日~3月13日の水曜日 午後2時~3時 全8回
(注) 1月24日と3月13日は午後3時15分まで。
ところ
中央公民館講座室2
対象
市内在住の65歳以上で、認知症の診断を受けていない方
(注) 初めての方を優先。
定員
25人
申込み
12月20日(水曜)から、高齢者支援課へ(先着順)電話042(346)9539
認知症が進むと自ら食べ始められないなど、食への支援が必要になります。
食事の種類や形態、介助方法などの工夫を、認定看護師から講義と演習を通して学びます。
とき
1月25日(木曜) 午後2時~4時
ところ
福祉会館小ホール、テレビ会議システム(ズーム)
対象
認知症の家族を介護する方
定員
各50人
申込み
12月20日(水曜)から、電話で地域包括支援センター中央センターへ(先着順)電話042(345)0691
認知症サポーターとは、認知症の方や、その家族を見守る応援者です。
認知症を初めて学ぶ方に、接し方などの基本知識をお伝えします。
とき
1月16日(火曜) 午後2時~3時30分
ところ
福祉会館小ホール
対象
市内在住・在勤の方
定員
30人
申込み
12月20日(水曜)から、高齢者支援課へ(先着順)電話042(346)9539
(注) 納付は、12月25日(月曜)の納期限までにお願いします。
(注) 市税はコンビニエンスストアで納付できるほか、インターネットを利用したクレジットカードでの納付(F-REGI(エフレジ)公金支払い)、スマートフォンアプリ、国民健康保険税を除き、地方税お支払いサイトでのeL-QRやeL番号での納付もできます。
(注) 便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください。
年末年始は慌ただしくなるため、納税のうっかり忘れにご注意ください。
再度お手元の納税通知書を確認し、未納がある場合は、至急、納付していただくようお願いします。
(注) 納税通知書がない場合はお問い合わせください。
問合せ
収納課 電話042(346)9526
何を、どれだけ食べるかだけでなく、いつ、どのように食べるかを考えることで、体調管理や仕事効率の向上、代謝アップなどの効果があります。
愛国学園短期大学家政科准教授の古谷彰子さんから学びます。
とき
1月27日(土曜) 午前10時~11時30分 9時45分から受付
ところ
[1]テレビ会議システム(ズーム)、[2]健康センター
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
[1]70人、[2]30人
(注) 保育あります(6か月以上、先着順、問合せ先へ)。
申込み
12月20日(水曜)から1月12日(金曜)までに、[1]は東京共同電子申請・届出サービスへ(先着順)、[2]は電話で健康センターへ(先着順)電話042(346)3701