トップ > 市報こだいら > 2024年 > 市報こだいら:2024年6月20日号 6面(抜粋記事)

市報こだいら:2024年6月20日号 6面(抜粋記事)

更新日: 2024年(令和6年)6月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。

公民館の講座・イベント

メール…電子メールでの申込み可(メール[email protected]
(注) 電子メールで申し込む場合には住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、件名に講座名を入力のうえ送信。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。

ジュニア大学 小平のおいしいものでクッキング!(全4回) 抽選・メール

日時
7月30日(火曜)~8月2日(金曜) 午前10時~正午(8月1日は午後2時から4時まで)

費用
2,000円

対象
市内在住・在学の小学3年~4年生

内容
小平で採れる野菜や果物を使って、スイーツやごはんを作る。また、ブルーベリーの摘み取り体験や農家さんの話を聞き、小平の農業について学ぶ

講師
廣瀬香菜子さん(料理講師)ほか

申込み
7月9日(火曜)まで(月曜日を除く)に、東京共同電子申請・届出サービスまたは中央公民館へ 電話042(341)0861

タイムリー講座 アメリカ大統領選挙の見方 (全2回) 抽選・メール

日時
8月3日・17日の土曜日 午後5時~7時

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
30人

内容
アメリカ大統領選挙について、選挙制度・今後の展望・日本への影響を、上智大学教授の前嶋和弘さんによる講義(2回目のみ)も交え、知る

講師
大類久恵さん(津田塾大学教授)ほか

申込み
7月19日(金曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ 電話042(341)0861

ジュニア講座 わくわくマジックスクール(全5回) 抽選

日時
7月30日(火曜)~8月3日(土曜) 午前10時~11時30分
(注) 8月3日は午前10時から正午まで、発表会で保護者の方が観覧できます。

費用
500円

対象
市内在住の小学生 

内容
自分でできるマジックに挑戦し、コミュニケーションの向上やソーシャルスキルを身につける

講師
小平マジッククラブ

申込み
7月16日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上宿公民館へ 電話042(345)1164

健康づくり講座 東洋医学のツボを知る(全3回) 抽選・HP

日時
7月17日、8月21日、9月18日の水曜日 午後1時~3時

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
18人

内容
東洋医学のツボに関する正しい知識を身につけ、ツボ押しの効果と実践を学ぶ

講師
田中政行さん(ゆずるクリニック鍼灸師)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID111385

申込み
7月3日(水曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で小川西町公民館へ 電話042(343)1415

健康づくり講座 身体の芯から整える健康太極拳 (全4回) 抽選・HP

日時
7月5日~26日の金曜日 午前10時~正午

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
20人

内容
健康づくりを意識した太極拳で、効果的な身体の動かし方を学ぶ

講師
劉振奇さん(太極拳講師)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID112110

申込み
6月28日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(日曜・月曜日を除く、午前9時から午後5時まで)で、大沼公民館へ 電話042(342)1888

文化・教養講座 “花の都”のパリオリンピックを100倍楽しむ 抽選・HP

日時
7月10日(水曜) 午後2時~4時

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
50人

内容
7月26日(金曜)に開幕するパリオリンピックを一層楽しむため、オリンピックの歴史やパリ大会の特徴、魅力を学ぶ

講師
松瀬学さん(日本体育大学スポーツマネジメント学部教授)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID112111

申込み
7月2日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(日曜・月曜日を除く、午前9時から午後5時まで)で、大沼公民館へ 電話042(342)1888

ジュニア講座 たのしい折り紙づくり (全2回) 抽選

日時
7月25日(木曜)・26日(金曜) 午前10時~正午

費用
300円

対象
市内在住の小学1年~4年生

内容
かわいい動物やかっこいい乗り物などの折り紙づくりをする

講師
折り紙同好会ななの会

持ち物
飲み物

申込み
7月10日(水曜)まで(日曜・月曜日を除く)に、鈴木公民館へ 電話042(388)0050

児童・生徒数の増加に伴う対応に関する説明会

小平第六小学校通学区域内では、大規模開発などにより、今後、児童・生徒数が大きく増加する見込みです。
教育委員会では、良好な教育環境を確保するため、小平第六小学校および小平第十三小学校の通学区域の変更を予定しており、説明会を行います。

日程

  • 7月8日(月曜) 午後5時から 小平第六小学校体育館
  • 7月11日(木曜) 午前10時から 小川西町地域センター集会室
  • 7月17日(水曜) 午後5時から 小平第十三小学校体育館
  • 7月18日(木曜) 午前10時から 小川西町中宿地域センター集会室
    (注) いずれも内容は同じで、30分程度です。

申込み
当日、会場へ

問合せ
学務課 電話042(346)9570

振り込みのご確認を 児童手当・児童育成手当

令和6年5月分までの児童手当、児童育成手当(育成手当、障害手当)を受給している方に、6月10日付けで指定の口座に手当を振り込みました。
(注) 出生、転居、離婚、婚姻、障がい状態の変更などにより、支給要件に該当、変更、非該当となる可能性がある方は、申請または届け出が必要です。詳しくは、お問い合わせください。

問合せ
子育て支援課 電話042(346)9544

子育て支援講演会 教えて!子育てのヒント

今から知っておこう、思春期までのこどもとの向き合い方

こどもが高い自己肯定感を持つ大人に育って欲しいと、親は望みます。
それぞれの時期にこどもたちは何を学んで成長するのでしょうか。
発達の各段階で、親のとる役割と関わり方について、臨床心理士の永田陽子さんからお話を聞きます。
小さなお子さんもご一緒にどうぞ。

とき
7月11日(木曜) 午前10時~11時30分(予定) 9時30分開場

ところ
中央公民館2階ホール

主催
小平市子ども会育成者連絡協議会、小平市教育委員会

申込み
当日、会場へ

問合せ
地域学習支援課 電話042(346)9834

ホッとHOTこだいらファミリーデイ
ご利用ください 土曜サービスデイ参加店

市内5店舗では、小・中学生のお子さんを連れて来店した家族に、割引などのサービスを提供しています。
店頭の黄色いのぼり旗が目印です。
「家族で来店した」と店の人に伝えてください。
家族の絆を深める機会として、ぜひご利用ください。

参加店を募集

土曜サービスデイ参加店として、小・中学生のお子さん連れの家族へのサービス提供にご協力いただけるお店を募集しています。
参加店は、小平市ホームページ(ID59812)などでお知らせします。
詳しくは、お問い合わせください。

問合せ
地域学習支援課 電話042(346)9574

ホッとHOTこだいらファミリーデイ 土曜サービスデイ参加店一覧

1 清水理容室(理容店)美園町1-27-14

サービス内容
10パーセント割引

サービスデイ
毎営業日

2 昭栄製綿工場(寝具)上水南町2-15-13

サービス内容
特別値引(割引率は商品によります)

サービスデイ
第2土曜日

3 鈴木園(日本茶・コダイラブランド和洋菓子)仲町522

サービス内容
鈴木園ポイント2倍

サービスデイ
毎週土曜日

4 野村屋(米穀・雑穀)上水南町2-23-17

サービス内容
一部銘柄(5kg)お持ち帰りの場合200円引き

サービスデイ
毎週土曜日

5 豊梢園(ほうしょうえん)(盆栽)上水南町2-15-40

サービス内容
粗品進呈

サービスデイ
第2土曜日

子ども家庭支援センター 7月のプログラム

対象
市内在住の親子 申込み 当日、会場へ

問合せ
子ども家庭支援センター 電話042(348)2100
(注) 日曜・月曜日、祝日は休館日。

おもちゃで遊ぼう

日程
7月5日(金曜) 午前10時30分~11時30分 子ども家庭支援センター

対象
乳幼児と保護者

内容
おもちゃ遊びの専門家とたくさんのおもちゃで遊ぶ会

東部出張広場 0歳さん集まれ

日程
7月9日(火曜) [1]午前10時~10時40分、[2]午前11時~11時40分 東部市民センター和室

対象
0歳児と保護者
(注) [1]か[2]どちらかに参加してください。

内容
手遊びやわらべうた、ふれあい遊びをしながらの親御さん同士の交流会

0歳さん集まれ

日程
7月18日(木曜) 午前10時30分~11時30分 子ども家庭支援センター

対象
0歳児と保護者

内容
手遊びやわらべうた、ふれあい遊びをしながらの親御さん同士の交流会

りぼんの会

日程
7月23日(火曜) 午前10時~11時30分 子ども家庭支援センター

対象
乳幼児と保護者

内容
助産師さんとのお話し会
(注) 希望者は個別相談もできます。

東部出張広場 助産師さんと一緒にわらべうたとわいわいトーク

日程
7月26日(金曜) [1]午前10時~10時40分、[2]午前11時~11時40分 東部市民センター和室

対象
1歳3か月位までのお子さんと保護者
(注) [1]か[2]どちらかに参加してください。

内容
手遊びやわらべうた、助産師を交えたお話会

パパと遊ぼう

日程
7月27日(土曜) 午前10時30分~11時30分 子ども家庭支援センター

対象
未就学児とお父さん

内容
お父さん同士の交流会
カプラで遊ぼう

ギャラリー案内

中央公民館ふれあいギャラリー 電話042(341)0861

BC級戦犯写真展

6月23日(日曜)まで 午前11時~午後6時 和田 電話080(5655)3354

第30回水彩展 水彩画同好会、水彩サークルあじさい合同作品展

6月25日(火曜)~28日(金曜)午前10時~午後5時(25日は午後1時から、28日は午後4時まで)廣川 電話042(343)7092

関連リンク

2024年6月20号 7面

2024年6月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る