小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。
10月1日(火曜)の午前10時から、ルネこだいら中ホールで、市政への功労者を表彰し、協力者へ感謝状を贈呈します。
表彰状・感謝状を受けられる方は、次のとおりです(敬称略・五十音順)。
井戸雅子、伊藤高行、木村源一、小林美穂、塩野光重、竹内よし子、丸山憲子
濱本弘美、森本嘉延、守屋成博
小野牧子、小林智子、中島潔、中嶋史枝、西村宏孝
稲元尚子、大石陽子、小畑れい子、酒匂千春、髙橋浩幸、田川弘幸、野本久美子、宮澤康樹、森田健次、横山和子
尾方一輝、城戸幸恵、千田憲一郎、松浦竹美、山田宣章
青木澄雄、石井昭子、磯貝京子、伊藤隆、植田由樹雄、植原幹男、岡本真弥、岡本知代、加藤俊彦、菅野博美、木下道子、小松原茂、坂口貴司、佐々木祐治、佐和好、杉浦廣道、須藤敬子、平舘勝紘、高橋友紀、綱川田鶴子、福島和宏、藤岡仁、山田和美、吉田眞弓
株式会社九電工東京本社東京支店長石松隆、小平市民総合体育館共同事業体(一社)小平市スポーツ協会代表理事荒武宗昭、小平市立小平第三中学校保教の会貫井ことみ、信和測量株式会社、平櫛弘子
飯田美康、川上義雄、小出貴洋、師岡勇一郎
池山正一、齋藤謙司、鈴木レイ子
明石眞理子、出雲崎曉子、市川健壽、江原薫、岡田俊、笠原ノリ子、栗原英男、小泉史明、齋藤貴志、先山厚子、柴和代、竹内よし子、土屋高志、中澤俊哉、中島信一郎、並木久子、西村幸格、西山貞雄、林周子、平林剛、宮﨑淳、村田明美、吉村麻奈美
糸井幸枝、岩下博子、上野純子、上原千尋、緒方和子、神谷延明、岸野栄治、工藤久義、齋藤京子、先山厚子、佐藤武四郎、髙江洲深雪、鳥山香、宮田惠造、山﨑芳夫、山本智代、横山琢爾、吉田正路、蓬田恭子
上田正彦、大熊香織、大谷麻美、鈴木裕子、髙村俊誉、中山敦、深澤壽紀、三浦和宏、森利枝、湯川尚一郎、吉田知広
荒井紗千、金田利子、河野史郎、小松真美、篠原哲、原嶋祐子、古川吉樹、部佐千子、森聖子、米澤久子、渡邊真弓、渡邊康孝
伊藤央、小野弥、河野史郎、東海祐子
株式会社アイティープラス代表取締役井上武夫、青梅信用金庫理事長平岡治房、大平太郎、小平電設協会、坂本十兵衛、シーピー化成株式会社、株式会社ジェイテクトエレクトロニクス、髙野日出世、田口吉隆、多摩信用金庫理事長金井雅彦、株式会社ノジマ代表執行役社長野島廣司、みずたに美術株式会社、武蔵開発株式会社
問合せ先
秘書広報課 電話042(346)9502
システムメンテナンスのため、証明書のコンビニ交付サービスを休止します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
日時
10月10日(木曜) 午後11時~11日(金曜) 正午
問合せ先
市民課 電話042(346)9804、税務課 電話042(346)9522
10月1日から、最低賃金が、時間額1千百63円に改正されます。
都内で働くすべての労働者に適用されます。
また、事業者向けの支援策として、業務改善助成金など各種助成制度を設けています。
問合せ先
それぞれ傍聴できます。
会議録は、後日、市政資料コーナー、小平市HPでご覧になれます。
日時
10月10日(木曜) 午前9時30分から
場所
市役所5階502会議室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ先
地域学習支援課 電話042(346)9574
日時
10月24日(木曜) 午後2時から
場所
市役所5階505会議室
定員
20人
申込み
当日、午後1時40分から、問合せ先で受付(先着順)
問合せ先
教育総務課 電話042(346)9568
日時
10月29日(火曜) 午後2時から
場所
市役所6階大会議室
定員
10人
申込み
当日、午後1時40分から、会場で受付(先着順)
問合せ先
防災危機管理課 電話042(346)9519
麗澤大学教授の川上和久さんが、今年度行われた衆議院議員補欠選挙や東京都知事選挙など、最近の話題を交えて話します。
日時
11月3日(日曜・祝日) 午後2時~4時 1時30分開場
場所
ルネこだいら中ホール
(注) 駐車場はありません。
定員
320人
(注) 保育あります(問合せ先へ)。
申込み
10月7日(月曜)から18日(金曜)までに、申込みフォームへ(電話可、先着順)
(注) 明るい選挙ポスターコンクールの小平市入賞作品を会場入口付近に展示します。
問合せ先
選挙管理委員会事務局 電話042(346)9576
すべての人が交通事故の被害者にも加害者にもならない、安全で安心な小平市の実現を目指す小平市交通安全計画(令和3年度~令和7年度)の令和5年度進捗状況がまとまりました。
内容は小平市ホームページ(ID108236)でご覧になれます。
問合せ先
交通対策課 電話042(346)9827
市の環境に関する計画などの令和5年度末実績がまとまりました。環境審議会からの意見と併せて公表しています。
内容は、9月30日(月曜)から、小平市ホームページ(ID108312)で、10月1日(火曜)から、各問合せ先(市役所4階)、市政資料コーナー、東部・西部出張所、ふれあい下水道館でご覧になれます。
問合せ先
環境政策課 電話042(346)9818
問合せ先
水と緑と公園課 電話042(346)9830
問合せ先
下水道課 電話042(346)9846
令和5年度住民税所得割課税世帯で、令和6年度新たに住民税非課税または均等割のみ課税となった世帯に対し、給付金を支給します。
対象
令和6年6月3日時点で小平市に住民登録があり、次のいずれかに該当する世帯
支給額
1世帯あたり10万円
(注) 1世帯1回限り。
(注) 基準日(令和6年6月3日)時点で世帯内に18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童がいる場合、こども加算として児童1人あたり5万円が加算されます。
(注) 令和6年6月4日以降に生まれた新生児、別世帯で扶養している児童はこども加算のみの申請が必要です。
申請期限
10月31日(木曜)まで(消印有効)
(注) 申請書が必要な方は、お問い合わせください。申請書は小平市ホームページ(ID113010)からダウンロードもできます。
申請書などの送付先 郵便番号176-0012
練馬区豊玉北3-21-7 アリアス桜台6階 小平市重点支援給付金担当
問合せ先
小平市重点支援給付金コールセンター 電話0120(907)434(平日の午前9時~午後5時15分)
令和6年度に実施している定額減税において、定額減税しきれないと見込まれる方に対して、定額減税しきれない額を基に算定した額を調整給付金として支給します。
(注) 対象の方には、確認書を送付しています。まだ申請していない方は、早めに手続きをしてください。
(注) 令和6年1月2日以降に転入した方は、令和6年1月1日時点で住民登録のあった自治体へお問い合わせください。
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID113342)をご覧ください。
申請期限
10月31日(木曜)まで(消印有効)
確認書などの送付先
郵便番号176-0012 練馬区豊玉北3-21-7 アリアス桜台6階 小平市調整給付金担当
問合せ先
小平市重点支援給付金コールセンター 電話0120(907)434(平日の午前9時~午後5時15分)
市では、10月1日(火曜)から、東部・西部出張所、税務課および収納課(市役所2階)にセミセルフレジを設置し、利用できるキャッシュレス決済を拡充します。
VISA、Mastercard、JCB
WAON、nanaco、QUICPay、iD
d払い、PayPay、auPAY
問合せ先
市民課 電話042(346)9804、税務課 電話042(346)9521
令和5年度の決算議案を審査する特別委員会を、10月15日(火曜)から18日(金曜)までの4日間、午前9時から開会する予定です。
傍聴する方には、当日、問合せ先で受付後、傍聴券を交付します。
詳しくは、小平市ホームページ(ID2987)をご覧ください。
問合せ先
議会事務局 電話042(346)9566