トップ > 市報こだいら > 2024年 > 市報こだいら:2024年10月15日 衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査臨時号

市報こだいら:2024年10月15日 衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査臨時号

更新日: 2024年(令和6年)10月17日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいらテキスト版のページです。

市報こだいら2024年10月15日 衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査臨時号の目次と各面抜粋記事、各面PDFファイル版、音声版へのリンク、デジタルブック版へのリンクを掲載しています。

市報こだいら2024年6月20日号 衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査臨時号の表紙です。

1面

衆議院議員選挙 最高裁判所裁判官国民審査

10月27日(日曜)は、衆議院の解散に伴う衆議院議員選挙の投票日です。
なお、衆議院議員選挙(小選挙区選出、比例代表選出)とあわせて、最高裁判所裁判官国民審査が行われます。

  • 公示日 10月15日(火曜)
  • 投票日 10月27日(日曜) 午前7時~午後8時

問合せ
選挙管理委員会事務局 電話042(346)9576

選挙の実施に伴い、投票所となる会場で開催されるイベントなどが、中止や延期となる場合があります。詳しくは、各イベントの担当課へお問い合わせください。
ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

選挙の情報を小平市ホームページに掲載

投票の手続き、投票速報や開票速報などの選挙に関する情報は、小平市ホームページ(ID115026)からもご覧になれます。

投票の方法

[1]受付・名簿対照
届いた投票所入場整理券を、投票所へ持参する。
小選挙区の投票用紙を交付

[2]小選挙区選出議員選挙
候補者1人の氏名を記入し、投票箱へ本人が投かんする。(用紙・あさぎ色)

[3]比例代表選出議員選挙
政党などの名称を1つ記入する。(用紙・ピンク色)
比例代表、国民審査の投票用紙をあわせて交付

[4]最高裁判所裁判官国民審査
辞めさせたい裁判官がいれば、氏名の上の欄に「×」を記入する。(用紙・うぐいす色)

(注) 辞めさせたい裁判官がいない場合は、何も記入しません。

[5]投票箱への投かん
比例代表、国民審査の投票用紙をそれぞれの投票箱へ本人が投かんする。

小平市で投票できる方

小平市で衆議院議員選挙、最高裁判所裁判官国民審査に投票できる方は、日本国民で、次の要件すべてに該当する方です。

  • 平成18年10月28日以前に生まれている(投票日現在、満18歳以上)
  • 令和6年7月14日までに小平市に転入届を提出し、投票する日まで引き続き住んでいる(小平市に3か月以上住所がある)

市外へ転出した方

7月15日(月曜)以降に転出した方は、小平市で投票することになります。
7月14日(日曜)までに新住所地へ転入届を提出した方は、新住所地で投票することになります。

市内で転居した方

10月2日(水曜)までに転居届を提出した方は、転居先住所地の投票所で投票することになります。
10月3日(木曜)以降に転居届を提出した方は、転居前住所地の投票所で投票することになります。

投票所入場整理券

投票所入場整理券は、10月15日(火曜)の公示日に世帯主宛に封書で発送し、世帯全員の投票所入場整理券を同封します。
投票所入場整理券の表面は、ご自身の氏名と投票日当日の投票所が印刷されています。
また、裏面には、期日前投票を利用する際に記入、提出する宣誓書などが印刷されています。
(注) 投票所入場整理券が届かない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されている方は投票できますので、投票所の係員にお申し出ください。その際は、マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証などの本人確認書類があると、よりスムーズに投票することができます。

選挙公報

候補者の氏名、政見などを掲載した選挙公報を、10月24日(木曜)ごろまでに、すべての世帯に配布します。
選挙公報が届かない場合などは、株式会社小平広告(電話0120(944)900)へご連絡ください。
選挙公報は、小平市ホームページに掲載するほか、市役所、東部・西部市民センターなど、一部の市の施設でも配布します。
配布場所は、小平市ホームページをご覧ください。

点字投票・代理投票

視覚に障がいがある方は、点字で投票できます。点字器は、投票所にあります。
また、心身の状態などで、ご自身で投票用紙に候補者の氏名などを記入することができない方は、投票所の係員が代わりに投票用紙に記入することができます(代理投票)。
点字投票または代理投票を希望する方は、投票所の係員にお申し出ください。

開票、投票速報・開票速報

開票は即日開票で、10月27日(日曜)の午後9時から、市民総合体育館で行います。
小平市において投票資格のある方は、当日、会場で受付後に、参観できます。
また、投票日当日の投票速報・開票速報は、小平市ホームページでご覧になれます。
投票速報は、午前9時、正午、午後3時、6時、確定時の情報を掲載します。開票速報は、午後9時30分以降、発表ごとに掲載します。
(注) 前回(令和3年10月31日)の衆議院(小選挙区選出)議員選挙の投票率は59.66%でした。また、9月1日現在の有権者数は、161,849人です。

2面

投票所

10月27日(日曜)の午前7時から午後8時まで、投票所で投票できます。
投票日当日は、指定された投票所以外では投票できません。
ご自身の投票所は、郵送される投票所入場整理券でご確認ください。
(注) 投票所は、午前9時から正午までの時間帯が混み合う傾向にあります。この時間帯を避けた投票をご検討ください。

投票区:投票所:所在地:対象の区域

1 中島地域センター(中島町26番9号)

  • 中島町全域、上水新町1丁目1番~8番、小川町1丁目73番地~89番地、360番地~432番地、647番地、栄町1丁目1番~3番

2 小平第十二小学校体育館(小川町1丁目464番地)

  • 上水新町1丁目9番~25番、小川町1丁目90番地~359番地、433番地~646番地、3002番地~3026番地、3027番地10~19、3028番地~3041番地1、3041番地14~22、栄町1丁目4番~26番

3 小平第五中学校体育館(小川町1丁目798番地)

  • 上水新町2丁目全域、小川町1丁目648番地~972番地、2369番地~2598番地、3027番地1~9、3041番地2~13、3042番地~3053番地、たかの台1番~18番

4 小川西町地域センター(小川西町5丁目4番17号)

  • 栄町2丁目全域、栄町3丁目全域、小川西町1丁目全域、小川西町2丁目1番~7番、小川西町5丁目1番~12番

5 西部市民センター(小川西町公民館)(小川西町4丁目10番13号)

  • 小川西町2丁目18番~35番、小川西町3丁目全域、小川西町4丁目全域、小川西町5丁目13番~46番

6 小平第六小学校体育館(小川東町3丁目1番2号)

  • 小川東町1丁目全域、小川東町2丁目1番~10番、小川東町3丁目全域、小川東町5丁目1番~20番

7 小平第一小学校体育館(小川町1丁目1082番地)

  • 上水新町3丁目全域、小川町1丁目973番地~1127番地、2072番地~2364番地、3401番地~3415番地、たかの台19番~46番、津田町1丁目全域

8 小川町二丁目地域センター(小川町2丁目1154番地)

  • 小川町2丁目1128番地~1273番地、1968番地~2071番地、津田町2丁目1番~25番、津田町3丁目24番~40番

9 小平元気村おがわ東多目的ホール(小川東町4丁目2番1号)

  • 小川東町2丁目11番~13番、小川東町4丁目1番~4番

10 中央公民館(ギャラリー)(小川町2丁目1325番地)

  • 小川町2丁目1274番地~1367番地、1798番地~1963番地、学園西町2丁目14番~28番、学園西町3丁目全域

11 小平第四小学校体育館(学園西町1丁目34番1号)

  • 津田町2丁目26番~30番、津田町3丁目1番~23番、学園西町1丁目全域、学園西町2丁目1番~13番、上水本町1丁目12番、14番~26番、上水本町2丁目6番~13番、15番~17番、19番

12 小平第十小学校体育館(上水本町4丁目4番1号)

  • 上水本町1丁目1番~11番、13番、27番~31番、上水本町2丁目1番~5番、14番、18番、上水本町3丁目~6丁目全域

13 上水南公民館(上水南町1丁目27番1号)

  • 上水南町1丁目~4丁目全域

14 小平第三小学校体育館(回田町118番地)

  • 喜平町1丁目全域、回田町全域、御幸町1番地~339番地、341番地以降

15 小平団地第四集会所(喜平町3丁目2番25号)

  • 喜平町2丁目・3丁目全域

16 学園東小学校体育館(学園東町2丁目15番1号)

  • 学園東町1丁目~3丁目全域

17 小平第一中学校体育館(仲町506番地)

  • 学園東町(丁目なし)全域、仲町301番地~684番地

18 小平第十四小学校体育館(仲町33番地)

  • 小川東町4丁目5番・6番、小川東町5丁目21番、小川東町(丁目なし)全域、仲町1番地~300番地

19 大沼地域センター(大沼町2丁目17番33号)

  • 美園町3丁目全域、大沼町2丁目~4丁目全域、大沼町5丁目1番~18番

20 小平第七小学校体育館(大沼町1丁目22番1号)

  • 美園町1丁目・2丁目全域、大沼町1丁目全域、大沼町6丁目・7丁目全域、天神町2丁目25番~29番

21 小平第九小学校体育館(鈴木町1丁目82番地)

  • 鈴木町1丁目1番地~344番地、487番地~514番地

22 鈴木地域センター(鈴木町1丁目400番地)

  • 御幸町340番地、鈴木町1丁目345番地~486番地、鈴木町2丁目全域

23 花小金井南中学校体育館(花小金井南町1丁目9番1号)

  • 花小金井南町1丁目1番~20番、花小金井南町2丁目1番~18番、花小金井南町3丁目全域

24 東部市民センター集会室(花小金井1丁目8番1号)

  • 花小金井1丁目全域、花小金井6丁目全域、花小金井7丁目19番~27番、花小金井南町1丁目21番~28番、花小金井南町2丁目19番~21番

25 花小金井保育園(花小金井5丁目41番3号)

  • 大沼町5丁目19番、花小金井2丁目全域、花小金井5丁目全域、花小金井8丁目全域

26 小平第十一小学校体育館(花小金井4丁目16番1号)

  • 花小金井3丁目・4丁目全域

27 天神地域センター(天神町4丁目3番1号)

  • 天神町1丁目・3丁目・4丁目全域、天神町2丁目1番~24番、天神町2丁目住居表示未実施地区、花小金井7丁目1番~13番、16番~18番

投票日に投票所に行けない方

期日前投票

投票日当日、仕事や用事があるなどの理由で投票できない可能性がある方は、期日前投票所で期日前投票ができます。
投票所入場整理券裏面の宣誓書をあらかじめ記入して持参し、期日前投票所の係員に提出してください。

(注) 期日前投票所は、土曜・日曜日と開設期間の後半、特に最終土曜日が混み合う傾向にあります。
(注) いずれの投票所も駐車場が狭いため、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

不在者投票

指定病院などでの不在者投票

指定病院や指定老人ホームなどの、都道府県の選挙管理委員会が不在者投票施設に指定した施設や、法令で定められた施設に入院・入所中の方は、その施設で不在者投票ができます。
不在者投票を行う日時は、施設によって異なります。
事前に施設へお問い合わせください。

滞在先の選挙管理委員会での不在者投票

仕事や用事などで小平市外に滞在している方は、滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票ができます。
早めに小平市選挙管理委員会へ投票用紙などを請求してください(電話・ファクシミリ不可)。
(注) 不在者投票請求書・宣誓書は、小平市ホームページからダウンロードできます。
(注) マイナンバーカードを利用して、投票用紙などをオンライン請求することができます。詳しくは、小平市ホームページをご覧ください。

郵便等による不在者投票

身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険被保険者証をお持ちで、障がいや要介護度の程度が定められた等級(表1)に該当する方は、郵便等による不在者投票ができます。
事前に小平市選挙管理委員会に申請し、郵便等投票証明書の交付を受けてください。
詳しくは、お問い合わせください。
(注) 代理記載投票制度…郵便等による不在者投票ができる方のうち、表2に該当し、ご自身で投票用紙に記入をすることができない方は、あらかじめ小平市選挙管理委員会へ届け出た者(選挙権を有する者に限る)に投票に関する記入をしてもらうことができます。
(注) 郵便等投票証明書の交付には日数がかかる場合があります。早めにお問い合わせください。

郵便等による不在者投票ができる方

身体障害者手帳をお持ちの方

  • 両下肢・体幹・移動機能の障がい:1級・2級
  • 心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障がい:1級・3級
  • 免疫・肝臓の障がい:1級・2級・3級

戦傷病者手帳をお持ちの方

  • 両下肢・体幹の障がい:特別項症・第1項症・第2項症
  • 心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓の障がい:特別項症・第1項症・第2項症・第3項症

介護保険の被保険者証をお持ちの方

  • 「要介護5」である者として記載されている

代理記載投票ができる方

身体障害者手帳

  • 上肢、視覚:1級

戦傷病者手帳

  • 特別項症・第1項症・第2項症

投票所への移動支援

介護保険の要介護・要支援などの認定を受けている方や、障がいにより一定の要件を満たす方で、投票所までの移動が困難な方は、投票所までの移動(外出)について、介護保険サービスや障害福祉サービスなどの支援が受けられる場合があります。
対象要件や申請手続きなど、詳しくは小平市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

問合せ
介護保険サービス…高齢者支援課 電話042(346)9595、障害福祉サービス…障がい者支援課 電話042(346)9540

2024年10月15日 衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査臨時号 1面(PDF 519.3KB)

2024年10月15日 衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査臨時号 2面(PDF 230.6KB)

市報こだいら音声版

市報音声版「声のたより」

市報こだいらデジタル版

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

市報こだいらPDF連結版

1号分の各面を1つのPDFファイルにまとめました。

2024年10月15日 衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査臨時号連結1面から2面まで(PDF 689.4KB)

市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せください

市報こだいらへのご意見・ご感想をうかがうアンケートを行っています。
アンケートのご意見などを参考に、今後より良い紙面づくりに努めていきます。
ぜひ、市報こだいらを読んで、率直なご意見をお寄せください。
市報こだいらへのご意見・ご感想をお寄せくださいのリンク先からご回答いただけます。
アンケートの募集期間は、市報こだいらの発行日から2か月間です。

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます