トップ > 市政情報 > まちづくり・都市計画・開発 > 都市計画 > 都市計画道路

都市計画道路

更新日: 2025年(令和7年)4月1日  作成部署:都市開発部 都市計画道路担当

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

都市計画道路の概要

  • 小平市の都市計画道路は昭和37年7月26日に東村山都市計画として決定されました。都市計画決定日及び告示番号は、全路線とも「昭和37年7月26日建設省告示第1777号」です。
  • 都市計画の概要(路線名称、計画幅員等)を知りたい方は、「都市計画道路の概要」をご参照ください。

都市計画道路の地図情報

都市計画道路の整備状況

現在事業中の都市計画道路

  • 都市計画道路は「東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)」(平成28年度~令和7年度)に基づき、各路線の施行者が、順次、整備を進めています。
  • また、市では地域のまちづくりの一環として、第三次みちづくり・まちづくりパートナー事業を活用し、小平都市計画道路3・3・3号線(小川町二丁目区間)の整備を進めています。
  • このほか、「多摩地域における都市計画道路の整備方針(第三次事業化計画)」(平成18~27年度)により事業中の路線や、歩道設置などの道路事業により事業中の路線があります。
  • 令和6年度末現在での整備状況は、計画延長45,900メートルのうち、整備済み延長は19,780メートルであり、整備率は43. 1%となっています。
  • 事業認可図書の閲覧は、市役所4階 道路課 都市計画道路担当の窓口で行っており、事業平面図(縮尺250分の1)や設計概要図(縮尺250分の1)などをご覧いただけます。

小平市施行路線

路線名整備区間 幅員 事業期間 事業進捗 
小平都市計画道路3・4・19号小平駅久留米線他東京街道から東久留米市境までの453メートル16メートル平成31年4月22日から
令和9年3月31日まで
用地取得率約4割(令和6年度末)
小平都市計画道路3・3・3号新五日市街道線府中街道から山王通りまでの444メートル28メートル令和3年3月9日から令和9年3月31まで用地取得率約3割(令和6年度末)
小平都市計画道路3・4・10号小平大和線富士見通りから市道第A-61号線までの533メートル16~33.5メートル令和3年8月16日から令和13年3月31日まで用地取得率約1割(令和6年度末)

東京都施行路線

都市計画道路に関する計画・調査

都市計画道路整備などのオープンハウス開催報告

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所4階

道路課都市計画道路担当

電話:042-346-9828

FAX:042-346-9513

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます