トップ > 健康・福祉 > 地域福祉・その他 > 居住支援 > 小平市住まいの相談会

小平市住まいの相談会

更新日: 2025年(令和7年)4月2日  作成部署:健康福祉部 福祉政策課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

 民間賃貸住宅に住み替えを希望する住まい探しにお困りの方の相談に、居住支援の知識を有する相談員(専門相談員)が個別に応じます。
 令和7年度は、4月7日(月曜)より事前予約の受付を開始しますので、対象となる方は、住まい探しの選択肢の一つとしてご活用ください。

住まいの相談会について

 民間賃貸住宅に住み替えを希望する住まい探しにお困りの方の相談に、居住支援の知識を有する相談員(専門相談員)が個別に応じます。
 なお、住まいの相談会は事前予約制(先着順)です。

日時

〇令和7年度
 毎週水曜日:令和7年4月16日(水曜)から令和8年3月25日(水曜)まで
  
(注)年末年始、祝日を除く。

 時間は以下の4枠で、45分/回
 [1] 9時30分~10時15分
 [2]10時45分~11時30分
 [3]13時30分~14時15分
 [4]14時45分~15時30分

場所

 小平市福祉会館(小平市学園東町1-19-13)など
 (日程により会場が異なる場合がありますので、ご予約時にご案内します。)

対象

 民間賃貸住宅に住み替えを希望する市内在住の高齢者、障がい者、低額所得者、子育て世帯などの住宅確保に配慮が必要な方や関係者など、住まい探しにお困りの方

相談費用

 無料

相談事例

  • 年齢や障がいなどの事情により住まい探しに困っている。
  • 収入が下がり、生活が困窮しているため、家賃が安いところに引っ越したい。
  • 見守りなどの生活支援と合わせて住まいを探したい。

予約

 相談日の前月、1日から先着順で予約を受け付けます。
 (例:令和7年6月分の予約については、令和7年5月1日から予約できます。)
 令和7年4月分及び5月分については、令和7年4月7日(月曜)から予約を受け付けます。 

〇流れ

  • こだいら生活相談支援センターへ電話で相談
    現在の状況やご相談したいことをお聞きします。
    お話を伺ったうえで、相談予約の調整をします。
     ↓
  • 「小平市住まいの相談会」にて専門相談員による相談
    居住支援の知識を有する相談員(専門相談員)が詳しく内容をお聞きします。
     ↓
  • 物件や支援に関する情報のご紹介・ご提案
    希望に沿った物件や支援に関する情報をご紹介します。
    ただし、希望に沿った物件や支援に関する情報をご紹介できない場合もあります。
     ↓
  • その後の流れ
    通常の契約手続き同様、ご自身で物件を管理する不動産店などの相手方へ連絡し、契約に向けた手続きを進めてください。(引き続き、支援が必要な場合には、他の支援機関へのつなぎなど必要な支援を行います。) 

〇注意事項

  • 本事業の民間賃貸住宅の紹介は、一般の相場より条件の良い物件や安価な物件を独自にご紹介するものではありません。
  • ご希望の物件が見つからない場合もありますので、あらかじめご了承ください。 

事前予約・お問合せ先

 小平市社会福祉協議会 こだいら生活相談支援センター
 電話:042-349-0151(平日午前9時から午後5時まで)

 

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 健康福祉事務センター2階

福祉政策課計画調整・居住支援担当

電話:042-346-9537

FAX:042-346-9498

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る