小平市中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例(案)の概要へのご意見ありがとうございました
更新日: 2023年(令和5年)6月27日 作成部署:都市開発部 建築指導課
年度
令和2年度
案件の概要
市では、令和3年4月に東京都から事務の移管を受け、建築確認を含む建築基準行政事務を実施します。これに伴い、「小平市中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例」の策定を進めました。
この条例は、中高層建築物(高さ10メートルを超える建築物など)の建築で、計画の事前公開(標識の設置や関係住民などへの説明会など)、当事者の申出により行う紛争のあっせん・調停に必要な事項を定め、良好な近隣関係や地域での健全な生活環境の維持・向上に役立てることを目的としています。
このことにより、「小平市中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例(案)」の概要について、皆さまからご意見をいただき、条例策定に当たっての参考とするため、パブリックコメントを実施しました。
市民意見公募手続における意見の把握漏れについて
令和5年5月、「小平市中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例」制定への市民意見公募手続において、市ホームページのパブリックコメント機能でお寄せいただいた意見(2件)の把握が漏れていたことがわかりました。
把握漏れのあった意見につきましては、対応を精査・検討し、既に反映済みのもの、反映しないものに区分を整理したうえで、区分を確定いたしました。
小平市自治基本条例においては、参加の機会の保障を規定しておりますが、その具体的手法である市民意見公募手続を十全に行えていなかったことを、市として大変重く受け止めており、貴重な市民の皆様の意見の把握を漏らしてしまったことを謹んでお詫び申し上げるとともに、再発防止に努めます。
当時の意見と今回の把握漏れ意見に対する市の対応を一つにまとめた結果は以下の添付ファイルのとおりです。
本事案の詳細及び再発防止については以下のページをご覧ください。
(市民意見公募手続における意見の把握漏れについて)
市民意見募集の状態(ステータス)
いただいたご意見に対する市の考え方(結果)
意見募集時期
2020年(令和2年)5月25日 ~ 2020年(令和2年)6月24日
提出意見の状況
3名の方から4件のご意見をいただきました。
ご意見(概要)と市の考え方
小平市中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例(案)の概要と、これに寄せられたご意見と市の考え方については、添付ファイルをご覧ください。
決定した政策等の入手方法
令和2年9月の市議会において、添付ファイルのとおり、小平市中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例が議決されました。
令和3年4月1日に施行となります。
添付ファイル
- 小平市中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例(案)の概要(PDF 129.9KB)
- 小平市中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例(案)に寄せられたご意見と市の考え方(PDF 331.1KB)
- 小平市中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例(PDF 159.7KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)