市報こだいら:2025年2月20日号 8面(抜粋記事)
更新日: 2025年(令和7年)2月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。
小平市観光まちづくり大使・鳳真由さん
小平市観光まちづくり大使で元宝塚歌劇団の鳳真由さんが参加するイベントに参加してみませんか。
交通安全市民のつどい
春の全国交通安全運動に先立ち、交通安全への意識を高めてもらうため、交通安全市民のつどいを開催します。
ご家族やお友達、ご近所お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
日時
3月16日(日曜) 午後1時30分から 1時開場
場所
ルネこだいら中ホール
(注) 駐車場はありません。
定員
300人
内容
鳳真由さんによる歌謡ショーと交通安全トーク、小平市高齢クラブ連合会によるレクダンス、小平交通少年団によるフラッグ演技ほか
出演
鳳真由さん、小平市高齢クラブ連合会(女性部)、小平交通少年団
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ先
小平交通安全協会 電話042(344)2544、小平警察署交通総務係 電話042(343)0110
鳳真由さん×小平糧(かて)うどん
小平に江戸期から伝わる伝統食・小平糧うどんを、鳳真由さんや武蔵野手打ちうどん保存普及会の方々と一緒に打って食べて語るイベントです。
糧うどんについて興味のある方、もっと知りたい方など、一緒に深く掘り下げませんか。
日時
3月20日(木曜・祝日)
[1]午前10時~午後2時30分、[2]午後0時15分~2時30分
場所
中央公民館地下実習室(体験・試食)、講座室2(トークショー)
対象
市内在住・在勤・在学で18歳以上の方
内容
[1]うどん打ち体験・試食、トークショー観覧、[2]試食、トークショー観覧
持ち物
[1]エプロン、バンダナ(三角巾)、マスク、スリッパ(上履き)、うどん持ち帰り容器
定員
各15人 後援 小平市
協力
武蔵野手打ちうどん保存普及会
申込み
2月25日(火曜)から3月3日(月曜)までの平日の午前10時から午後5時までに、電話で参加希望コース([1]・[2])、住所、氏名、年齢、電話番号を問合せ先へ(先着順)
問合せ先
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954
たけのこ公園にキッチンカーがやってくる!
ふだんの公園遊びやお散歩の合間に立ち寄ってみませんか。
出店内容など、詳しくはホームページをご覧ください。
日時
2月22日(土曜)、3月22日(土曜) 午前10時~午後3時
場所
たけのこ公園(花小金井7−9−10)
ホームページ
小平にこないか
問合せ先
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954
武蔵野手打ちうどん保存普及会 小平ふるさと村での営業
日時
3月1日・2日、4月12日・13日の土曜・日曜日 午前11時15分から(売り切れしだい終了)
場所
小平ふるさと村
費用
1食500円
申込み
当日、会場へ
(注) 団体予約(10人以上)は、利用日の10日前までに問合せ先へ。
問合せ先
武蔵野手打ちうどん保存普及会・相京 電話042(253)7543
段ボールコンポスト講習会
段ボールに腐葉土と米ぬかを混ぜてコンポストを作ります。
電気を使わず、微生物の力で生ごみを分解し堆肥にする方法です。
日時
3月13日(木曜) 午後2時~3時30分
場所
リサイクルセンター2階多目的ルーム
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
20人
(注) 以前参加した方はご遠慮ください。
(注) 参加者に段ボールと基材(腐葉土と米ぬか)を配布し、その場でコンポストを作ります。できあがったコンポスト(重さ15キログラム程度)を当日お持ち帰りいただきます。
持ち物
筆記用具
申込み
2月20日(木曜)の午前8時30分から、電話で資源循環課へ(先着順)電話042(346)9535
こどものためのライブラリーコンサート2
「Principessa(プリンチペッサ)(国立音楽大学の学生の皆さんによる声楽・ピアノのアンサンブル)」と一緒に、図書館で春をテーマに歌や絵本の読み聞かせを楽しみます。
春の絵本や演奏曲の本の紹介もします。
日時
3月9日(日曜) [1]午前11時30分から、[2]午後2時から
(注) 各回45分程度。
場所
仲町図書館2階児童コーナー
対象
[1]0歳~3歳、[2]4歳~小学生(どちらも保護者同伴可)
定員
各回20人程度
(注) 座席は靴を脱いで座って鑑賞します(こども優先)。
(注) 定員を超えた場合、立見もできます。
申込み
当日、会場へ
問合せ先
仲町図書館 電話042(344)7151
英語でおはなし会
アメリカ出身の先生が、英語で絵本の読み聞かせや手遊びなどをします。
ぜひご参加ください。
日時
3月8日(土曜) 午後2時30分~3時 2時15分から受付
場所
中央図書館3階視聴覚室
対象
4歳~小学生とその保護者
定員
20人程度
申込み
2月22日(土曜)の午前10時から、中央図書館へ(電話可、先着順)電話042(345)1246
ふれあい下水道館3月の催し
学習講座 磁石で動くスライムアメーバをつくろう
ほかに、花粉を顕微鏡で観察します。
日時
3月15日(土曜) 午前10時~11時30分
対象
小学生(保護者1人まで同伴可)
定員
30人
持ち物
筆記用具
申込み
2月20日(木曜)から3月14日(金曜)までに、問合せ先へ(電話可、先着順)
問合せ先
ふれあい下水道館 電話042(326)7411