トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年3月5日号 2面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年3月5日号 2面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)3月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら2面の記事を抜粋して掲載します。

バイクや軽自動車などの廃車・譲渡の手続きはお済みですか

軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の所有者に課税されます。
処分や、人に譲渡したバイク・軽自動車などで、4月1日(火曜)までに手続きがされていない場合は、引き続き軽自動車税(種別割)が課税されるため、ご注意ください。
車種ごとの申告場所は、以下のとおりです。

廃車・譲渡の申告場所

小平市ナンバーの車両(原動機付自転車・小型特殊自動車等)

小平市役所 税務課(本庁舎2階)電話042(346)9521

125ccを超えるバイク

東京運輸支局 多摩自動車検査登録事務所(国立市北3-30-3)電話050(5540)2033

三輪以上の軽自動車

軽自動車検査協会 東京主管事務所多摩支所(府中市朝日町3-16-22)電話050(3816)3104

(注) 窓口受付日や申告手続きに必要な持ち物などは、上表の申告場所にお問い合わせください。

問合せ先
税務課 電話042(346)9521

災害時の協定を締結

災害時における栄養・食生活支援活動の協力に関する協定を公益社団法人東京都栄養士会と締結しました。
この協定は、小平市内において災害が発生し避難所を開設した際、避難所での健康相談や健康管理、地域における巡回健康相談などの保健活動を行う必要が生じた場合に、小平市からの要請に基づき、公益社団法人東京都栄養士会が実施する支援活動について、予め必要な事項を定め、被災者支援を円滑かつ着実に実施できるようにすることを目的としています。
災害時には連携、協力し、災害対策活動を推進します。

問合せ先
防災危機管理課 電話042(346)9519

証明書コンビニ交付 サービスを臨時休止

システム改修のため、証明書のコンビニ交付サービスを休止します。

日時
3月24日(月曜) 午後11時~26日(水曜) 午前6時30分

問合せ先
市民課 電話042(346)9805、税務課 電話042(346)9522

住宅用家屋証明書 取り扱い窓口を変更

住宅用家屋証明書の窓口での交付は、4月1日(火曜)から、市役所2階税務課のみの取り扱いに変更となります。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。

問合せ先
東部出張所 電話042(467)1211、西部出張所 電話042(343)1211、税務課 電話042(346)9521

審議会などの日程

それぞれ傍聴できます。
会議録は、後日、市政資料コーナー、小平市ホームページでご覧になれます。

地域公共交通会議

日時
3月17日(月曜) 午後2時から

場所
市役所5階502会議室

定員
10人

申込み
当日、午後1時40分から、会場で受付(先着順)

問合せ先
公共交通課 電話042(346)9814

地域自立支援協議会

日時
3月17日(月曜) 午後2時~4時

場所
市役所6階大会議室

定員
10人

申込み
当日、午後1時40分から、会場で受付(先着順)

問合せ先
障がい者支援課 電話042(312)1385

国史跡鈴木遺跡整備基本計画検討委員会

日時
3月18日(火曜) 午後1時30分から

場所
福祉会館5階市民ホール

定員
10人

申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先
文化スポーツ課 電話042(346)9501

図書館協議会

日時
3月18日(火曜) 午後2時から

場所
中央図書館2階会議室

定員
10人

申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先
中央図書館 電話042(345)1246

子ども・子育て審議会

日時
3月19日(水曜) 午前10時から

場所
市役所5階505会議室

定員
10人

申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先
子育て支援課 電話042(346)9821

青少年問題協議会

日時
3月19日(水曜) 午後1時30分~3時

場所
市役所5階505会議室

定員
10人

申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先
子育て支援課電話042(346)9815

教育委員会定例会

日時
3月21日(金曜) 午後2時から

場所
市役所5階505会議室

定員
20人

申込み
当日、午後1時40分から、問合せ先で受付(先着順)

問合せ先
教育総務課 電話042(346)9568

緑化推進委員会

日時
3月21日(金曜) 午後3時~5時

場所
福祉会館3階第1集会室

定員
10人

申込み
当日、午後2時40分から、会場で受付(先着順)

問合せ先
水と緑と公園課 電話042(346)9830

地区まちづくり審議会

日時
3月24日(月曜) 午後2時から

場所
市役所6階大会議室

定員
10人

申込み
当日、午後1時40分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先
都市計画課 電話042(346)9554

環境審議会

日時
3月25日(火曜) 午後2時~4時

場所
市役所5階505会議室

定員
10人

申込み
当日、会場へ(先着順)

問合せ先
環境政策課 電話042(346)9818

廃棄物減量等推進審議会

日時
3月26日(水曜) 午後3時から

場所
小平・村山・大和衛生組合3階会議室(中島町2-1)

定員
10人

申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先
資源循環課 電話042(346)9535

3月17日(月曜)まで 市民税・都民税(住民税)の申告は市役所へ

期限間近になると受付窓口が大変混雑しますので、早めの申告をお願いします。
また、提出のみの方は郵送での提出にご協力ください。
税務課では、市民税・都民税(住民税)の申告相談を受け付けています。
東部・西部出張所、動く市役所では、作成済みの申告書のみ受け付けています。

問合せ先
税務課 電話042(346)9522・9523

3月17日(月曜)まで 確定申告は東村山税務署へ

確定申告書の提出・納付期限は左記のとおりです
詳しくは、ホームページをご覧ください。

  • 所得税・贈与税…3月17日(月曜)まで
  • 個人事業者の消費税など…3月31日(月曜)まで

ホームページ
国税庁

問合せ先
東村山税務署(郵便番号189-8555 東村山市本町1-20-22)電話042(394)6811

特殊詐欺被害防止のための自動通話録音機を無料で貸し出し

対象
次のすべてに該当する世帯

  • 市内在住で65歳以上の方がいる
  • 自宅に機器と接続できる固定電話がある
  • 過去に都や市、警察から貸し出しを受けていない
  • 市の指定した日時に機器を受け取れる
    (注) 通信環境や緊急通信システムとの併用などにより使用できない場合があります。

定員
百台(1世帯に1台)

受取場所
問合せ先窓口(市役所3階)
(注) 次の場所でも受け取れます(いずれも午後2時から4時30分まで)。

  • 3月11日(火曜) 東部市民センター集会室
  • 3月12日(水曜) 小川西町公民館講座室
    (注) 機器の受け取り時に本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)を持参してください。

申込み
3月6日(木曜)から、申込みフォームまたは、電話で問合せ先へ(先着順)
(注) 申込みフォームから申し込むと、窓口での申込書の記入が不要となるため、スムーズです。

問合せ先
地域安全課 電話042(346)9614

耐震・バリアフリー・省エネ改修をした住宅の固定資産税を減額

固定資産税の減額措置を受けるには、原則として、改修工事完了後3か月以内の申告が必要です。
(注) 要件や提出書類など、詳しくは小平市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
(注) 対象によってホームページが異なります。

  • 耐震(ID2786)
  • バリアフリー(ID2787)
  • 省エネ(ID7711)

問合せ先
税務課 電話042(346)9525

こだいら就職情報室

市とハローワーク立川が連携して開設しているこだいら就職情報室では、パソコンから簡単な操作で求人情報を検索できます。
また、専門の相談員による就職相談や職業紹介もしています。

日時
平日 午前9時~午後5時(祝日、年末年始を除く)

場所
福祉会館3階

問合せ先
こだいら就職情報室 電話042(344)1215

生産緑地地区の追加 事前相談を受け付け

多様な機能を持ち、都市の中の貴重な緑である農地を保全することを目的として、生産緑地地区の追加について、事前相談を受け付けます。
所定の要件を満たす農地が対象となります。
平成30年度から要件が緩和されました。
詳しくは、小平市ホームページ(ID110600)をご覧になるか、お問い合わせください。

日時
3月5日(水曜)~4月18日(金曜)

場所
問合せ先(市役所4階)

問合せ先
都市計画課 電話042(346)9554

自衛官などを募集

一般幹部候補生

応募資格
日本国籍を有し、令和8年4月1日現在、20歳以上26歳未満の方(22歳未満は大卒者(見込みを含む)、大学院修士課程修了者(見込みを含む)は28歳未満の方)

試験日(一次)
4月12日(土曜)・13日(日曜)
(注) 13日は飛行要員のみ。

申込み
4月4日(金曜)まで(必着)に、問合せ先へ

一般曹候補生

応募資格
日本国籍を有し、採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の方(32歳の方は、採用予定月の末日現在、33歳に達していない方)

試験日(一次)
5月17日(土曜)~25日(日曜)のうち指定する1日

申込み
5月7日(水曜)まで(必着)に、問合せ先へ

自衛官候補生

応募資格
日本国籍を有し、採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の方(32歳の方は、採用予定月の末日現在において33歳に達していない方)

試験日
受付時に案内

申込み
年間を通じて受付

予備自衛官補

応募資格
日本国籍を有し、一般は、18歳以上52歳未満、技能は、18歳以上で、保有する技能に応じ、55歳未満までの方

試験日
4月6日(日曜)~20日(日曜)のうち指定する1日

申込み
4月8日(火曜)まで(必着)に、問合せ先へ
(注) 詳しくは、お問い合わせください。

問合せ先
自衛隊東京地方協力本部・国分寺募集案内所 電話042(324)1010

黙とうにご協力を

東京都平和の日

都では、東京大空襲のあった3月10日を「東京都平和の日」と定め、式典を実施しています。
この式典では、戦災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、世界の恒久平和を願い、1分間の黙とうを行います。
午後2時の時報に合わせ、黙とうをお願いします。

東日本大震災から14年

東日本大震災発生から14年となる3月11日(火曜)に、震災の犠牲となられた方々のご冥福をお祈りするため、午後2時46分から1分間の黙とうをお願いします。

総務課

関連リンク

2025年3月5日号 3面

2025年3月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます