トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年3月20日号 1面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年3月20日号 1面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)3月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。

まち巡りガイドツアーで小平の魅力を再発見

観光というと、華やかなものや目立つものに注目しがちですが、近年、その土地ならではの身近でディープなものへの関心が高まっています。
小平に残る歴史遺産や美しい景観を巡って、今まで知らなかった小平に触れてみませんか。

問合せ先
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954

未来に残したい景観ベスト10

小平は水が乏しく、「逃げ水の里」といわれる荒れ野原でしたが、江戸時代に玉川上水から水を引き、一鍬(ひとくわ)一鍬荒れ地を開墾したことで、初めて人が住み着いたという歴史を持っています。
こうした歴史を色濃く残す魅力的な景観を保存し、残していくため、令和5年度に市民の皆さんと共に「未来に残したい小平景観ベスト10」を選定しました。

ガイドとまち巡りをしませんか

こだいら観光まちづくり協会では、ボランティアのまち巡りガイドによるまち巡りガイドツアーを毎月開催しています。
ツアーでは、歴史・文化のほか、オープンガーデン・農園・季節の見どころなどを巡り、特産物なども紹介します。
ツアーに参加して、まだ知らない小平の魅力を見つけてみませんか。
また、まち巡りガイドも募集しており、9月から養成講座を予定しています。
詳しくは、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

(一社)こだいら観光まちづくり協会

場所
学園東町1−16−1

ホームページ
小平にこないか

まち巡りガイドの一押し小平市の魅力スポット

狭山・境緑道

四季折々の花が咲く中を、歩行者・自転車専用道路なので、安心して歩けます。
特におすすめは花小金井駅から小平駅までの2.4km。桜のトンネルや彫刻も点在し、癒される道です。
ぜひ、歩いてみてください。
長澤さん

たから道

街道に沿った短冊型地割の屋敷と農地の間を横に結ぶ「たから道」は、小平独特の呼び方で、江戸期の面影を今に残し、こどもたちにトトロの道とも呼ばれる緑陰の素敵な小径です。
百街道一歩さん

まち巡りガイドツアーで参加者とガイドにお話を伺いました

小平景観ベスト10に選定された小川用水・竹内家の大ケヤキ・たから道や、小川寺・神明宮などを見学しながら、約4.5kmを歩きました。
途中、小平市の前身となる小川村の開拓を主導した小川九郎兵衛のお墓なども見学しました。
ツアーでは、当日のルート、見どころの説明が入った資料が配布されます。

斎藤さんご夫婦

市報で知り、初めて参加しました。
ふだん通っている道や場所が、こんなに歴史があり、貴重なものだとは知りませんでした。
歩いているときも、ガイドの方がずっと解説をしてくださり、興味深く聞きながらまち巡りができました。
他のツアーもぜひ、参加したいです。

自分が感じた気持ちを、1人でも多くの方に感じてもらいたい

もともとまち歩きが好きでした。
初めて小平市のまち巡りガイドツアーに参加したとき、小平にも見どころがたくさんあることに驚き、新しい発見があって面白いと思いました。
ガイドになったのは、何度も参加しているうちに誘われたのがきっかけです。
自分が最初に感じた驚きや面白さを、皆さんにも味わってもらいたいという気持ちで頑張っています。
ガイドは、まち巡りが好きという気持ちがあれば、養成講座や先輩方が教えてくださるので、初心者の方でも大丈夫ですよ。
まち巡りガイド 岩﨑さん

まち巡りのお供(とも)に

未来に残したい小平景観ベスト10をまとめた冊子や、小平まち巡りコースMAPマップなどをお供に、まち巡りしませんか。
冊子は、問合せ先、産業振興課(市役所1階)で配布しています。

4月・5月のまち巡りガイドツアーは、多摩湖線沿線、用水路、バラ園などを訪ねます。
詳しくは、8面をご覧ください。

関連リンク

2025年3月20日号 2面

2025年3月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます