トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年3月20日号 7面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年3月20日号 7面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)3月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら7面の記事を抜粋して掲載します。

女性相談ひとりで悩まずすぐお電話を

女性が抱えるさまざまな問題の解決に向けて、一緒に考えていくための場です。
専門の相談員が丁寧に対応し、秘密は固く守ります。
また、小平市ホームページ(ID51382)では、国や都の相談先も紹介しています。

日時
月曜日 午前10時~午後6時、火曜~土曜日 午前10時~午後4時(祝日、年末年始を除く)

申込み
電話で女性相談へ電話042(345)2415(予約優先)

男性のための相談窓口

東京ウィメンズプラザでは、男性のための悩み相談を実施しています。詳しくは、ホームページをご覧ください。

ホームページ
東京ウィメンズプラザ
問合せ先 東京ウィメンズプラザ男性のための悩み相談電話03(3400)5313

森の地図スタンプラリー

小平市と近隣の市をのんびり巡る散策イベントです。紙の台紙やスマートフォンなどでスタンプを集めます。スタンプの数により、記念品などを差し上げます。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
(注) 一部入場料などは自己負担です。

日時
4月1日(火曜)~6月8日(日曜)

後援
小平市

ホームページ
森の地図スタンプラリー

問合せ先 一般社団法人武蔵野コッツウォルズ・鈴木 電話0422(32)0962

多摩六都科学館

春の企画展 カレーのヒミツ展

国民食とも言われるカレーを深掘りします。味や香りの秘密を知って、カレーマスターを目指しましょう。

日時
3月22日(土曜)~4月6日(日曜)(3月24日(月曜)を除く) 午前9時30分~午後5時

場所
多摩六都科学館イベントホール

協力
全日本カレー工業協同組合ほか

申込み
当日、会場へ

大人のための化学教室 結晶構造の基本を学ぼう

小麦粘土で結晶格子の模型を作り、原子やイオンの並び方を学びます。
(注) アレルギー対応はしていません。

日時
4月30日(水曜) 午前10時~正午

費用
2百円
(注) ほかに、入館料が必要。

対象
高校生(相当)以上の方

定員
24人
(注) 参加者以外の入室不可。

申込み
3月30日(日曜)の正午から、ホームページへ(先着順)

共通

費用
入館券大人5百20円、小人(4歳~高校生)2百10円

ホームページ
多摩六都科学館

問合せ先
多摩六都科学館 電話042(469)6100

4月から 市民総合体育館 スポーツ教室参加者を募集中

こどもから高齢者まで、誰もが参加できる多彩なスポーツ教室を新たに開催します。
現在、参加者を募集中です。
皆さんのご参加をお待ちしています。
詳しくは、申込みフォームをご覧ください。

問合せ先

  • 3月まで…こだいらパークコネクトグループ 電話0120(619)440(平日の午前10時~午後6時)
  • 4月から…市民総合体育館 電話042(343)1611

スポーツイベント

市民総合体育館(郵便番号187-0025 津田町1-1-1)電話042(343)1611
(注) 体育館…市民総合体育館。種目の内容など、詳しくは大会要項をご覧いただくか、各問合せ先へ。大会要項はスポーツ協会(市民総合体育館内)にあります。

卓球・春季市民大会([1]一般の部、[2]ホープスの部)並びに会員登録(小平市卓球連盟)

日時
4月27日(日曜) [1]午前8時50分から、[2]午後1時から(予定)

場所
体育館

費用
[1]ダブルス戦1ペア1,000円、シングルス戦1種目1,000円(連盟登録者(団体)および高校生は割引あり)、[2]無料

対象
[1]市内在住・在勤・在学の小学生以上の方(大学生の卓球部員を除く)、[2]市内在住・在学の小学生および新中学1年生(保護者の同伴が必要)

種目
[1]ダブルス戦、シングルス戦(一般男子・女子、シニア男子・女子(45歳以上)、ベテラン男子・女子(60歳以上))、[2]原則、男女別シングルス
(注) ベテランは男女混合の場合あり。ダブルス戦とシングルス戦の重複申込み可。シングルス戦の申込みは1人1種目のみ。

申込み
4月12日(土曜)の午後5時までに、体育館へ
(注) [1]に参加する方は、費用を一緒にお持ちください。[1]・[2]の重複申込みは不可。
(注) 同期間に連盟会員登録を受付。団体登録2,000円(男女別、4人以上)、個人登録1,000円(市内在住・在勤・在学の高校生以上(ただし、大学の卓球部員を除く))。

問合せ先 
朝比奈 電話070(6455)1333(平日の午後5時以降)

2025春季陸上競技記録会(小平市陸上競技協会)

日時
5月3日(土曜・祝日) 午前9時から

場所
中央公園陸上競技場

費用
小学生500円、中学生700円、一般・壮年1,000円

対象
小学生以上の方

内容
陸上競技記録会

種目
50m、100m、200m、400m、800m、1,500m、3,000m、4×100mリレー、走り高跳び、走り幅跳び、砲丸投げ

申込み
4月11日(金曜)までに、電子メールで問合せ先へ
(注) ホームページで要項を確認のうえ、申し込んでください。

ホームページ
小平市スポーツ協会 陸上競技の頁

問合せ先
勝沢 電話090(8014)2795、メールtaira.aruga@gmail.com

第9回 やってみよう!「ソフトテニス」(小平市ソフトテニス連盟)

日時
4月20日(日曜)
体験してみよう:午前9時30分~午後0時30分、試合を楽しもう:午後1時~4時

場所
中央公園テニスコート

対象
市内在住・在勤・在クラブの小学4年生以上の方(親子参加も可)

定員
30人

内容
基本技術の習得から試合方法までを学ぶ
(注) 運動のできる服装、靴でお越しください。ラケットの貸し出しあり。

申込み
当日、会場へ

問合せ先
岸 電話080(2121)6138

合気道・無料見学体験会(小平市合気道連盟)

日時
[1]3月29日(土曜) 午前11時~午後0時30分、[2]3月30日(日曜) 午後4時30分~6時30分

場所
[1]花小金井南中学校柔道場、[2]体育館

対象
市内在住・在勤・在学の小学生以上の方
(注) 運動ができる服装でお越しください。

内容
合気道教室の見学と体験

申込み
当日、会場へ

問合せ先
先山 電話090(5582)7342

学校体育館スポーツ個人開放中止日

(注) 3月は、全校で開放中止。

4月

  • 一小…4日
  • 二小…1日・4日・8日
  • 三小…1日・4日・6日・8日
  • 四小…1日・4日・6日・8日・13日・20日
  • 五小…6日
  • 六小…1日・6日・8日
  • 七小…1日・4日・8日

市の職員が、市の取り組みなどを説明 なるほど出前講座「デリバリーこだいら」

市民の皆さんが知りたい市の取り組みや暮らしに役立つ情報などを、職員が会場に出向いて説明します。
60以上の講座メニューをご用意しています。詳しくは、小平市ホームページ(ID7898)をご覧ください。

場所
市内の公共施設など、申請者が準備

対象
市内在住・在勤・通学のおおむね10人から30人程度の団体

申込み
原則として開催の1か月前までに、講座の担当課と日程を調整のうえ、申請書を問合せ先へ(送付・FAX・電子メール可)
(注) 申請書は問合せ先(市役所3階)にあるほか、小平市ホームページからダウンロードもできます。

問合せ先
秘書広報課 電話042(346)9505、FAX042(346)9507、メールhisyokoho@city.kodaira.lg.jp

ご利用ください 市民無料相談 市民課市民相談担当

相談時間(予約制)
午後1時30分~4時30分(1回30分以内)

対象
市内在住・在勤・在学の方

申込み(電話可、先着順)
3月21日(金曜)から 午前8時30分~午後5時(相談日当日は正午まで。土曜・日曜日、祝日を除く) 電話042(346)9508

相談名:担当者:相談日:相談時間など

  • 法律相談:弁護士:4月3日(木曜)・11日(金曜)・17日(木曜)
  • 税務相談:税理士:4月9日(水曜)
  • 交通事故相談:弁護士(交通事故専門):4月1日(火曜)
  • 相続・暮らしの手続相談:行政書士:4月7日(月曜)
  • 登記・成年後見相談:司法書士:4月8日(火曜)
  • 土地家屋調査士:4月8日(火曜)
  • 住宅・不動産相談:宅地建物取引士等:4月22日(火曜)
  • 年金・労務相談:社会保険労務士:4月2日(水曜)
  • 行政相談:行政相談委員:4月18日(金曜)
  • 人権・身の上相談:人権擁護委員:4月18日(金曜)
  • 家庭相談:家庭相談員:4月21日(月曜)
  • 市民相談(市政など):市職員:月曜~金曜日(祝日を除く):午前8時30分~午後5時 電話042(346)9508
  • 消費生活相談:消費生活相談員:月曜~金曜日(祝日を除く):午前9時~正午、午後1時~4時 電話042(346)9550

関連リンク

2025年3月20日号 8面

2025年3月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます